先日横浜Sさんにいきました。
足回りとマフラーの相談と、ルームライトその他の小物パーツゲットの為です。
足回りは、しばらくノーマルのダンパー調整機能を試したかったので、スプリングのみ交換してどうなのか相談してみました。若干高速でのおさまり具合が悪くなるかもしれないが、走行には問題ないとのことだったので、在庫確認してもらいましたが、メーカーにも在庫無、ということだったので、また別の機会にお願いすることにしました。
マフラーは、キャンペーン中のスパスプが気になっていましたが、これも相談のみ。しばらくノーマルマフラーの音を楽しむことにしました。
で、小物は何を逝ったかというと、PIAAのルームランプLED化、とユピテルレーダー。
思っていたより画面が小さいですね。
セパレートタイプで、ODB-IIのオプションは付けませんでした。ブースト計を表示させるのが魅力だったのですが、表示されるのに多少の遅れがあるのと、ODB-IIのコネクション部分の見た目が悪くなるとのことで、お勧めではない、とのことでした。何でもかんでも装着を勧めないところがいいですね。コネクターごと中に隠すこともできますけど、と言われましたが、ディーラーに何か言われるかもしれないのと、そもそも自分でコーディングができなくなってしまうので、今回はパスすることに。
装着を待っている間に、せっかく来たから、他に何かないかな?と物色。。
AC schnitzerのペダルいいかも。
早速お願いしてしまいました。が、フットレストは別になり、横浜店には在庫がないと。。。
せっかく変えるなら3つともお願いしたいな、と思い、東京店に確認してもらうと、「あります」とのこと。
それでは、これから行きますので、と言って、横浜から府中へ。。。
東京店は初めてでしたが、広い敷地に、明るい店内ですべてが新しい感じ。
早速横浜店から電話でお願いしていたフットレストを装着!
思ったより値が張りましたが、満足です。
帰り道、辰巳パーキングに寄って休憩。
そこから例のタイヤパンクの件でディーラへ。ディーラーでは完全20インチ対応の機械がないとのことで、メーカに持ち込んで交換になるとのこと。えーっ、なんとも頼りない。。
土曜日まで入院させることにしました。
そして代車はActive Hybrid3!
今度は自分で運転です。
スタートのボタンを押してもスタートしない。。ハイブリッドでは当たり前ですが、なぜエンジンかからないんだろうと、あたふたしてしまいました。滝汗
エコ運転を心掛けても意外とすぐにエンジンに切り替わる感じです。モーターの出力が小さいからですかね。 そのまま踏み込むと、ストレートシックスのシルキーな感じがなくすーっと加速します。おそらく加速性能はかなり良いと思われますが、抑揚感のない「ブーン」という加速で少し拍子抜けしました。いまや、3尻セダンの3リッターターボを乗ろうと思うとActive Hybridしか選択がないんですよね。素の335乗ったことないのですが、なんとなくそっちの方が良いのでは、と思いました。
土曜日にM5引き取りなので、それまでもう少し堪能してみます!
Posted at 2013/04/11 18:30:51 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | クルマ