
いよいよ今週末の開催となりました
Euro Festa in 門司港レトロ。
エントリーの皆様は、安全運転でお越しください。
会場への車両搬入時間は
7:45~9:30
ですが、少々のフライングはOKです。
ナビで会場を登録する場合は
出光美術館(北九州市門司区東港町)
093-332-0251
で設定下さい
イベント会場への車両搬入は会場入口の段差の都合上
一方向からのみとなっております。
申し訳ありませんが、誘導スタッフの指示に従っていただきますよう
ご協力お願いいたします。
【注意】
九州自動車道には
「門司」というインターチェンジが
3ヶ所あります
間違えやすいのでご注意ください。
◆門司港IC:本州方面から又は、本州方面へのハーフIC
◆門司IC:上下線のどちらからでも出入りできるフルIC
◆新門司IC:福岡方面から又は、福岡方面へのハーフIC
(熊本・福岡方面からの九州自動車道路利用編)
①門司IC出口交差点を左折。
②すぐ先の黒川交差点を右折。
③約700m先の分岐路を左方面へ
④道なりにまっすぐ進み「鎮西橋交差点」を右折
⑤左手の「ミニストップ」を通過後、次の「東本町1交差点」を左折
⑥踏切で一旦停止後、そのまま直進
⑦つきあたりを左折
⑧すぐ次(手作りパン屋)を斜め左折し出光美術館横を通過
⑨約200mで右手に会場入口です
⑩入口の対面は「レトロライン潮風号」の出光美術館駅です
(北九州都市高速道路利用編)
①春日IC出口後、道なりに直進し、約2kmの「鎮西橋交差点」を右折
②左手の「ミニストップ」を通過後、次の「東本町1交差点」を左折
③踏切で一旦停止後、そのまま直進
④つきあたりを左折
⑤すぐ次(手作りパン屋)を斜め左折し出光美術館横を通過
⑥約200mで右手に会場入口です
⑦入口の対面は「レトロライン潮風号」の出光美術館駅です
(小倉方面から一般道利用編)
一般道で小倉方面から会場へ向かう場合、国道199号線を走行すると
○○○の前を通過する事になりますので
国道3号線の利用を
推薦いたします。
①国道3号線で門司港方面へ。「鎮西橋交差点」をそのまま直進。
②左手の「ミニストップ」を通過後、次の「東本町1交差点」を左折
③踏切で一旦停止後、そのまま直進
④つきあたりを左折
⑤すぐ次(手作りパン屋)を斜め左折し出光美術館横を通過
⑥約200mで右手に会場入口です
⑦入口の対面は「レトロライン潮風号」の出光美術館駅です
【お願い事項】
・当日はイベント参加者の投票によるコンテストを実施しますので
ボールペン等の筆記用具の持参をお願いいたします。
・今回のイベント会場は公共の施設を借用しており「門司港レトロ観光地区」として
多くの観光客や一般の方々が集まる場所となっております。
会場内および会場周辺での空ぶかし、暴走(急発進等)や
一般車両/観光客へ迷惑がかかる行為等については、観光客や近隣住民等からの
苦情または通報によって最悪、イベントを中止せざるおえない場合も考えられます。
一般的な交通ルールを守っていただきますよう、ご理解とご協力の程、
よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/11/29 21:27:01 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ