
奥方のクルマのオイル交換のため、ホンダディーラーに行きました。
ブルーライオンばかりずっと行っていたので、久しぶりの国産ディーラーでした。
クルマをピットに預けて整備内容を一通り確認して、店舗内でコーヒーをいただきながら休んでいました。
店内にはホンダのクルマたちがいます。
ふ~ん、ふ~んとあれこれ眺めていると担当さんから
「試乗されますか?」と誘われましたので、軽以外のホンダ車に
久しぶりに乗ってみることにしました。
以下、私の素人試乗レポのため長くなってますので、興味の無いカタは流して飛ばして下さい(´Д`;)
まずはミニバン代表、
ステップワゴン。
久しぶりにミニバンの室内を見たので広いな~と感じました。
2.4㍑でしたので、車重に対して街中の走りはラクでした。
こういうのを乗ると、ドライブする楽しみは薄いけど、使い勝手良く家族向けだなと感じました。
シートアレンジも楽しくて、道具感がありますね。
昔のステップワゴンの走らないイメージは、低重心とトルクあるエンジンであまり感じませんでした。
続いて
ストリーム。
これは307SWに近いパッケージングで、興味がありました。
試乗車は1.8㍑でしたが、5ATのバランスも良く街乗りは十分な性能でした。
低重心というだけあってコーナリングもそつなくこなしました。
しかし、エンジンの低回転トルク、シートのつくり、ドアの厚さ、インパネの落ち着いた感じ、子供の乗り降り等は307SWに軍配があがりました。
SWは5年も前のパッケージングなのに優秀です。
サスをもう少ししめてあげたほうがもっと走れそうですが、ミニバンとしては使い切れなくなってしまうので、メーカー開発のバランスがベストでしょう。
最後は発売ホヤホヤの
クロスロード。
流行のSUVにミニバンの要素をプラスした、クロスオーバーカーというコンセプトのようでした。
3台乗りましたが街中の運転のしやすさは1番でした。
スクウェアなボディーにアイポイントと座面の高さ、ホイルベースも全長も3台中最短だったので奥方は運転しやすそうでした。
車両感覚も一番つかみやすいと言ってました。
ホンダ車らしく、エンジンを回してやるとSUVであることを忘れるようなフィーリングがありました。
3列目はSWといい勝負です(´Д`;)
いざという時、あったほうがいいな敵な、緊急用シートですね。
シート形状と硬さが意外に良かったです。
パッケージングの発想と無骨な感じがホンダらしく、新しいジャンルで面白いクルマだと思いました。
シビックRがそろそろ発売されるようですが、試乗車って用意あるのでしょうかね。
ミニバンだけでなくスポーツモデルの試乗車があったら、もっとクルマの楽しさが伝えられる国産メーカーになれると思うのですが・・・
軽乗用やミニバンの試乗車が大半ですね。
以上、長々と私的意見ですが感じました。
どうしてもプジョー307SWのほうが良く思えてしまう
オーナー感情が加味されていることをご了承下さい(^▽^)~~~♪
他のクルマにいろいろ乗ってみると、
改めて307の良さに気がつきます。
私がホンダらしいと思うクルマです。
S2000やTYPE Rはもちろんですが、個人的にはこのCR-Xデルソルがお気に入りです♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ジュネーブショーで
セアトが発表したSUV。
→フォトギャです。
Posted at 2007/03/09 17:59:16 | |
トラックバック(0) |
other cars, | 日記