• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M5.Alpinaのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

辰巳の熱い夜

辰巳の熱い夜みんカラのみなさん、

ご無沙汰しております。

 
あの熱い辰巳でのオフミデビューから早くもひと月経とうとしています。

私でございますが、その後ベトナムで激務がまっておりまして、息継ぎもできないほどの忙しさでした。
それでも、つかの間の息抜きとして、皆様の投稿を拝見させて頂いており、場合によってはコメント差し上げたりしておりましたが、肝心の自分のブログを上げるのが大変遅くなってしまいました。


やっと一息つきましたので、当日のことを思い出せる範囲で。。


まず、最初に一言。

いやぁ、みんカラ始めてよかったなと。
色々なバックグラウンドをお持ちの皆様と、「車好き」というただ一つの価値観の共有だけで、様々な出会いが経験できる。大げさかもしれませんが、色んな意味で自分の世界観がぐっと広がりました。


さて、こまっちゃんさんのお声がけで実現したオフミでしたが、前日が本来のオフミナイトでした。私は、仕事の都合がつかず、今回も断念か、と思っていましたが、雨の予報でオフミがキャンセルに。すかさず、こまっちゃんさんに、他の日であれば都合着きます、と甘えたメッセージを差し上げたところ、じゃあ翌日にやりましょっ、となんとも快いお返事をいただきまして、急遽開催、という運びになった次第です。

急な開催だったため、ご都合のつく方数名かな?と考えておりましたが、次々と参加表明が・・・
嬉しい気持ちと、初対面の皆様がこんなに集まっては、人見知りする自分の性格が耐えられるのか?とドキドキとワクワクが入り交じる日中を過ごしておりました。


我が愛車デビューということで、自宅で洗車。
初夜を迎える若者がお風呂で体の隅からから隅まで洗う気持ちに似ていたのではないでしょうか(笑)。

さて、みんカラや、みん友さんのことを家族に説明し、決して怪しい集まりではないよ、と説得するのに時間を要しまして、辰巳第一パーキングに集合時間から10分ほど遅れて到着しました。

ドキドキワクワク。


それらしき集団をみつけ、ゆっくりとアプローチ。決して勇ましい排気音は出しません。
そろりそろりと近づくと、真ん中に駐車スペースが。
バックで緊張しながら、まっすぐ停められないんだよね、こういう時。と自分に言い聞かせながら、ようやく駐車。
車を降りてペコっと。「m5.alpinaです」。
ニコニコしながら、こまっちゃんが近づいてきます。
なんとお住まいが近く。
☆ふぁいあ☆さんや、伝説の?ひっそり先生ともご対面。


M6ってサンルーフつけられないんですよ、って知りませんでした。考えてみれば、せっかくのカーボンルーフですものね。

ブログを拝見してずっと憧れていたスパグラさんも駆けつけて来てくださっていました。
スパグラさんとは、M5への想いについて、長いメッセージ交換をさせていただいたこともあり、とても初対面とは思えませんでした。ちょっと緊張してしまって、あまりお話することができず、残念でしたが、次回は必ずM5談義に華を咲かせるぞ、と自分に誓いました。


それから、ローラインクラブ会長のげそ55さん。いつもブログ楽しく拝見させていただいていました。ローラインクラブの皆様とは既にみん友さんになっていただいていましたので、残すは会長のみ。サプライズな出会いとなり、話も弾みます。


少し遅れて、いつも暖かいコメントとレスをいただけるclevelarさんが登場。


 そして、michaelさんも仕事帰り直行スーツ姿で駆けつけてくれました。
 私がイメージしていた通り、とても落ち着いた雰囲気のある、お二人。Gentlemanという言葉は、このお二人の為にあるんだな、と。

 沢山話がしたい、という気持ちとは裏腹に、初オフミでどう行動してよいのか
ソワソワしてしまい、それを隠す為に皆さんのお車を手持ちカメラでバシャバシャと。緊張して?震えた手をかばいながらの撮影、露出がうまくいかなかったり、手ぶれしたみっともない写真ばかりですが、せっかくなのでアップさせていただきます。

今度は三脚必須ですね。


 
辰巳第一パーキング。千葉方面からくると、一度高速をおりてUターンする必要があります。(それ以外に千葉方面からのアクセス方法はないですよね?)

 




 
げそ様のC63! これに乗って後で大変なことになります。




 
clevelar様のC63。




 
C63双子の素敵なおしり姿。



リアホイールアーチ部分に車検対応の部品がくっついています。それだけ面一ってことですね。



このC63、走り去るときすごいんです。
最初なんの音なんだ?この雷みたいな音、って思ったのですが、clevelarさまが走り去った音です、ってどなたかが親切に教えてくれました。




 
ひっそり先生のE60 M5 窓越しに、「危」のマークが。。。
ひっそり先生には、何度も、何度も「明るく撮ってくださいね!」と念押しされました(笑)




 
主催していただいたこまっちゃんさんのGT3。
アルピナブルーがとても鮮やか。スペシャルな車であることを万人が認識します。





デコラインが美しい。やっぱりアルピナはカッコいい!!




 
AKRAPOVICのマフラー、かっこよすぎます。




スパグラさんのF10。 ダークブルーが露出を狂わせます。正面の写真が暗くなってしまいました。ごめんなさい。でもこれはこれで雰囲気ありますよねっ?






 
白、青F10の競演。




 ☆ふぁいあ☆さんのM3。☆ふぁいあ☆さんとは今までも何度かニアミスしていましたが、やっとお会いすることができました。
 



 リアビュー。カッコ余杉です。
 



 
こちらもAKRAPOVIC。思わず値段聞いちゃいました。
今度は音を聞かせてもらいたいです。
 




 
車好き人間さんのボクスター。
車好き人間さんの登場はサプライズでした。今度はもっとゆっくりお話させてください。
 




 
横浜のリチャードギア、michaelさんのグランクーペ。アルピナ大型ホイールが車の印象を更にゴージャスにしています。グランクーペ、BMWの歴代の車の中でも傑作だと思います。 




 そして、E60 M5を代表する仕上がりになっているwaraさんのM5。夜間撮影泣かせの深いつやのブラックボディに、映り込みが奇麗です。今度はその排気音聞かせてください!!




 
E60後期のLEDテールライト。最高のデザインです。
 

waraさんのお友達。S4のスペシャルカラーでしょうか? AUDIのスパースポーツワゴン。憧れます。




 
今回のオフミと関係があったのか定かではありませんが、3台目のC63が。こちらはブラシリ。つや消し?のパールホワイトがそのオーラを際立たせていました。


  


 
しばらくすると、F13M6さんがバルブ解放された排気音で登場。なんと商工会の宴会を抜け出して駆けつけてくださいました。「必ず行きます!!」とメッセージを頂いた時は涙が出るほど嬉しかったです(笑)

ところで、私は全然知らなかったのですが、下記写真M6ギミックが隠されています。
なんと、バックカメラがBMWのマークの下から現れるんですねぇ。
さすが、BMWのの誇るスーパークーペ。カメラも隠してその造形美を保つ。
素晴らしい。感動しました。

  




 
 この後、痛快なトークで皆を引きつけるF13M6さんを中心に、あれやこれやと話が弾みます。




スパグラさんの提案で、M6とM5の排気音の違い、車内と車外で聞き比べたりしました。アイドル時はM6の重低音が印象的でしたが、エンジン回転数を上げると、どちらもしびれる排気音。吹かしは4,000rpmで頭打ちになりますね、とスパグラさん。初めて我が車の排気音を外から聞きました。勿論回りに迷惑のならない範囲での排気音テストです。

M6の洗練されたテールライトと辰巳の夜景。


 


 
 途中で、botanさまの偶然の襲来を受けまして、一段と盛り上がる会話。botanさん、今度は是非ゆっくりとお話させてください。

 



 各所で話の輪が展開されている中、以前よりお願い申し上げたいと思っていたひっそり先生のC1リングタクシー。
どのように切り出してよいかわからず、ポケットに手を伸ばしながら「先生、お願いします!!」

「わかりました」

と快諾いただき、そそくさと助手席に。

 
 先生の運転で我がF10M5がC1を駆け抜ける!!




 とその先で、ヘビーな渋滞に巻き込まれます。
たわいのない、身の上話をしながら、渋滞をくぐり抜けます。

以前SMGを主題にしたブログに私が食いついたのを覚えてくれていて、BMWのDCTの良さについて語ってくれました。私はずっとAUDIやVWのものが先行していましたし、出来も一番だと思っていたのですが。。更に自分の車の魅力を知ることになりました。
 
前が空いた瞬間、「先生、お願いします!」とハンドルのM2ボタンを押すように催促。

「はいっ、安全運転で」と、知り尽くしたご自分の庭のようにコーナーをひらりひらりと安全運転で駆け抜けます。

「ハーフアクセル開度に対するレスポンスが・・・・凄い」

と言われても、なんのことか。。


「乗り心地いいですね、ミシュランPSSって良いタイヤですね」
とか
「サス変えてますよね。段差で跳ねるのも最小限におさえられてますね」
 とか。

 色々とお褒めいただきながら、助手席でぐっと自分の体重をささえるべく、踏ん張りながら、顔が引きつっていたのはここだけの話です。

「トルクがあるのはわかっていましたが、上の伸びが素晴らしい」
「皆、ここんとこの良さ、わかっているようでわかっていないんです」って。
特にV8ツインターボエンジンの出来を再度確かめられていたようです。

渋滞を抜けたあとはあっという間に、辰巳までワープ。

戻ったらすかさず、

「じゃぁ、SMGとV10も是非確かめてください、と」

今度はげそさん、F13M6さんも従えて、4人で先生のE60 M5に乗り込みます。

「憧れていました、この車」。感動ものです。本当に!

Individual仕様のM5。内装も奇麗に保たれていますし、なんといっても豪華。私の素のM5よりも格段に上質な空間。ダッシュボードの上が皮なんです!!





 咆哮を上げるV10。SMGのつながりも極めてスムーズ。これマジイイい車です。



 


 トルクがない、なんて言う方もいますが、いやいや、ちょっとした加速でもぐっとシートに背中が押さえつけられます。

シフトアップ、シフトダウンも思いのまま。ぐぉんうぉんと、C1を駆け抜けます。乗り心地も全く不快なところなく、P400モードのままだった、ということでしたが、私には十分でした。この時も顔は引きつっていたかと思います。

走行中、激しいGに微塵とも反応もせず、F13M6さんとげそさんが痛快トークをくり広げます。この方達、何者?

そして、辰巳に。

興奮さめやらぬ雰囲気の中、今度はげそさまが、じゃっ、今度はこれで、と。
スリポインテッドスターが輝くキーがぽーんと先生に放られます。

助手席にF13M6さま。後席にげそさまと私を乗せて、先生出発です。



 
 

 このC63には良い意味で大きく裏切られました。
 
<感動#1>
後席が広い。このセグメントの4ドア、しかも天下のAMGさまの後席とは思えないほど居心地のよい空間。

<感動#2>
素晴らしい加速と乗り心地。AMGさま、そのスパルタンなルックスと性能と引き換えに、乗り味はゴツゴツとしてるんだろうな、と先入観を持っていましたが、大きく裏切られました。そこにきて、6リッター超のNAエンジンの強烈な加速が体中の神経を刺激します。

<感動#3>
上記に加えて、とにかく超感動したのが、音。加速時も凄いのですが、シフトダウン時のブリッピング? ガオン、バオン、言葉では表現できない派手さがあります。もうこれだけでも買う価値あり。clevelarさん、こんな車いつも乗り回していらっしゃるんですね。シフトダウンの咆哮の度に、鳥肌ものの感動。もう、ずーっと、後席で手を叩いて、子供のようにはしゃいでしまいました。本当に楽しかった。こんな車だったんですね、C63。いやぁ、M5検討している時に、メルセデスにも行って、AMGのパンフレットももらったりしていたんですが、試乗しなくてよかった。試乗してたらBMW命の私でも地獄の果てまで悩んでいたかも、と思うぐらい、魅力的な車でした。

 
そして、辰巳に戻り、

「M5.alpinaさん、せっかくだから並べましょ」と、F13M6さん。
こうやって並べると、兄弟車であることがよくわかります。デザインに一貫性があって、BMWって本当に良いメーカーだなって、改めて思います。



アルピンホワイトM兄弟。



E60 F10 M5共演もようやく果たすことができました(^^)/
 



そうして、あっというまに午前様。それでは、ということでゆっくり解散。
皆様、遅くまで遊んでくれてありがとうございました。

 
意外とですね、皆様にお会いする前から自分の中で描いていたイメージと、実際お会いした時の雰囲気があまりずれていなくて、その点、とても心地よく感じました。やはり、みなさんの書くブログにその方の想いが込められていて、それがイメージ形成に役立っているのでしょうね。そういう意味で、オフミがこんなに素晴らしいものだとは思いませんでした。
また、早いうちに次の機会が訪れますように。


皆さん、本当にありがとうございました!! 今回会えなかったみん友さんにも是非近いうちにお会いしたいです。

 
今後ともどうぞよろしくお願いします!!
Posted at 2013/11/19 13:56:48 | コメント(15) | オフ会 | クルマ
2013年08月26日 イイね!

初音ミクとM Driving Experience@鈴鹿サーキット(2/2)

みんカラのみなさん。こんにちは。

連続投稿、イベント2日目の様子です。




翌日8:30からサーキットに戻り、Mモデルのサーキットでの試乗会へ。





前日GT300で走ったプロドライバーを先導車にして、参加者を3組に分け、3、4台でサーキットを走ります。

乗ったのは、

M5、M6クーペ、M6カブリオレ、M6グランクーペ、X5M、X6M。
 




それぞれをとっかえひっかえ、合計20周はしたでしょうか。

感想はと言うと、


やはり走ってNo1はM6クーペ。圧倒的なコーナリングスピードと、加速力。
先導車のラインをぴったりトレースして、とても気持ちよかった。。。

560psもサーキットにもってきて、やっと本領を発揮。

コーナーからの立ち上がりも快音を響かせながらぐいぐいいってくれます。





M6カブリオレも剛性感に問題はありませんが、やはりストレートではかなり風切り音がします。サーキットではないところで走りたいですね。

M5はオーナーということもあり、一番落ち着いて乗れました。ただ、例の振動対策をしていない車両にあたったみたいで、かなり安定感に欠ける走行でした。 ちょっと残念です。

X6M、X5Mは?

うん。イイ車ですが、オートマだ、RVだ、ということで、サーキット上での魅力は感じませんでした。

M6グランクーペ?

M6クーペに負けず劣らず、しっかりコーナリングしてくれます。乗り比べという意味で、若干重さが気になる程度。 欲しい。。。

Spoonカーブ、ヘヤピンカーブ、逆バンク、R130コーナー。

TVやゲームでしか知らなかった世界。全てリアルでとても感動しました。


M6カブリオレで周回している際に、急にイエローフラッグが振られ、先導車からスローダウンの指示。

ヘヤピンカーブの立ち上がりで他の組のM5が。。。






左前方でスピン?して止まっています。
良く見たら、左のフェンダーがめくりあがって。。あ、あっーーあ。

幸いけが人はでなかったようです。

このアクシデントで、一旦全車ピットへ。

これはさすがに中止になるのかと思いましたが、代車に入れ替え再開。

さすが儲かってる?BMW Japan。太っ腹。

今回はBMW Japanの社長(イギリス人)も参加していたことからも「気合の入った」イベントだったようです。


ところで、サーキットって、意外と飛び石がすごい。あと、前日のレースの際のタイヤのラバー?が落ちてる。
かなり車的にはダメージを受けますね。(^^;;

後方からスタッフに私の運転する車を撮ってもらいました。





いずれにしても、公道では味わえない、Mモデルの魅力を存分に堪能しました。ピットで、メインストレートをおそらく200km/hぐらいで走りぬけるM6やM5の排気サウンドを聞きましたが、とにかくしびれる音。前日のGT300マシンにも劣らない素晴らしいサウンドでした。これもなかなか経験できないのでよかったです。
Mモデル、サーキットに持ち込んでみて改めてその性能に感動しました。車両価格はそれなりにしますが、その価値が十分あることを今回確認できました。



そのあと、今回のイベントのもうひとつの目玉である谷口選手、片岡選手、ミューラー選手の運転するM6グランクーペでのレーシングタクシー。


当然、ヘルメットを着用します。




タクシーとなったM6グランクーペ。




まずは、片岡選手の横に。

ピットロードをゆっくりスピードを上げ、出口からフル加速。

インのラインのまま第一コーナーへ。

えっ???

ブレーキ踏まないの??

えっーーーー。ぎゃー。




と首に大きなGを感じながら曲がっていきます。

言うまでもありませんが、全く別次元、別世界。

とにかく、コーナーへ飛び込む(という表現がぴったり)際のスピードと荷重のかけ方、全てが想像というか、自身の感覚を遥かに超えていました。

正直、市販車でここまでサーキットを攻められるとは思いませんでした。
まさに4輪全てでコーナーを曲がっていく。
すごい。運転もそうですが、M6グランクーペ。まじすごいですよ。これ。


とにかく、ものすごく貴重な経験をしました。

降りたあと、運転席で窓まで開けて笑顔(目だけですが)で撮影に応える片岡選手。



ブレーキはオプションのセラミックブレーキが装着された車両でした。
片岡選手いわく、ノーマルのMブレーキでは、2周でスカスカになるとか。
100万円のセラミックブレーキ、おそるべし。



タイヤはMモデルおなじみのPSSでした。降りて触ってみると表面はべたべた。


その後少し休憩を挟んで、谷口選手の隣に。

片岡選手はレーシングスーツだったのですが、谷口選手は、 BMWのポロシャツに短パン。どう見ても、そこらへんにいそうなちょっとかっこいい兄ちゃん。

で、車に乗り込み、スタッフと窓越しに会話。



谷口選手:「いやー、この車体、DSCがOFFになったままもどらないんですよね」

スタッフ:「おかしいですね。水温も油温も正常なんですが。。」

谷口選手:「この車体、この2周で終わりにしたほうがいいですね。タイヤももう終わりに近いし」

スタッフ:「いやいや、なんとか温存でお願いします」

谷口選手:「最後に少し遊ぶしかないですね」

スタッフ:「お手柔らかに」

と、なにやら意味ありげな会話。

で、ピットレーンからスタート。

私は2回目なので、なんとかビデオ撮影をしようと、足を踏ん張って待ちます。

私:「DSC OFFってことは、やりたい放題ですね」

谷口選手:「いっちょ遊びますか」

私:「よろしくお願いします」

と期待満々で第一コーナーへ。

やってくれました。ドリフトでコーナーをクリアです。

前輪は縁石に乗り上げながら、かなり角度がつきます。

もう迫力あるのなんの、後ろを振り返って白煙は確認できませんでしたが、かなりタイヤがすり減る走りです。谷口選手は余裕で、私に話をしながら、全てのコーナーをドリフトで駆け抜けます。
ストックの車両でここまでドリフトできるとは、感動ものです。

そしてヘヤピンへ。
ここでさらに角度の着いたドリフトをしたあと、右後輪あたりで、「パタパタ」と音が。。。

谷口選手:「あっ、やば。めくれちゃった」

私:「はい。もう十分楽しめました。ありがとうございます」

ということで、タイヤのブロック飛び?でレーシングタクシーも終了。しっかりビデオも最後まで撮りました。これは宝物ですね。

午前中3時間でしたが、鈴鹿サーキットを貸し切りでMモデルのサーキット試乗とレーシングタクシー。



とても貴重で楽しい経験をさせてもらいました。

同日、ピット裏ではこのような車も並んでおり、おそらく午後はAUDIのイベントがあったのでしょう。。。




そして興奮冷めやらぬ感覚のまま帰路へ。安全運転で帰りました。(味噌煮込みうどんを食べるのと、赤ふく、買うのわすれました。。。)


途中事故で横転した車もありましたが、東名渋滞にもめげず、なんとか帰宅。



そこそこの燃費ですね。これからエンジンももっとスムーズになるでしょうから、さらなる燃費改善も望めると思います。
まぁ、燃費走行はしばらくは無理そうですが。

というわけで、中身の濃い2日間でした(^O^)/
Posted at 2013/08/26 18:25:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年08月24日 イイね!

初音ミクとM Driving Experience@鈴鹿サーキット(1/2)

初音ミクとM Driving Experience@鈴鹿サーキット(1/2)みんカラのみなさん。

日本の暑い夏、いかがお過ごしでしょうか?
8月も後半、ここ数日は少し暑さも和らいできているみたいですね。お子さんがいらっしゃる家庭では、夏休みの宿題や自由研究で盛り上がる時期ですね (^^ゞ

私ですが、なにしてる?でもつぶやいておりましたように、慣らし運転が終了したM5で駆け抜けるために17日から日本に一時帰国しておりました。 本ブログをあげなきゃ、と思い、大量にとった写真の整理や、他の雑用におされて、アップがかなり遅くなってしまいました。

さて、前置きはこのぐらいにして。。。。 今回は少し長めのブログですので、お時間があるときにでも興味があればご覧ください。
(文字数オーバー、と制限にかかるので、2つに分けて掲載します。。)


今回は、BMW Japanからの招待で、鈴鹿サーキットでのBMW M Driving Experienceというイベントに参加してきました (18日と19日)。

1日目は、Super GT第5戦観戦、2日目がBMW Mモデルをサーキット走行するというメニューでした。

18日(土)正午のSuper GTスタートに合わせ、東京から鈴鹿までの500キロ弱を移動します。

新東名、初めて走りました。比較的新しいということもあり、素晴らしい高速道路です。道幅も広く、極めてフラット。アウトバーンも顔負けです。
慣らしを終えた我がM5、前が空くたびに踏みこみますが、法定速度内での性能確認はかなり難しく、高速合流時やETC通過後の加速のみで確認するといった具合で、さすがに日本の公道ではその余りあるパワーの全てを体感することができません。 ということで、今回はM5インプレはできませんが、ひとつだけ。

シートはめちゃくちゃいいです。長時間休憩なしで行けます。M専用のシートなのかもしれませんが、その調整範囲、サポート形状、皮の柔らかさ、全てが完璧です。少なくとも私には。長距離を高速で移動するGTカーとしては合格点。その持っているパワーを合わせて、改めてアウトバーンで使用する車なんだな、と痛感しました。ドイツで乗ってみたい。。。


ということで、500km弱をトイレ休憩一回で済ませ、鈴鹿へ。



鈴鹿周辺が渋滞していたこともあり、予定の時間より遅れて鈴鹿サーキットに到着、イベント参加用の特別ゲートをくぐって場内に入ると、そこには、翌日のイベントで使うMモデルがずらり。
後から聞いたのですが、全部で20台、総額3億円以上の車をイベントの為に集結させたようです。

 





そしてイベント会場へ。





 

Super GTでは、BMWが協賛しているカーNo.4のZ4 Good Smile Racingチームを応援します。
部屋の中では、ドライバーの谷口選手、片岡選手、片山右京監督、Studieの鈴木社長がイベントでの挨拶をしてました。 

 

初音ミクがマスコットのチーム。皆さんご存知ですよね。






今回のイベントの特権として、ピットとスタート前グリッドへの入場が許されます。

先ずはピット。 

 





 



 

谷口選手。背高っけー。カッケー(^^)


 



そしてスターティンググリッドへ。

車を横目に、



初音ミク尾根遺産  





尾根遺産


 




尾根遺産 
 






尾根遺産 
 








尾根遺産




 




尾根遺産




 



尾根遺産



 




まだまだ尾根遺産


 






もっと尾根遺産


 










もっともっと尾根遺産


 










更に尾根遺産



 












そして尾根遺産。。(^O^)/ 
 









そして、、、









初音ミクチームディレクターの片山右京さん


 



我らがドリフトキング土屋圭一さん(中央)。背中を向けてるのは鈴木亜久里さん。 

 




マッチ!!こと近藤真彦さん。

 





尾根遺産の撮影に夢中になりすぎ、車の写真が。。。(^^;;





それでも退散途中に何枚か車を撮りました。



こんなのとか


 





こんなのとか


 




こんなの


 




この日、最高に暑かったのですが、レーシングスーツきてこの中でバトルするのは、さぞかしハードでしょう。


 




これは本田チームのトラックに貼ってありました。


 






そしていよいよレースがスタート。
1,000kmを走波するために、160周程度するとのこと。
初音ミク号は、予選がうまくいかず、17位からのスタート。



初音ミク号、いけいけ!!!


 




Go Go!!


 



流し撮り!!


 





ピットイン



 


ピット作業、迫力ありました。





ピットインの回数を他より一回多くしての作戦。
国産勢は、ハイブリッドで燃費優位。

そして、ミク号は、ダウンフォースがコーナリング向けで、直線でスピードが出ない設定になっているとか。
その分、まわりに車がいな時には、コーナリングでどんどんラップタイムを短縮していきます。







レースはまだまだ続きますが、BMWのイベントサロンで一休みしていると。。。



初音ミククイーン達がサロンに応援に。。。






ウィンクでノックアウト。。。





でサロンにあった、M6グランクーペに興味津々。

スタッフに「これっていくらなんですか?」

金額聞いて 「キャーっ!!」

「乗りたーイ」







で乗ってました (^^ゞ









レースはというと、その後どんどん順位を上げ、なんと2位でチェッカフラッグを。







さすが。2011年チャンピオンチーム。



が。。。。。


レース後のチェックで、なんらかの部品が壊れ、エンジンがストップせず。
レギュレーション違反ということで、失格に。。



次回頑張ってくださーい。 今後も応援します!


2日目のM Driving experienceの様子は、次のブログで。。。

Posted at 2013/08/24 18:10:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年08月04日 イイね!

2000km点検終了




金曜日に車が点検から戻ってきました。
Mシリーズ特有?の慣らしモードの解除と高速域での振動対策です。

乗って確かめるのは帰国するまでお預けですが、スムーズに対応が終わり、ホッとしています。

今回は、みん友の皆さんからの情報が事前に入手できていたので、すんなり対策品への交換が実現しました。
この振動問題、みんカラやっていなかったら、こんなもん?とそのままにしたか、ディーラーにクレームしても時間がかかるか、対応してもらえない可能性もあったかと思います。

「既知問題だから、対策はBMW JAPANに言ってもらえればわかる」、と最初から説明したのが良かったと思います。

情報交換してくださった皆さん、本当にありがとうございました。*\(^o^)/*
Posted at 2013/08/04 18:07:05 | コメント(12) | トラックバック(0)
2013年07月27日 イイね!

慣らし運転終了(^O^)/

慣らし運転終了(^O^)/みなさん、こんにちは。

不安定な天気が続いていますが、皆さん楽しいカーライフを満喫されているでしょうか。

私ですが、先週末より一時帰国してました。

慣らしもあと少し、月曜日午後お休みをとって、慣らしモード最終ドライブに出かけました。

先ずはキーパーラボで洗車、溜まった埃を洗い流してもらいます。



スッキリ綺麗になってから、スタート。どこを走るか迷いましたが、とりあえず東北道を北上することに。

日光あたりまで足をのばそうかとも考えましたが、帰りが遅くなりすぎるのも嫌だったので、北関東自動車道に入り、茨木へ進路を変え、筑波山に向かいました。

筑波山は話には聞いていたのですが、今まで行ったことがなかったので、ナビに筑波山頂を指定、適度なワインディングでのドライブを期待していました。

ところが、麓からナビ通りに進むと、すれ違いができないほどの道幅に。ワインディングと言うよりも山道になっちゃいました。
きっと間違ったんでしょうね。



せっかくなので、パチリパチリ。



山奥



またの機会があれば来て見ます。



結局、東北道→北関東道→常磐道とぐるり。



306km走って、慣らし終了。

長かったです。慣らし運転。

最後、始めて上まで回してみました。

ドリュリュリューという音が、7000rpm越えでビィー〜ンという音色に。

感想は?

ぎゃはははははは。。。。( ´ ▽ ` )ノ

最高です!

改めて何を買ったのかわかりました(^_^;)



そして今日ディーラーに点検で預けました。

慣らし解除
エンジンオイル交換
ある速度域での振動対策
その他点検

です。

どの程度時間がかかるのかわかりませんが、明日からまた出国、納車はいない間です。

次8月に戻った際に、一皮向けたM5を楽しみたいと思いますV(^_^)V








Posted at 2013/07/27 18:49:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | 慣らし | 日記

プロフィール

「おはようございますm(_ _)m

相変わらずとても素敵な画像の数々。ご馳走さまでした。

銀杏と愛車のコラボ、一度はやってみたいと思いましたが、今年も行動力が伴わず。

でも師匠にそそのかされ、いや、感化され50mm単焦点とうとうゲットしてしまいました。f^_^;」
何シテル?   12/03 08:29
M5.Alpinaです。車、特にドイツ車大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

‘ Fragile Beauty ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:15:53
ボケを考える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 22:18:51
HN変更したった、他イロエロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 08:44:14

愛車一覧

BMW X5M BMW X5M
X3Mからの乗り換えです。車検を機に船で輸送中のフェースリフト前、最後の2台から選ばせて ...
BMW X3M BMW X3M
F10M5からの乗り換え。ストレート6のスムーズかつ力強いパワーが魅力でした。加速性能だ ...
ベスパ LX150ie Vesko (ベスパ LX150ie)
ベトナムで乗ってます。
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
直列6気筒、回すと最高に気もちいいエンジンでした。トルクもパワーも十分。とっても気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation