• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花生米のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

近海物なのか…?

近海物なのか…?世の中には「江戸前そば」というものが存在していることを、群馬県に行った折りに初めて知りました。

それにしても江戸前の蕎麦だなんて、それを言うなら「江戸そば」だろう。
こんな店は流行るまい…と思ったら、けっこう客が入っていた。
何でも、不人気だった店を生まれ変わらせるといった内容のドキュメント番組に取りあげられたことがある店だそうだ。

しかも、ググってみるとあちこちに江戸前そばの店がけっこうあって意外。

ま、機会があったら江戸前で採れた近海物?の蕎麦も一度は食べてみたいとは思います。
すっごい美味しかったりして。
Posted at 2009/05/28 17:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月22日 イイね!

不実モリモリ

不実モリモリおーい…頼むよホント。
あんまり恥をさらさないで欲しい。
こんなことばっかりだと、森田恥事とか言われてしまうぞ。

地道で堅実な県政をしてくださいよ。
しっかりマジメにやってればそうそう叩かれることもないでしょうに。


> 森田健作知事、「剣道2段」は自称 連盟の段位持たず
>
> 千葉県の森田健作知事が21日、自分のプロフィルに明記してきた「剣道2段」について、
> 全日本剣道連盟の段位を持っていないことを明かした。
> その上で「四十数年前、恩師の範士から、私が剣道を一生懸命やっている時に『分かった。2段許す』と言われた。
> ですから剣道2段と四十数年言ってきた。これからも変わりません」と説明した。
>
> 記者から「これからも剣道2段というのか」と質問されて、
> 「四十数年指摘はされたことなかったんで。まあ、思いはそういうことです」と話した。

--追記

とても実現できまい、と思っていたアクアライン800円構想ですが、なんと実現する可能性が高まってきました。

が、財源の半分を千葉県が負担する条件付き…県が負担するということは、県民が負担するということになるわけですが、県民にとってどれだけ有意義なのか非常に疑問です。

> 東京湾アクアライン:普通車800円に 8月からETC限定で
>
> 千葉県は22日、東京湾アクアラインの普通車通行料金をETC搭載車限定で、
> 800円に引き下げる方針を国土交通省に提案した。
> 国交省は財源の約半分を県が負担する条件で認める見通し。
>
> 渋滞緩和や観光・企業立地への影響を検証する「社会実験」として8月1日から11年3月末まで実施。
> 今年度は費用約20億円のうち約10億円を県が負担する。
>
> 現在、ETC搭載車の通行料は普通車が2320円で、
> 3月以降は休日のみ1000円に値下げされている。
> 8月からは大型車も3830円から1320円に引き下げる。
>
> 値下げを千葉知事選の公約に掲げていた森田健作知事がこの日、金子一義国交相に要望書を提出。
> 金子国交相は「いいアイデアだと思う」と話した。

前日のニュースでは、

> 東京湾アクアライン:通行料800円「難しい」、要望に国交省回答
>
> 森田健作知事が知事選の公約に掲げていた東京湾アクアライン通行料の800円への値下げについて、
> 国土交通省が「難しい」と回答していたことが21日分かった。
>
> 県道路計画課によると、8都県市首脳会議で料金引き下げ要望を決議し、
> 8日に要望書を提出した際、国交省の担当審議官が「高速道路料金の引き下げは始まったばかり。800円化は難しい」と述べた。
> 森田知事は21日の記者会見で「経済活性化のため800円化は不可欠。何としても実現させたい」と話した。
>
> 22日に金子一義国交相を訪ね、再度要望するという。

この金子国交相、どんな人なんだろと思って、wikiを見てみると、

> 前述のETC割引で大幅な利用者減少に陥った某鉄道会社が支援を求めたところ、
> 金子は「国民のほとんどが支持しているのに文句言うのか!この非国民!」と激しく叱ったという

もともとETCの割引策を強く推進している人のようですが、この人もちょっと問題がありそうな人だな…やれやれ。

ホントに効果があると良いんですけどね…ま、期待せず当面は見守りましょう。
Posted at 2009/05/22 09:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カナシミ | 日記
2009年05月19日 イイね!

ヤバイ、物欲が

ヤバイ、物欲がJAFの発売しているドライブレコーダ「ドラドラDD-01」を買おうか迷ってます。

理由は3つ。

1つは、事故の際の証拠として使えること。
船橋あたりは道路事情が劣悪この上なく、事故に遭う可能性はかなり高そうです。
新しい県知事はまったく当てにならなさそうですし。

もう1つは、自分の運転に客観的な目を加えることで、安全運転を心がけるようになるのではないか、と。
最近ちょっと慢心運転気味かな…と思うことが何度かあったので、自戒も込めて。

最後に、ドライブの際の記録に良いかな、ということ。とくに林道ドライブでは楽しそうです。
いま使っているムービーデジカメXacti(DMX-C40)は画角が狭く、もう少し広角なら良いのに、と思うことが多々あるのです。

うーん、どうしよっかな。
Posted at 2009/05/19 10:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月07日 イイね!

ヤンキー専用

ヤンキー専用先日、GWで群馬の嫁の実家から佐久へ味噌を買いに行った帰りのこと。
R254の旧道を走っていると、「ん??!!」と思わされるものが視界の片隅に入った。

「…?!」

1kmほど走っても気になって仕方なかったので、引き返して写真を撮ってきました(笑)
Posted at 2009/05/07 22:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | タノシミ | 日記
2009年05月07日 イイね!

やっと13万km

やっと13万kmやっとというか、まだまだというか、愛車の走行距離が13万kmになりました。
というか、気づいたときには13万6km…。
12万kmが去年の8月だったので、整備で入庫続き(合わせて2か月半…)だったわりにはそこそこ走ってるみたい。

GWを過ごした群馬では、林道はいつも行くとこへ早朝にちょっと行っただけ。
あとは佐久方面へドライブに行った位でした。

このGWは飛び飛びだったんで、何だかイマイチ休んだ気がしないような…。
Posted at 2009/05/07 12:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「宝宝…你别原谅我。」
何シテル?   05/23 21:24
  最初の愛車は平成7年式のV6ノマド(中古) 10年は乗る勢いで購入し、10年以上乗りました 2台目の愛車は2017年末に購入したFiat500Tw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 789
10111213141516
1718 192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

国土変遷アーカイブ 
カテゴリ:その他
2013/03/27 21:59:24
 
みんなのきょうの料理 
カテゴリ:趣味の集い
2012/03/22 16:45:34
 
国土交通省ハザードマップ 
カテゴリ:その他
2012/03/08 16:36:00
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
愛車2台目
スズキ エスクード スズキ エスクード
愛車は2003年に中古で買った平成7年式のV6ノマド 10年は乗る勢いで買いましたデス ...
その他 その他 その他 その他
2003年式の柴犬善雄さん 4足アニマル歩行で走破性は抜群 が、時おり足を踏み外して崖か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation