• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1000ikeのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ハチマルミーティングに参加してきました。

今年もハチマルミーティングに参加して来ました。お台場だとメシと暇潰しする所は沢山あるのでいいんですが、エントリー代が高いのと前泊が必要になるのが今一つ。
EP71の参加台数がもっと増えると嬉しいんですが。
今回も私の71に興味がある方に何故か女性が多くご夫婦で来られてた奥さんを運転席に座らせて
あげたんですが、”このスターレット友達が持ってて良く練習させてもらったんです”と言われ感動し涙してたのが一番印象に残りました。
ちなみにダサいレースのシートカバーは今津さんに無理矢理付けられました。
やっぱダサい(笑)


Posted at 2016/11/29 22:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

車載工具

車載工具私がスターレット買ったぐらいの90年頃、友人からの勧めでナショナルのポータブル蛍光灯を買いました。どこで買ったのか全く覚えてないですが、多分広島のダイイチ本店(現在はエディオン)とかじゃないかと思います。当時のはBF-642ってやつです。
ずっとスターレットのグローブボックスに入れてありますが、まだ新しいタイプが購入可能でしたので購入してみました。型番はBF-644Pです。もうメーカーの生産は終了しており在庫限りです。
アマゾンで2480円にて購入しました。




左がBF-644Pで右がBF-642です。
ナショナルブランドからパナソニックブランドに変更となっています。
残念な事にBF-644Pは中国生産に変ってました。BF-642は当然日本製です。


蛍光管もパナソニックブランドに変わってます。



BF-644Pはマグネット付きになってますのでその分出っ張ってますが、車で使うにはマグネット付きの方が便利です。


スタンドを起こした状態です。




バッテリー収納部が変わってました。真ん中に仕切りが入ってます。BF-642だとバッテリーを出し入れする時が固く入れにくいんですが、BF-644Pはスカスカに入り易くなってました。クリアランスを変更したようです。





このバッテリーのフタもBF-642は嵌めにくく引っ掛かりがあるんですが、BF-644Pは入れやすくなって接触不良気味なのも改善されてるように思います。



出っ張り具合はこれだけ違います。



明るさはどちらも同じです。
最近はこの手のライトはLEDになってますが、蛍光灯の方が光の色が自然な感じでいいですね。自動車のテールランプもLED化されて来ましたが、電球タイプの方が目には優しいので電球のテールランプの方が私は好きですね。最近はAT車が殆どになり、夜間の信号待ちでブレーキランプが点灯した状態で前の車のテールランプがLEDだとかなり眩く、明るすぎて目が眩んでしまいます。なんとかならないもんでしょうか?しばらく目に光が焼き付いて非常に危険です。なんとかなりませんかね?



Posted at 2016/11/13 09:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

第3回 四国松山ノーマル レトロカー ミーティングに参加してきました



第3回 四国松山ノーマル レトロカー ミーティングに参加してきました。
見た目がフルノーマルじゃないと参加出来なくしかも事前審査に合格しないとエントリー出来ない硬派なミーティングなんですが、審査に通ってしまいましたので参加してきました。


こんな感じでそれぞれメーカー別、年代別に分かれて展示されます。
スターレット小っせ~。
しかも右側はピカピカにレストアされたLEN吉さんの86レビンですよ。
左側はAA63tokuさんのセリカです。両隣の皆様色々お世話になりました。
静岡からのエントリーは私だけかと思っていたら昭和39年型セドリックの方がおられました。
スターレットのエントリーは年式問わずで私のだけでしたが、このような一般の方が多く無料で見学に来られるイベントだと意外と女性の方がスターレットを懐かしんでいる姿が多かったように思いました。確かに女性向けのグレードもありましたからね。



松山城の周りをパレードしてきました。50代ぐらいの女性の方がスターレットだ~って言ってるのが印象的でしたね。やっぱそんなに珍しい車になってしまったんだなと実感します。女性に人気なのはターボじゃない71の特権ではないでしょうか(笑)
しかし、この並び前後2ドアクーペのスポーツカーだらけで5枚ドアの買い物車は私のだけじゃんって感じですよ。まあ当時の流行りなんでしょうがないですね。詳細な会場のレポートは別の方が沢山UPしてありますのでそちらをご覧になって下さい。
又次回も参加したいですがやっぱ遠いな~
実家に帰るのと同じ距離ありますし、子供と4人で移動してくるにはちょっとスターレットだとつらいかも。

Posted at 2016/10/31 23:23:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月23日 イイね!

イベント参加

イベント参加毎年もちやのビッツ&スターレットミーティングとハチマルミーティングには参加してるのですが、たまには県外の大きな旧車イベントに参加しようと思い松山レトロカーミーティングに応募した所、審査に受かってしまいました。嫁の父親の実家が新居浜市ですので墓参りついでに参加する事にしました。
家族4人で静岡から移動ですのでちょっと子供が飽きるかも?それが一番心配ですが。
川染さんを初め中四国から参加の方よろしくお願い致します。
私の実家は広島県ですのでそのうち広島のイベントにも71で参加したいと思います。
Posted at 2016/10/23 09:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月11日 イイね!

マツダさん素晴らしい

本日、ミッションオイルの交換を近所のネッツさんに頼みに行きました。
そこで気になる話を聞きました。
この話です。



約43万台が生産された初代「ロードスター」
 マツダが、過去に販売したスポーツカー「ロードスター」を新車同様に復元する「レストア事業」を始めることがわかりました。
 開始のめどは2017年後半。まずは1989(平成元)年に発売した初代「ロードスター」を対象に、オリジナルの部品を製造、供給する体制を作り、国内でサービスを始めます。

やっぱ人気車は違うな~
しかも私が持ってた初代NA6ですよ。
手放さなきゃ良かったかな~(笑)
やっぱマツダの車はいい!
しかも今から部品の再生産してくれるんですよ
トヨタじゃ有り得ない。トヨタは部品の再生産をしてくれないので
せめて部品を作ってくれていた部品メーカーくらいは
教えてくれるぐらいの対応をして欲しいですよ。

マツダの車は今の腐ったトヨタのデザインなんかよりもかっこいい!
今のトヨタ車なんてもう買う気無し!
もうちょっと商売考えた方がいいですよ。
そうしないとラウムの次はデミオにしますよ!

Posted at 2016/09/11 22:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「塗装物の依頼 http://cvw.jp/b/1800522/46449630/
何シテル?   10/09 23:49
89年の19才の時から所有し、しぶとくEP71に乗り続けてます。ある程度は自分で整備してますので71オーナーの方で整備等質問が御座いましたらいつでもどうぞ。過去...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AACバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 07:38:48
r1000ikeさんのトヨタ スターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 17:18:47
燃圧測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 10:50:01

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ラウムから買い替えです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP71に乗ってます。同じ5ドアの黒/銀は過去一回しか見た事がありません。珍しいんじゃな ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年の秋に初めて本物を見てからずっと欲しかったロードスターを購入。オープン+FRにハマ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
実家の親父の愛車です。今見てもかっこいいし乗っても最高!まさにバブル期日産最高の一台だと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation