• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1000ikeのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ハチマルミーティングに参加してきました。

今年もハチマルミーティングに参加して来ました。お台場だとメシと暇潰しする所は沢山あるのでいいんですが、エントリー代が高いのと前泊が必要になるのが今一つ。
EP71の参加台数がもっと増えると嬉しいんですが。
今回も私の71に興味がある方に何故か女性が多くご夫婦で来られてた奥さんを運転席に座らせて
あげたんですが、”このスターレット友達が持ってて良く練習させてもらったんです”と言われ感動し涙してたのが一番印象に残りました。
ちなみにダサいレースのシートカバーは今津さんに無理矢理付けられました。
やっぱダサい(笑)


Posted at 2016/11/29 22:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

車載工具

車載工具私がスターレット買ったぐらいの90年頃、友人からの勧めでナショナルのポータブル蛍光灯を買いました。どこで買ったのか全く覚えてないですが、多分広島のダイイチ本店(現在はエディオン)とかじゃないかと思います。当時のはBF-642ってやつです。
ずっとスターレットのグローブボックスに入れてありますが、まだ新しいタイプが購入可能でしたので購入してみました。型番はBF-644Pです。もうメーカーの生産は終了しており在庫限りです。
アマゾンで2480円にて購入しました。




左がBF-644Pで右がBF-642です。
ナショナルブランドからパナソニックブランドに変更となっています。
残念な事にBF-644Pは中国生産に変ってました。BF-642は当然日本製です。


蛍光管もパナソニックブランドに変わってます。



BF-644Pはマグネット付きになってますのでその分出っ張ってますが、車で使うにはマグネット付きの方が便利です。


スタンドを起こした状態です。




バッテリー収納部が変わってました。真ん中に仕切りが入ってます。BF-642だとバッテリーを出し入れする時が固く入れにくいんですが、BF-644Pはスカスカに入り易くなってました。クリアランスを変更したようです。





このバッテリーのフタもBF-642は嵌めにくく引っ掛かりがあるんですが、BF-644Pは入れやすくなって接触不良気味なのも改善されてるように思います。



出っ張り具合はこれだけ違います。



明るさはどちらも同じです。
最近はこの手のライトはLEDになってますが、蛍光灯の方が光の色が自然な感じでいいですね。自動車のテールランプもLED化されて来ましたが、電球タイプの方が目には優しいので電球のテールランプの方が私は好きですね。最近はAT車が殆どになり、夜間の信号待ちでブレーキランプが点灯した状態で前の車のテールランプがLEDだとかなり眩く、明るすぎて目が眩んでしまいます。なんとかならないもんでしょうか?しばらく目に光が焼き付いて非常に危険です。なんとかなりませんかね?



Posted at 2016/11/13 09:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「塗装物の依頼 http://cvw.jp/b/1800522/46449630/
何シテル?   10/09 23:49
89年の19才の時から所有し、しぶとくEP71に乗り続けてます。ある程度は自分で整備してますので71オーナーの方で整備等質問が御座いましたらいつでもどうぞ。過去...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

AACバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 07:38:48
r1000ikeさんのトヨタ スターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 17:18:47
燃圧測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 10:50:01

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ラウムから買い替えです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP71に乗ってます。同じ5ドアの黒/銀は過去一回しか見た事がありません。珍しいんじゃな ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年の秋に初めて本物を見てからずっと欲しかったロードスターを購入。オープン+FRにハマ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
実家の親父の愛車です。今見てもかっこいいし乗っても最高!まさにバブル期日産最高の一台だと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation