• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higuma43のブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

電動格納ドアミラー故障修理3(分解)

電動格納ドアミラー故障修理2からのつづき

故障個所が気になるので分解してみました
alt


alt

回転軸の鉄製の筒にボディー側、手動格納用回転盤、ミラー側、押さえつけ用バネを
入れて軸の筒を上下で曲げプレス加工


軸の筒の曲げを切らないと抜けない
alt



トルクスねじを外すと
alt



ウォームギヤ
alt

alt



モーターからのウォームギヤ&ウォームギヤ
alt



このモーター側のはす歯歯車が樹脂で
alt


割れています
alt



はす歯歯車の割れたところが開いてモーター側のねじ歯車が空回りして

動作不良でした





東京の足立区に
電装部品などの修理を車持ち込みで修理をしてくれるところが、あるみたいです

Posted at 2020/03/01 15:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障修理 | 日記
2020年02月23日 イイね!

電動格納ドアミラー故障修理2

電動格納ドアミラー故障修理1からのつづき


自車から電動格納機能が壊れたフラットケーブル仕様の
ドアミラーを外して分解してECUユニットを取り出し
alt

アナログユニットと比較


alt

alt

本体の比較


代替品にユニット移設
alt

写真真ん中の配線がカガミの位置調整をするとカガミと一緒に少し動く

alt

あまりムキになって削らなくてもよさそう



電動格納用モーターに電源線接続
alt



完成
alt


自車に取り付けて動作確認

故障修理完了



次は 気になる分解編へ つづく


Posted at 2020/02/23 16:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障修理 | 日記
2020年02月21日 イイね!

電動格納ドアミラー故障修理1

運転席側ドアミラーの電動格納機能が不良になった

alt


格納ボタンを押すとジージージージーと15秒ほど音をたてている
そのあいだ、ぎこちなく少しずつは動く。でも、動作完了まではいかない
助手席側は既に動作が完了している

中途半端な位置で止まってしまうので格納ボタンを押して
モーターが音をたてている間に手で押して動作完了させる

このE46セダンのドアミラーは手の力だけで格納させると
モーター・ギヤとは別の回転盤が回って折り畳みができるが、力がいる

とりあえずネット検索で情報収集
いろいろな方のホームページ、ブログを拝見させていただきましたら
ほとんどの方がネットオークションで入手して取り替えている
では、ネットオークションを

30個ほど中古の出品があるから、それらの値段と程度を見比べて吟味していたら
配線写真のアップがあり、ここでドアミラーに種類があることを教えられる。

これは困った。
また最初からやり直しで、いろいろな方のホームページ、ブログを
再度拝見させていただきまして3種類ほどの配線仕様、
ハンドル位置の違いからくる仕様があることが分かった



まずは、自車の配線仕様の確認から始めることに
ドア内張を外して
alt



フラットケーブル仕様
alt


CAN通信なんだ.. 
alt


この配線のタイプはネットオークションに出品が無い

それじゃぁ新品で........ 10万円+工賃+消費税ですって、それも片側で
ちょっと高すぎ

ミラーとして機能してるし、見た目壊れてないし、運転席側で手が届くし
それにこうゆう時って高いお金出したときに限ってぶつけられたりして
壊れたりするからという理由で新品は無し

ネットオークションで出品が出るのを待つことにした


ドア内張を外すときはこれを用意
alt

  左がE46用社外品           右がトヨタ車用社外品
  (ネットオークション)          (イエローハット)


しかし
時が経ち エンジンONすると たまにジージージージーと音を立てるドアミラー
また時が経ちエンジンONするとたまにジージージージーと音を立てるドアミラー
これがまたコンビニなんかで音を立てるもんだから恥ずかしい
どうやら10回に1回 OBD(車載式故障診断装置)かなにかが
ECU(電子ユニット)の状態確認をするみたい

しょうがないから電源供給遮断をするため配線コネクターを外してみた
alt

白コネクタ、赤コネクタがドアミラー
黒コネクターがパワーウィンド挟み込み防止機能
青コネクターがツィーター



恐るべしCANシステム
白だけ抜いても赤だけ抜いても白赤抜いても
助手席側も動作しなくなった
こりゃだめだ!




電動格納用のギヤ欠けが原因だろうからドアミラーをバラして直すことに決めた

半日ではドアミラー外してバラしてギヤの取替を終えるのは無理なので
代替品をネットオークションで購入(仮に取り付けて置けばのんびりと修理できる)


構造の勉強をするためにバラしてみたら
alt

alt

alt


壊さないと電動格納用のギヤ・モーターにアクセスできないことが分かった




ドアミラー本体(電動格納用ギヤ・モーター)を代替品を使用して
取り替える作戦に変更
alt

alt

alt


違いはECUと呼ばれる電子コントロールユニットとアナログ制御ユニット
問題はこのユニットが収まる空間
電子コントロールユニットの方が背面部が大きい

実際に合わせてみないと何とも言えない
ドアミラーヒーターの配線がミラー上下左右調整で一緒に動くので少し空間が必要

DIY(ドゥ イット ユアセルフ)で時間は使えるがドア内張パネル、
ドアミラーなしで平日に自車を放って置くことは出来ない

作業時間は昼飯抜きで7時間が限界


代替品を自車の物と同じ形状に加工しておけばイケそう
alt

alt


あとは大事なのはイメトレ


取り換え作業につづく


Posted at 2020/02/22 00:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障修理 | 日記
2019年02月03日 イイね!

等長 不等長 Exhaust manifold

等長 不等長エキゾーストマニホールド



クリッカーという web 車雑誌に等長 不等長エキマニの違いのトピックスがありました
https://clicccar.com/


alt

(画像はclicccar.comより借用しています)




E46のB3Sはハンドル位置でエキゾーストマニホールドが

違いますよね。


左ハンドルは等長エキゾーストマニホールド

alt

(画像はWEB上 画像検索して借用しています)



右ハンドルは不等長エキゾーストマニホールド

alt



右ハンドルはステアリングシャフトが邪魔で等長エキマニの使用が出来ないんですね



等長か? 不等長か?
こちらから、どうぞ
https://clicccar.com/2019/01/26/690031/













ステアリングラックブーツの交換しました

alt


形状が変わってます








Posted at 2019/02/03 16:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 設備装置機能性能 | 日記
2019年01月06日 イイね!

オイルレベルセンサー交換

オイルレベルセンサーを交換しました


エンジン始動後すぐに警告灯が点灯し、
しばらくすると消えるんです。


オイルレベル警告灯
alt


赤色はエンジン油圧警告灯

黄色はエンジンオイル量警告灯

だそうです。



オイルレベル量問題なしで、この警告灯が点灯するときはオイルレベルセンサー不良だそうです。


センサーが故障して反応がないと異常が発見できないので、このようになるそうです。






一週間後、こんどは右リヤパワーウィンドウを閉めた時に


「ガシャガシャ」と音が。


レギュレーター破損しました。






2018年 この車 修理が多かった。





そうそう、この車 外気温が5℃以下ぐらい寒くてアイドリング状態で停まっていると暖房の効きが


悪くなるんですよね



走り出すと調子よく効くんですけど.....





2018年1月にヒーターバルブ交換してました。






ヒーターコアとかエバポレーターとかハウジングとか
このへんは触りたくないですよね





2018年最後の最後に発見しました。


ステアリングラックブーツ 破れてます

alt







車検通らないですね

Posted at 2019/01/06 17:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障修理 | 日記

プロフィール

higuma43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナ B3Sにて10万kmこえました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation