• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yh_2818のブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

アシストスプリング いいとこ/わるいとこ

どうも、yhでございます。



もう一歩進めたリバウンドストローク調整を仕事終わりにコソコソやってきまして何となくつかめてきましたので、項目別にまとめてみたいと思います。

◇加速
 これが一番効果があったと思います。コーナー立ち上がりだけでなく、ゼロ発進の時にも今までならホイルスピンする時にも何事もなかったかのようにグリップし加速します。特にコーナー立ち上がりでは今まで気を使いながらアクセルを入れなければパワーオーバーになってしまった所が全く気にならない位に加速してくれます。
 アシストSPの有効ストローク量としてはストリートの路面の場合、10ミリ~15ミリあった方が効果が高いと思いました。

◇減速
 これにも効果があったようです。
 リアのリバウンドストローク増加のお蔭で減速時にフロントに十分な荷重が乗り、結果として制動力が高まったようです。
 アシストSPの有効ストローク量は、少なめより多めの方がよりフロントに荷重が乗りますが、やりすぎは挙動を乱す原因になりそうです。

◇コーナー進入
 リバウンドストロークを制限するためのプリロードが結果としてステアリングレスポンスの向上に役立っているみたいです。レスポンスが良すぎる場合はフロントの減衰を少し固めて調整すると素直になってくれます。

◇コーナー旋回
 旋回時はリアのストロークがあるおかげでリア内輪がしっかり伸び、結果としてフロントに十分な荷重が乗ったままの旋回体制を作ることが出来ます。アシストSPの有効ストロークとしてはあまり伸ばし過ぎると不安定になりますし少なめだとアシスト無の状態に近づきます。テスト結果としては有効ストローク量で10ミリ~12ミリ位が効果が高いと思います。
 よく曲がるのに粘る感覚はアシストならではだと思います。

◇コーナー脱出
 加速同様、トラクションのかかり方が良いのでガンガン踏んでいけます。これはアシストのストローク量が少なくても体感できました。

◇雨の日/スライドコントロール
 今まで雨の日に街乗りタイヤのZIEXではグリップしない場面がありましたが、現在はコーナーでも直線でもグリップしないと思う場所はなくなりました。
 無理にケツを流しても縦グリップが強いので前に進みながらスライドが収束する感じです。ただし、カウンターステアについてはアシストなしよりもロール側に動く分正確性が求められる感じがします。

◇挙動
 アシストSPなしと比較して違和感があると思われるのはハンドル切り始めのレスポンスの良さと旋回時に外に荷重がしっかり乗ってから内側がもうひと伸びする感覚に違和感を覚えると思います。ただしハンドルの切り方や減衰調整で何とかなる部分であるとも思います。
 乗り心地は有効ストローク10mm以上で大きくうねる路面でも跳ねる感じがなくなりとても乗り心地が良くなります。ただし、多すぎるとふらつきの原因になるようです。

◇総括
 スポーツランド山梨など車体がふっと浮きそうになる場所があったり、LSDなしでは空転するRのきついコーナーがある場所では武器になると思います。また、LSDアリの場合もオンオフでの挙動変化は緩やかになります。
 逆にFSW本コースなど大きいサーキットではステアリングがシビアになる可能性があるので一長一短はあります。ただしステア操作と減衰で調整できるレベルと思われますので、自分には合っている一品といえると思います。

本日は以上!!
Posted at 2016/03/09 22:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

車高調セット備忘録

リアのリバウンドストローク検討から始まった今回のミッション、結局もう少し手を入れることに決めました。

まずは純正(SXE10)の状態をおさらい。
◇軸重        F:750kg    R:630kg
◇SPレート      F:4.5kg/mm  R:3.5kg/mm
◇レバー比     F:1.57      R:1.50

これを基にSPレートのバランスと1Gストローク(リバウンド)を計算してみましょう
◇純正サスペンション
   ホイールレート  F:2.87kg/mm R:2.33kg/mm  フロント比81.2%
   1Gストローク   F:130.66mm  R:135.19mm  フロント比103.4%
◇車高調(12k,10k)
   ホイールレート F:7.64kg/mm  R:6.66kg/mm  フロント比87.2%
   1Gストローク  F:49.08mm   R:47.30mm   フロント比96.4%
◇車高調(12k,12k)
   ホイールレート F:7.64kg/mm  R:8.00kg/mm  フロント比104.7%
   1Gストローク  F:49.08mm   R:39.38mm   フロント比80.2%
◇車高調(16k,12k)
   ホイールレート F:10.19kg/mm R:8.00kg/mm フロント比78.5%
   1Gストローク  F:36.80mm    R:39.38mm   フロント比107.0%

これで考えると16k,12kのセットが一番純正に近いバランスでリアリバウンドが取れているので安定しているんですね。
12k,12kのセットはリアが極端に高くなってしまうんですね。どうりで操作に対して安定感がないわけだ(^^;
12k,10kのセットはリアが少し硬めのバランスですが旋回方向には良いと思いますし、手持ちでスプリングがあるのでこれを基にアシストスプリングでリバウンドストロークをフロントよりも多くすることで安定方向に振ってみようと思います。

で、今回のセットは以下の通りとしてみました。
◇SPレート F:12kg/mm R:10kg/mm+アシスト6kg/mm
◇1Gストローク F:49.08mm R:69.80mm   フロント比142.2%
◇前後車高 気持ちリア下がり(変更なし)

この状態で某峠(笑)で試走した結果、多少リアの挙動がアシストなしよりもっさりしていますが、マイルドで良く曲がって粘ってくれて良い感じです。
後はもう少しリバウンドストローク量を減らしてみてどうなるかと状況によってもう少しリア下がりの車高にしてみることですかね。

今回は以上!!

Posted at 2016/03/02 00:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイ オイルキャッチタンク取付(妄想編) https://minkara.carview.co.jp/userid/1800896/car/3612630/7879034/note.aspx
何シテル?   07/26 13:14
yh_2818です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キーレス追加登録 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 13:16:43
助手席側雨漏り簡易補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 05:26:56
[トヨタ ノア] ビデオターミナル取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:40:48

愛車一覧

トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
アルテッツァから乗り換えました。 “荷物がそこそこ積める”、“つおいエンジン”、“自分で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ゲタの入れ替え。 アルト走りは良かったけど、なにぶん狭いw という訳で軽箱・MT・ター ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
知り合いより譲り受けた一品。 4万キロ強で引き取りましたがまあ強いことw
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
プチツーリング・ゲタ走り車両です。 某中古部品販売店で不動車として販売していたものを修 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation