• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花生米のブログ一覧

2008年06月18日 イイね!

ATOK2008その後

ATOK2008その後使いにくい…。

最初は、お!良いじゃん、と思ったけれど、細かい変換が自分好みではないし、変換の精度も思ったほどじゃなかった。
人名や地名など、最新の語彙が収録されて、その点ではグッと良くなったのは間違いないのだけど。

このまま使い続けていけば、いつかは自分好みの変換が行われるようになるのだろうとは思うけど…変換の基準や学習の度合いが今までとは違うのかな?
おいおい、またかよ…という変換ミスが多いのは気のせい?文節の区切り位置が良くなったというけれど、そう?って思うことしばしば。
予測変換は同じような文章を書く人には良いかもしれないけど、自分の使い方では完全にメタメタになってしまい、作業効率が劇的に悪化するので使えない。口語表現も正直必要ない。

やっぱり基本性能が劣るとしても、10年近く使い続けて熟成された変換のほうがしっくり来るということか。
ATOK13、消すんじゃなかったな…完全にはやまったかな…。

それはそうと、登録単語の引き継ぎはできるんだけど、学習内容は引き継げないのかな…。
Posted at 2008/06/18 14:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カナシミ | 日記
2008年06月14日 イイね!

災難は突然やってくる

木曜夜、仕事から帰ってきたヨメの調子がイマイチ。
聞けば、午後から軽い腹痛があったとか。
そのときは、ご飯をいつもどおり食べて、早めに寝れば治るだろ、と思ってた。

それが、夕飯食べて、風呂に入った直後から軽い腹痛が激痛に…。
ヨメのあまりの痛みように、夜10時頃、病院へ連れて行くことを決意。

普段かかっている市立病院の救急救命センターに予約せず行ったところ「相当待つことになるかもしれない」と言われ、そう遠くない別の市立夜間診療所へ。
そこで経緯と病歴を説明して診察してもらい、痛み止めを打ってもらったことで楽になったようだと言うので帰宅することに。

ところが、帰宅の途中から再び痛みだし、11時頃帰宅した直後から激しい腹痛に…。
夜間診療所に電話し、対応を求めたところ、別の救急病院を案内された。
が、そこは同じ市内とはいえ少々遠かった。

そこで、最初の病院の救急救命センターに、今度は電話で予約をしてから向かった。
レントゲン、CT、エコーなど検査と診察の結果、腸閉塞の可能性が高いということで午前4時頃、緊急入院することに…。

ヨメを病院に残し、帰宅できたのは、朝5時半頃。
何だかんだで寝られたのは7時近く。
ヨメの会社にも9時半頃、電話で連絡。
あと、ヨメの実家やなんかにも入院の知らせをしたりで、その後も寝られず…突然のことで意外に一息もできなかったです。

腸閉塞の原因は、過去に行っていた手術による癒着のほか、ここしばらく忙しく生活がやや不規則になりがちだったこと、油脂・食物繊維の多い食事に偏りがちだった(焼き肉を食べる機会が2回あり、家では芋・豆・ワカメ、生野菜など多かった)こと、前回の手術から復調してきたことで体調管理の認識が甘くなっていたことなど。
あと、食事の際に十分な咀嚼を行うことをすっかり忘れていたことも大きな原因だったよう。

癒着による腸閉塞や腹膜炎の可能性が高いことは十分認識していたつもりだったけど、日に日にそうした意識が薄れていっていたことを自覚した。
本人だけでなく、身近にいる自分ももっと気を遣ってやらなければならなかった。
「災難は忘れた頃に再びやってくる」というか、「災難は忘れたことで再びやってくる」というか、まさにそんな出来事。

入院から未だ目立った好転の兆しがなく、このままだと再び手術になる可能性も。

早く元気なヨメに戻って欲しい。
Posted at 2008/06/14 19:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カナシミ | 日記
2008年06月09日 イイね!

さようなら、VW…

さようなら、VW…週末は群馬でした。

で、土曜、義弟の乗っていたVWビートルを引き取ってもらいに行ってきました。
群馬県富士見村にある空冷ビートルの専門店クラフトオートモービル(Kraft Automobile)です。
「本当に欲しい人にしか売らない」という“本物”の店でした。
店主さんの話を聞いていると、「本当に空冷VWが好きなんだな」ということがよくわかります。

義弟の乗っていたビートル、ごくまれにしか動かさなくなって、すでに1年以上が経過していたためか、あちこちがヤレてきてました。
再塗装の仕方も良くない、とのこと(言われてみると、確かに…)。
あと、店で確認したらプラグコードが1本抜けてた…しかし3気筒でも120km~出るんだから、大したもんです(笑)
それだけ基本設計が優秀だってことなんでしょうね。
買い取り査定額のほぼすべてがナンバー(群55)だったようです。
古いナンバーも貴重なんですね~…。

ちなみに、土日とも田植え前の草刈りでした。
ここしばらく草刈りをサボっていたため、とんでもない状況に…(泣)
 
Posted at 2008/06/09 06:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カナシミ | 日記
2008年02月27日 イイね!

祖父の葬儀

爺さんが死んだ、享年93歳。
今日通夜で、明日が告別式。

明日、94歳になるはずだった。

爺さんは画家で、僕が子供の頃から絵を教えてくれたり、何かと目をかけてくれた。
ずいぶん自分勝手な振る舞いの多い爺さんだったけど、芸術家というのは得てしてそんなもんだろうと思う。

そんなわけで、これから祖父の家がある水海道までひとっ走り。
このところ、葬式の帰りに危ない目(対向車が居眠り運転で突っ込んでくる&暗く細い道で対向車が酔っぱらい運転?)に連続して遭っているので、「二度あることは三度ある」かもしれない、今日も気をつけて運転しようと思う。

--2008年02月28日

今日の告別式には坊主が5人も来ました(昨日の通夜は2人)。
坊主らは三つ葉葵のキンキラ袈裟を着てて、住職はロケット砲のような(あるいは逆さにしたボートのような?)帽子をかぶってました。
さぞかし徳のお高い方々なんでしょう。

見る人が見れば、どの程度の位かわかるんでしょうが、自分にはわかりません(低くはないんでしょうな、きっと)。
雅楽のような音楽とともに坊主らがゾロゾロと登場してきたときは思わず吹き出しそうになりました(まるで、ちんどん屋のような…)。

コレ、相当お金がかかってるんでしょうね…自分にはとても想像すらつきません。
ただ、読経の際、マイクを使うのはヤメテ欲しいと思いました。

ま、ともあれ、桑人爺さん、あの世では好きな絵を好きなだけ描いてくださいよ。

--
後日談
坊さんが5人というのは、導師1名、脇導師2名、伴僧2名という内訳だったよう。
脇導師はいずれも増上寺から来たそうで、どおりで三つ葉葵の袈裟を着ていたはず。
ちなみに、お布施は140万円だったとか(高いね)。
 
Posted at 2008/02/27 11:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カナシミ | 日記
2008年02月01日 イイね!

フォグランプが…!

昨晩、とくに意味もなくフォグランプのスイッチを入れてみた。
あれ?気のせいか何の変化もない…降りて見てみると、左右とも点いてないじゃん…。

スイッチのランプは点灯してる、ということはヒューズ切れじゃない?リレーが故障したとか?それとも左右同時に球切れ?
ま、フォグランプなんてそうそう使うものじゃないんで、点かなくてもイイっちゃイイんですが、やっぱり気にはなります。

今晩にでもヨメが入院してる病院の駐車場で見てみようかしら(暗くて何もわからないかも)。

*やっぱり暗くて何も見えなかった…吹きっさらしで寒いし…
Posted at 2008/02/01 14:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カナシミ | 日記

プロフィール

「宝宝…你别原谅我。」
何シテル?   05/23 21:24
  最初の愛車は平成7年式のV6ノマド(中古) 10年は乗る勢いで購入し、10年以上乗りました 2台目の愛車は2017年末に購入したFiat500Tw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土変遷アーカイブ 
カテゴリ:その他
2013/03/27 21:59:24
 
みんなのきょうの料理 
カテゴリ:趣味の集い
2012/03/22 16:45:34
 
国土交通省ハザードマップ 
カテゴリ:その他
2012/03/08 16:36:00
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
愛車2台目
スズキ エスクード スズキ エスクード
愛車は2003年に中古で買った平成7年式のV6ノマド 10年は乗る勢いで買いましたデス ...
その他 その他 その他 その他
2003年式の柴犬善雄さん 4足アニマル歩行で走破性は抜群 が、時おり足を踏み外して崖か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation