
半年前に構想した部品がようやく完成しました。
今回は、安く作れるのかどうか?もっと良いものは可能なのか?双方のバランスを追求してみました。
強度については、ブラケットと同じ素材で作り、最終的には軸を保持するJIG自体も削り出しで作ったので、偏芯することなくバッチリ確保出来ました。
コスト的には、部品共販から調達するものは数十円、オイレスブッシュは数百円、削り出し品は素材と加工で***、と。
効果ですが、ビートのペダルはクラッチ、ブレーキは適正位置に軸受けがありますがアクセルはスペースの問題から軸受けがありません。正確に言うと、軸受けがただの穴です。勿論、新品状態では公差も適正値ですが、何年も使っていると軸同士がこすれてすり減ってきます。最初はたいした事はありませんが、軸ぶれがひどくなると、右にペダル軸全体が動いてからスロットルワイヤーを引くという動きになり、スロットルレスポンス悪化に繋がります。今回作ったパーツはこれを100%なくすパーツです。
某ショップさんでも同様のものがてに入ると思います。
自分で溶接しちゃうぜ!という方や自分でなんとかしちゃうぜ!という方はお手伝いできることがあるかもしれませんね。
興味がある人はコメントにて聞いてください。

Posted at 2014/02/11 23:42:33 | |
トラックバック(0) | 日記