• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろぃぬこのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

オサレなアイツがやってきた

オサレなアイツがやってきた前から欲しいなーと思っていたアイツを遂に買っちゃいました。

地震の後に職場で自転車ブームが起こりロードバイクを買ったものの、なんかフィーリングが合わず大して使わないまま職場の女の子に嫁ぎました。

んで、折りたたみ自転車でまったりポタリングしたいなぁと。一年間色々探しまくった結果、ビートと同じで自分でメンテしながらチューニングしていくんだろうなーと思い、オサレな自転車で探した結果DAHONじゃなくてルイガノでもビアンキでもないDOPPELGANGERになりました。

このメーカーのいいところはなんといっても安いところ。コスパの高さはそこそこだけど、中国製ではなく台湾製なのが好感触。多分、空輸なんだろなって思うんだけど梱包も最低限きちんとされていて悪くない。

悪いところは、パーツの加工精度と組み付け精度が良くないところ。きっとそこは人件費削減ってことでそのぶん価格に反映されてるんだろうなと思うんだけど、フロントホイールのベアリングのゴリゴリ感はおかしい。
インホイールモーターかよ!?ってくらい回転が刻まれて動いて(;´д`)アレ?って思ったくらい。

乗れるまでに色々かかりそうだけどいい相棒になってくれたら嬉しいなぁ。


Posted at 2014/03/16 22:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

ポカポカ陽気につられて

すごく暖かくて、あまりの気持ちよさに屋根全開で会社から帰宅しましたぁー♪

やっぱビートいいね!

あ、あと羅漢の白8さんがオススメされていた、オイル添加剤とオィルマンさんがオススメされていたスラッジ除去剤を使ってみました。

スラッジ除去剤は、使う前はエンジンが重苦しい回りだったけど入れて直ぐに(20キロ走行辺りから)吹けかたが軽くなりました。オイル交換時に、オイル見せてもらったらすごく真っ黒でびびりました。

添加剤は、いれた直後はよくわからんて感じでしたが、50キロ走行辺りからアクセルオフでの惰性距離が長くなりました。僕のビートはクスコのLSD1.5wayが入っているので、アクセルオフでスピードがみるみる落ちるので、これは凄い!かも!?と思いました。
100キロ走行辺りからは、全ての回転域でスムーズな回りかたになり、アイドリング時の振動もほぼ減ったと体感しました。

ちょっと高いので毎回は使えませんが、マイクロロンよりも確実に体感できると思います。
Posted at 2014/03/01 01:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

JA4 ACCELL PEDAL FEELING UP PARTS構想検討 その2

JA4 ACCELL PEDAL FEELING UP PARTS構想検討 その2パーツリストと思い付く限りの手を元に削り出しの形状を、三十分クッキングしてみました。


元の板厚は2mm程度と予想しますが、削り出しで剛性もあげたかったので車体締結部分は5mmへ変更。

また、軸受け部分は低圧入であることと、コストからブロック形状にしています。

妄想はまだまだ続く。
Posted at 2014/02/14 20:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

JA4 ACCELL PEDAL FEELING UP PARTS構想検討はじめました。

JA4 ACCELL PEDAL FEELING UP PARTS構想検討はじめました。画像は3分クッキングで作ったイメージです(笑

KOTOKOさんの困りごとがなんとかできればいいなぁと思い、妄想しはじめました。

前回は、どうすればイメージが具現化できるのかわからなかったのと、頼っていた業者(商社)さんも加工やさんも、あ、自分も仕事が忙しくなってしまい時間が掛かりましたが、今回は勝手もわかっているのでもっと良いものが安く作れそう。

JA4は、アクセルペダルの軸を保持しているブラケットがビートと違って独立していることに着目し、ブラケットそのものを削り出して新規に製作してしまおうかとも考えています。ビートは構造上ちょっと検討しませんでしたが、そのほうが加工工数も少ないのでコストも安いですし何より強度も出ます。デメリットは気持ち重くなるくらいでしょうか。

実物計測してみたいですね。
もしかしたら、軸も終わってるかもしれないし。
ま、そしたら軸作り直すしかないんですけどねー。

誰かアクセルペダルのブラケットを貸してもらえたら実測して3D化→CAMデータ変換→加工とか出来そうです。


いい勉強に繋がったら良いなぁ。

あんまり聞いたことないけど、
KOTOKOさん以外でも困ってる人はいるのだろうか?

Posted at 2014/02/14 00:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

JA4のペダル構造を検証してみたい。

JA4のペダル構造を検証してみたい。JA4のパーツリスト。

ダメになるところ(軸受け?ワイヤークランプ?)が何ヵ所かありますね。

軸受けも片持ちっぽいので確かに削れたり曲がったりしそう。

でも、加工はしやすそうな感じ。

現物があれば、もっとじっくり解析できそう。しかも、ATでも流用できそうだなぁ。

誰かものを貸しておくれ。
Posted at 2014/02/12 23:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「事故りました。只今、いろは坂下りです。みんないい人だなぁー。大丈夫ですか?って何人わざわざ声がけしてくれたかわかりません(*´∇`*)」
何シテル?   08/08 00:34
ろぃぬこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初めて買った荷物が積める遅いクルマ。 これでスキーに行きたい放題。車中泊したい放題だー。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation