• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vernis_Zのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

どぉーも奥さん、知ってるでしょう?


大泉洋でぇ~、、、ございません。

ハイ。


あけましておめでとうございます。

前回の記事が2014年でしたね。。。

どうもこまめに何かをやるという性分ではないもので。。。




さて!

3月17日に、モーターランド鈴鹿へ行ってまいりました!

というのも、『東海学生最速決定戦&アジアンタイヤカップ』という

学生だけの走行会が開催され、それに参加してきたのです。

けどまぁ今回は様子見というか体験会というか、

自分はサーキットにあまり行ったことがないので、自分のクルマは持っていかずに

部車であるCR-Xで1枠(15分)だけ走りました。


その様子を写した映像が↓です




あいかわらずじゃじゃ馬で、どんどん剛性感がなくなっていってます。。。

Sタイヤじゃなかっただけ、まだ扱いやすかったかなw

隣に乗っているのはシルビア乗りの部員です。

ドリフトやってるはずなのに、ケツが出て情けない悲鳴を上げてますが。。。


そんなこんなで楽しかったですw

以上!














おい、パイ食わねぇか(笑)
Posted at 2015/03/20 04:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2014年08月25日 イイね!

全日本学生ジムカーナ



お久しぶりです。

タイトルの通り、鈴鹿国際南コースにて開催された大会に参加しました!
選手としてね!

今回の大会、波乱でした。。。




何かといえば、1日目(予選日)の事。

昼前から雲行きが怪しくなり、パラパラと雨に。

僕は1回目の走行を終えていたのですが、これからウチの大学の第2走者の番!
ってときに、雨が強くなり土砂降りに。

雷も鳴り始め、同日に鈴鹿本コースで開催されていた自転車レースも中断。
ジムカーナも一旦走行が中断されました。

更に雨が強くなり、最近流行りのゲリラ豪雨に。
中断の一報を僕らの拠点に伝えるためにテントに戻ると、水が溜まり始めていました。



大会に指定された場所は、本コース西パドックそばの駐車場。

そこは南コースよりも5mほど低く、水の流れ込む場所でした。

このままではすべての荷物が濡れてしまうため、緊急性を感じてクルマを回し、テント内の荷物を全て避難させることにしました。


クルマを取りに行って、戻ってくるまでものの数分。

速やかに荷物を載せて上に避難する予定だったのですが、既に水位は上がり、僕らの乗るような車高の低いクルマでは水を吸ってしまうくらいになっていました。

クルマを壊しては元も子もないので急いで引き返してクルマだけ上に避難。

急いで戻ると、そこはもう洪水状態でした。

「服を汚すから~」
「靴が濡れるから~」
なんて思考は吹っ飛んで、ジャバジャバと水の中へ。

うちのテントがあったであろう場所でどんぶらこどんぶらこと漂っている荷物を回収し、足で探ってボルトなどの重要なものを探します。








こんな感じ。

荷物もだいたい回収し終わったところで
もうどうでもよくなって、次第に感情がおかしくなって、写真撮ってました。


まわりはこんな感じ↓







急いで撤収する他大学さん↓












なんか楽しくなってきちゃってるうちの部員↓








そんなこんなで1日目はこのまま中止。

コインランドリーで泥だらけの衣類を洗って、飯食って、宿泊先のユーユーカイカンへ。

とんでもない1日でした。





日付が変わって2日目(決勝日)。

1日目の遅れを回復すべく、全ての走行が巻きで行われました(笑)

僕の魂心の走行(2回目)↓





魂が入りすぎて、2速から5速にシフトチェンジしてます(´Д⊂ヽ

S字のラインもダメダメですね。。。

・・・と、見直すところはたくさんありましたが、大学としての順位はまぁそれなりで。

去年より良かったらしいです(



そんなわけで、大会のレポートでした。

ではまたいつか ノシ













.
Posted at 2014/08/27 01:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2014年05月11日 イイね!

お久しぶりです。

長らくブログを書いていませんでしたが、しっかり生きております。
レポートに追われて死にそうです。

カーズのサンシェード買ったり、室内灯と後退灯をLEDにしたりと、小さなアップデートが進んでおります。。。

最近雁が原に2回ほど行きましたので、そちらの動画載せておきますね。




































Posted at 2014/05/11 19:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2013年09月27日 イイね!

9月。



お久しぶりです。

9月、終わっちゃいますね(^.^;

初旬に部活の合宿がありまして

その後すぐに、友達と北海道へ3泊4日の旅行

帰りの飛行機で羽田に降り、そのまま茨城の実家へ帰省

・・・と、今までにないくらい忙しい1ヶ月を過ごしていたのです(゜_゜)



合宿というのは、2泊3日、雁が原スキー場で走り続けるというもの。

合宿というのか、ただ遊びに来てるのか・・・ 判断しかねますw (・~・;)

3日間ジムカーナ三昧!

自分のクルマで走るのは2回めだったんですがw


練習の様子↓





スラロームがまだまだですねぇ。

あと、ヘルメットは何回ぶつけても学ばないw



そんな合宿ですが、夜はみんなでわちゃわちゃして、寝て・・・w

思い出に、帰路でパシャリ







めちゃくちゃ楽しかったです(^O^)/

また来年も行くぞ!!



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


そんな合宿の疲れも取れないまま、フェリーで北海道へ











こんな豪華なフェリーですが、1日半強も過ごすとなると暇で暇で・・・w


※画像処理ソフトが不調なので、後で更新します。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そんなこんなで茨城に帰省。

特に書くこと無し!w

自分のクルマがあれば筑波山にでも走りに行ったんですけどねぇ。



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


・・・というわけで、長いはずの1ヶ月があっという間に経ってしまいましたとさ。

マーチに付けなきゃいけないパーツが溜まってるので、この秋はそれを処理していきますよ。

ではではまたそのうちに!ノシ



P.S.

整備手帳を書きましたが過去のものです。

気にしないでください。

Posted at 2013/09/27 17:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2013年05月13日 イイね!

雁が原2



雁が原へ行って参りました!

今度はトラックではなく、自分のマーチで!


いつもどおり集合して、いつもどおりトラック借りて、いつもどおり出発して。

途中、部員の180SXが吸気漏れにより走行断念しましたが。。。

なんとかして到着! 仮眠! 起床! コース設置!

友達のミラが可愛かったので撮ってみました。








でコースはこんな感じ。。。







大雨です。

でもタイヤ減らなくて済むというメリットも。

自分は雁が原までのドライブで疲れてしまい、

準備終わった後しばらく就寝。

その間に大会ドライバーたちは練習しています。


俺起床。

お金払ってあったので、とりあえずコース覚えがてらマーチ走らせましたw

いやー、めちゃくちゃにも程があるw

そんなわけで、同じ12SR乗りの部員(大会ドライバー)に運転してもらいました。

部員「ケツ出るやん!!(サイド引きながら)」

隣で見てて、なんとなく真似してもう一回走ってみましたが、

まだ完璧なサイドターンはできずw


その後に友達のミラに乗せてもらったり。

マーチより加速G強かったです。。。

ターボってすごいですね。。。


昼休憩を挟んで、もう一度就寝(ぉぃ

2時間ほど寝て起床。

補欠合戦を行なっておりました。

一人2ヒート、タイムが良かった方を採用。ミスコースは失格です。

寝起き、1ヒート目。

部車の加速についていけず、一回も全開にすることなく終了w

しかしそのハチャメチャ操作の中に、サイドターンのコツを見つけましたw

ブレーキで前荷重にして、ステア切ってからサイド引く。それで滑らなかったらちょんブレすればクルッとまわる。という簡単な事実だけなんですがね。。。

そんなことでいい気になって、そのまま2本目。

そのコツのお陰で、自分なりに納得の行く走りができました!

結果は、補欠合格!

純粋に嬉しかったですw

その後、グローブとヘルメットの出費が増えたという事実を知らされるまでは。


その後、レース間隔が抜けないままマーチで走りました。

「ケツ出るやん!!」

雨で滑りやすかったのもあり、クルックル回ってくれましたw

しかしオープンデフなので、その後の加速がなかなか出来ませんでしたが・・・w

下手くそな車載動画撮ればよかったですねぇ。



そんなこんなで午後4時。撤収の時間です。

頑張ってくれたマーチ君は、前回のオイル交換から5000km突破。

さらにハードな走行により、ブレーキにエアが噛んでいる疑惑。

さらにさらに雨だったとはいえ、タイヤももう終わりです。

一気にこの3つが来るとは。。。(-_-;)


エンジンオイルは、先輩おすすめのレッドライン!

夏になることを考慮して、上に余裕を持たせた0W-30(純正:0W-20)を入れます。

エア抜きの際のブレーキフルードはカストロールのDOT3で。

タイヤはナンカンのNS-2が手頃ですかねぇ。

グローブもヘルメットも買わなきゃだし、シートも買う予定だし。。。

5月の出費はどうなることやら。。。


そんな不安を抱えながらこの記事を買いている今日このごろです。。。

では。
Posted at 2013/05/13 20:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記

プロフィール

大学で自動車部に所属し、ジムカーナやってました。 今ではクルマを作る側の人間。 クルマは変われど、引き続きモータースポーツ楽しんでいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z33 リヤからのカタカタ音 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 02:15:24
ターミナルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 16:30:16
ステアリングを回すと「シュー音」やはりパワステ油圧系からの音の様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 12:54:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3代目愛車。 FR・ガソリン・MTを新車で買えるのは 今の時代が最後と思い購入。
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
2022.7.2購入。 人生 初バイク。 2025.5.11 売却。 あまりにも乗らな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
二代目愛車。 発売前に雑誌で見て一目惚れしたクルマ。
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての愛車。 乗っていて楽しい車でした。 2016年7月、先輩に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation