• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花生米のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

法事で金沢

法事で金沢法事で金沢へ行ってきました。

<12日>
朝4時過ぎに自宅発。
外環~関越~上信越~北陸道と走り、金沢市内に入ったのは11時前。
急いでじろ飴の「俵屋」、味噌・醤油の「中六商店」、和菓子の「越山甘清堂」を回り、各店でゴソっと買い込み、金沢に住む友人との待ち合わせ先の大衆割烹「てらき」へ。

久しぶりに友人とそのお嫁さんに会い、食事。
子どもがちっともグズらないのにびっくり。
僕が子どもの頃はグズりまくりだったろうな…。

その後、友人夫婦と21世紀美術館のほうへ行き、3時半頃お別れして宿泊先の美川へ。
宿泊先は料亭旅館「さわのや」。
ここで嫁のご両親と合流。


<13日>
美川からまずは金沢大野へ。
義父が「醤油の産地である大野を観光しよう」と言うのですが、着いたのは朝8時過ぎ…早すぎ。
どこの店も、当然開いてない。
ぶらぶら歩いていると、「直江屋源兵衛」のお店に通りすがりの人が掛け合ってくれ、お店を開けてもらってしまった…(笑)
ほかに「ヤマト醤油」も見て、まだ時間が余っていたので「からくり記念館」へ。
早めの昼食に「宝生寿し」。

親戚宅へ行き、サクッと法事。
坊さんが代替わりし、やってきたのは息子。
本人が言うように「本山で研修を受けてきたばかり」のため、汗をかきながらの読経はつっかえつっかえ、法事が終わって脱いだ衣のたたみ方も雑なこと。
でもけっこう憎めない雰囲気の人だった。
長年空手をしていたとかで、両手の拳にはごっつい空手タコが…で、酒飲みすぎで痛風持ち。

宿泊先は七尾市の和倉温泉だと義母から聞いていたのですが、これがまったくのガセ。
実際は羽咋郡志賀町の富来のさらに先、増穂浦の辺りにある旅館だった。
この時点では位置関係もよくわからないまま、いとこの運転する車について行ったのですが、遠い…。

宿泊先に着いて宴会。
その後、しばらくいとこと世間話し、11時半頃就寝。
けっこう疲れた。


<14日>
9時頃宿泊先を出たのですが、親戚のおっちゃんが「ヤセの断崖」を見に行こうというので、同行。
なかなか見応えアリ。

当初の予定では、七尾~氷見を抜け、高岡あたりから北陸道を利用して帰宅しようと思っていたのですが、どうもこれだとかなり時間がかかりそうだということで、進路を南に変更し、能登有料道路で金沢へ戻り、11時頃、金沢東ICから北陸道に。

帰りは上信越は使わず、長岡JCTまわりで帰宅。
米山SAで食べたサバ(鯖)サンドが思いのほか美味しかった。
関越トンネルを抜けて群馬に入ると雨。
80km/の定速走行だったので、家に着いたのはやや遅く、7時前頃。
最終日の走行距離650km、かなり疲れました。
Posted at 2010/06/15 08:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | タノシミ | 日記
2010年06月06日 イイね!

田植え

田植え群馬から帰ってきました。

田植えは植え頃の苗が全体の3分の1程度だったので、それを植えてきました。
義父と交代で半分づつ田植え。

田植え機(手押しタイプ)の扱いも徐々に慣れてきたので、土曜の午前中には終了。
残りは週明け以降ということで、義父におまかせ…^^

あとはひたすら草刈り。
日曜も一日中ひたすら草刈り。
刈り払い機でバリバリ刈り、軽トラ8杯分ほど。
すべてカッターにかけ、畑の肥料に。

このところ手伝いに行く機会が少なかったので、身体のあちこちが痛い…。
Posted at 2010/06/07 00:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | タノシミ | 日記
2010年05月29日 イイね!

佐倉の国立歴史民俗博物館・再び

佐倉の国立歴史民俗博物館・再び先日(15日)行った佐倉の国立歴史民俗博物館。
この間は第1~3展示室しか見られなかったので、残り第4~6展示室を見に行ってきた。

第4展示室のテーマは「民俗」。
広く浅くの内容だったけれど、第4展示室はなかなか面白かった。
第5展示室(近代)と、最近開設されたばかりの第6展示室(現代)もなかなか楽しかった。

昼はまたも歴博のレストラン。
今回は「古代カツカレー」を食べた
何のことはない、ご飯に“古代米”(黒米)が混ぜてあるというもの。
男らしく(?)「大盛り」にしたが、ちょっと気分が悪く…大盛りなんてするもんじゃない。
さらに寝不足もたたり、帰りは頭痛も。

なんか疲れた、けど楽しかった。
今度は歴博周辺や佐倉の街並みを楽しみに行きたいと思う。
Posted at 2010/05/29 18:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | タノシミ | 日記
2010年05月15日 イイね!

佐倉の国立歴史民俗博物館

佐倉の国立歴史民俗博物館今日は朝5時半からちょっと働いたあと、10時頃佐倉へ向けて出発。
目当ては「歴博」が通称となっている(らしい)「国立歴史民俗博物館」。
http://www.rekihaku.ac.jp/
小学生の時に来たっきりだったので、また来たいと思いつつ早?年。

成田街道(佐倉街道)でえっちらおっちら行ったのでかなり時間がかかってしまった。
歴博はかなり広く、今日は第1~3展示室を見るだけにした。
原人~新人の時代の展示が思いのほか少なくてちょっとがっかり。
でも楽しかった。
残り(第4~6展示室)は次回のお楽しみということに。

遅い昼食は歴博の地下にあるレストラン。
メニューを見ると「歴博ドック」というのがあるので注文。
普通のホットドッグじゃないか…でも意外にもかなり美味しい。
空腹のため?

夕方用あって帰宅しなければならなかったので、昼食をとってすぐ帰宅の途に。
帰りも成田街道でえっちらおっちら。
そういやこの成田街道、渋滞しやすいけど途中に立派な長屋門があったりしてけっこう楽しい。
Posted at 2010/05/16 00:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タノシミ | 日記
2010年05月05日 イイね!

2010GW

2010GW30日
夜、群馬の吉井へ。
嫁の実家へ着いたところ、ご両親とも不在。
いたのは黙々と掃除をする「iRobot-ルンバ」のみ…。
しばらくしたらご両親とも帰宅、ホッ。

1日
嫁と2人で佐久へ。
R254で内山峠を越え、1時間半もかからず佐久市街に。
目当ての加藤醤油店で味噌と醤油を購入。
その後、「島崎藤村旧宅」を見て、東御市へ。
アトリエ・ド・フロマージュ」で昼食をとり、再び佐久へ戻り、「旧中込学校」や「龍岡城五稜郭跡」を観光。
中込学校では、嫁がオルガンを演奏(笑)
その後、r93で群馬へ。
r93には「田口峠」があり、舗装路だけど1.5車線路が続くなかなか楽しい道。
南牧村から下仁田へ出てr193で帰宅。

2日
ご両親が「疲れた」と窯の仕事を急遽取りやめ、4人で宇都宮へ観光。
北関東道も利用し、まずは大谷へ。
大谷石の採石場を観光し、宇都宮の「石の蔵」という店で昼食。
R120で日光、R122で足尾を経由し、太田藪塚ICから北関東道も利用し帰宅。
日光では渋滞がひどかった。

3日
ご両親は町のイベントで朝から不在。
履き替えてそのまま放置されていたスタッドレスタイヤを洗い、昼頃前橋・高崎へ買い物。
アウトドアショップ「WILD-1」にも寄り買い物。
帰宅して、タイヤを家の屋根裏へ上げるも、その重たさのせいで脚が痛くなった。
夕飯は高崎の中華料理「チャイニーズファン」。

4日
遅めの朝を迎え、ご尊父について畑と田んぼの雑務。
草刈りがしたかったのだけど、刈り払い機が故障…残念。
午後、近所で鹿一頭を入手。
ご尊父の指導のもと肉をさばく。
鹿をさばくなんて初めてのことなので、なかなか上手くできない。
下手くそながらも、何とかかんとか前脚と後ろ脚をさばく。
内出血が多く、食べられない部分が多かったけど。
夜は七輪の炭火で鹿の焼き肉。

5日
再び遅めの朝を迎え、再びちょこっと雑務。
トマト栽培用のビニルハウスも設置。
遅めの朝食をとり、昼前には帰宅の途に。
関越は事故渋滞や自然渋滞が散在したものの、概ねスムーズ。
帰宅後、中山の「グリルはせがわ」で夕食、ビーフシチュー。

さて、持ち帰った鹿肉はどうするか…シチューにでもするか?
それともインドカレーにでもするか?
Posted at 2010/05/05 21:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | タノシミ | 日記

プロフィール

「宝宝…你别原谅我。」
何シテル?   05/23 21:24
  最初の愛車は平成7年式のV6ノマド(中古) 10年は乗る勢いで購入し、10年以上乗りました 2台目の愛車は2017年末に購入したFiat500Tw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

国土変遷アーカイブ 
カテゴリ:その他
2013/03/27 21:59:24
 
みんなのきょうの料理 
カテゴリ:趣味の集い
2012/03/22 16:45:34
 
国土交通省ハザードマップ 
カテゴリ:その他
2012/03/08 16:36:00
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
愛車2台目
スズキ エスクード スズキ エスクード
愛車は2003年に中古で買った平成7年式のV6ノマド 10年は乗る勢いで買いましたデス ...
その他 その他 その他 その他
2003年式の柴犬善雄さん 4足アニマル歩行で走破性は抜群 が、時おり足を踏み外して崖か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation