• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花生米のブログ一覧

2005年03月27日 イイね!

旧県道9号

旧県道9号たしか千葉県に引っ越してきた頃はまだこの県道は船橋から東武野田線沿いを走っていたように思う。
一桁の主要地方道にもかかわらず、道幅は一車線、対向はガードレールの切れ目でしかできず、沿線には小学校まであるという(自分にとって)恐るべき道路。
おまけにブラインドのカーブもあったり。

いつしか別に片側二車線の道路ができ、そちらに取って代わられてしまったが、私道となった今でも往来は多い。
免許をとり、車を所有するようになった今でもこの道は恐くて自分では走ったことがない。

一度タクシーに乗って通ったときは冷や汗ものでした。

*画像は用あって犬を連れて歩いたときのものです
Posted at 2005/03/27 16:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月20日 イイね!

苗場でスキー

苗場でスキー今日の苗場はイベント目白押しですんげー混んでました、ひえ~。
ちんどん屋が歩いていたり(スキー板履いたり)、なぜかスーツ姿でスキーしてる人や学生服姿で滑ってる人も。
子供連れの客が多く、他に初心者も多く一番混んでいたリフトは短く遅いペアリフト。普段ならこんなリフトに乗ることはないのですが、今回は彼女の親戚宅に泊まっていて、そこのチビッ子たちと一緒に来ているため遅いリフトに…ムチャクチャえらい。

けっきょくゴンドラ一回、リフト10回位しか滑ってないような…。

苗場で一番好きなのはチャレンジコースかな。
陽が当たらない快適コースです。
Posted at 2005/03/22 08:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月19日 イイね!

湯宿までの道のり

湯宿までの道のり19日
朝6時半に出発。
国16号から新4号に入った途端ペースダウン。ナビには渋滞の表示が出てない、そもそも新4号にはVICS情報がナイのか?
道の駅きたかわべで一時休憩、時刻はすでに9時…ヒデーな。

この調子だと足尾まで行くと湯宿に着くのが遅くなりそうなので、足尾はヤメ、足利学校を参観することに。
国50号を快走して足利到着、時刻は10時。
足利学校を見た後市内をブラブラ歩く、小京都らしく風情があってイイ街並み。

県67号~国122号で道の駅くろほねへ行き一時休憩、弁当を喰う、旨い。時刻は12時15分。
その後赤城へ向け県333号で移動、1~1.5車線の狭小区間がある山道でようやく運転が楽しくなってくる。先行車がいて楽だなーと思っていたら次々に道を譲られてしまう。次回は県335号を通るか水上へ抜ける道を走ってみようと心に決める。

そうこうするうちに国353号に入り、道の駅ぐりーんふわらー牧場・大胡に到着。時刻は13時半。ここの道の駅は面白味に欠けたので到着してすぐ出発。
赤城農産物直売所へ到着するも、今日は残念ながら品数が少ない。時刻は14時。

赤城西麓農道を飛ばし、14時半頃に昭和村旬菜館へ。ここの直売所は楽しい。とりあえず苺だけ買って湯宿へ向かう。帰りにまた寄る。

そうして湯宿に辿り着いたのは4時頃。
いや~、疲れた。

もちろんソッコーで温泉へチョッコーです。
Posted at 2005/03/22 08:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月19日 イイね!

湯宿温泉

今日から彼女の親戚が住まう湯宿温泉へ遊びに行きます。
足尾やら昭和村の旬菜館(山ゴボウが目当て)やらあちこち寄りながら行く予定なのでかなり時間がかかりそう。
そして彼女がハンドルを手にすることはナイでしょう、コレ間違いナイ。

明日は苗場へ滑りに行く予定。
今シーズンは思うように滑りに行けなかったのでムチャクチャ楽しみです。
明日の苗場はイベントが目白押しで混みそうだけど。

猿ヶ京の湯にも浸かりたいなー…。
Posted at 2005/03/19 04:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2005年03月17日 イイね!

カレー

夕飯にキーマカレー、ライタ、チャイを作った。
キーマカレーはあんまり好きじゃないのだけど、彼女のたっての希望で作ってみた。

カレーはルーを使わないとたいてい大なり小なりどこかで失敗する。
今日はレッドチリを入れすぎて辛かった。
トマトピューレがなかったのでカットトマト缶を二つ入れたら多すぎたらしく水気が多くなってしまった。
味そのものはそう悪くなかっただけに惜しい。

サラダはライタを作った。
ライタはヨーグルトにホールコーンと胡瓜、トマトを混ぜたもの。コリアンダ・パウダーやレッドチリなどのスパイスを利かせて塩少々、こちらは何度作っても失敗知らず。
すんげー簡単、そして旨い。
ちょうどスパスパ人間学でヨーグルトがイイとか何とかいう番組をやってて、それを見ながら食べた。

チャイも簡単なので失敗知らず。
今日はいつも入れる生姜を使わずにカルダモンを多めにした、なかなか旨い。
カルダモンは剥いて中身だけを使うんだけど、これがいつもネズミのフンのように見えてしまう、困ったもんだ。

それにしてもキーマカレー、これって…インド風ミートソース?

次回はレンコンのカレーにしよう、と心に決める。
Posted at 2005/03/17 22:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宝宝…你别原谅我。」
何シテル?   05/23 21:24
  最初の愛車は平成7年式のV6ノマド(中古) 10年は乗る勢いで購入し、10年以上乗りました 2台目の愛車は2017年末に購入したFiat500Tw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  1 23 45
6789101112
1314 15 16 1718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国土変遷アーカイブ 
カテゴリ:その他
2013/03/27 21:59:24
 
みんなのきょうの料理 
カテゴリ:趣味の集い
2012/03/22 16:45:34
 
国土交通省ハザードマップ 
カテゴリ:その他
2012/03/08 16:36:00
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
愛車2台目
スズキ エスクード スズキ エスクード
愛車は2003年に中古で買った平成7年式のV6ノマド 10年は乗る勢いで買いましたデス ...
その他 その他 その他 その他
2003年式の柴犬善雄さん 4足アニマル歩行で走破性は抜群 が、時おり足を踏み外して崖か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation