どーもみなさん
予告通りの、モーターショーの記事でぇございます。
今回も前回と同じく、友達のレガシィに
画像は無断拝借ですよぉ
5人フル乗車で(!)350kmを往復しましたですよぉ。
夜の高速を、ひたすら突っ走ります。
夜の高速はトラックが多いですが、なんとなく雰囲気は好きですねぇ。
大きな画面の中、お分かりになりますでしょうか。
大泉洋さんが前枠の挨拶をしております。
これは、オーナーが施した道中のヒマ対策。
水曜どうでしょうをみんなで見ながら、大爆笑で東京まで行きました(笑)
もちろん内容は、最新DVD、対決列島でございます
0時前に名古屋を出発し、休憩を3回ほど挟んで5時半頃に東京着。
流石に臨時Pもまだ空いてないだろうと思いきや、日も昇らないうちから警備員さんが立ってみえる・・・!
予想外の対応の良さにびっくりしました。
10時開場なので、しばらく車内であっさ~い眠りにつきながら待ち
8時半頃から入場待機列に並びました。5人だから話していればすぐですね
いよいよ入場し、TMS初体験3人のテンションに引っ張られながら、一生懸命歩きました(笑)
今回は前回ほど熱心に見るつもりもなかったので、写真も少なめ。
僕は未来志向すぎるコンセプトカーに興味はなく、市販前提のプロトタイプカーを見るのが好きなので
そういうものを中心に写真に収めました
トヨタ車体のこんなのとか。
ショートデッキは現代でも出せばそこそこ売れると思うんですが、
地上展示ではなく完全に飾りになってました。。。
取っ手のついたアルファード。
絶対オーバーヒートすると思うんですけど、どうなんでしょう。
スズキのマイティ。
SUVが流行り&個性を求める今なら、これも売れるんじゃないですかねぇ。
アウディ。デザインもさることながら、この青が良かった。
BMWのメタリックブルーよりこちらのほうが好きです。そして似合ってる。
アーハメェイ。
なんとなく注目車種の少なく見える今回のTMSですがやっぱり気になる車種はあるわけで。
代表がこちら
RX-VISION。
某X誌が騒ぎ立てていますね。僕は素直にカッコイイと思います。
まぁ最初に見た時は、6ローターくらい載っけるのかな・・・とか思いましたがw
どこのメーカーも実現するわけないふにゃふにゃデザインのかっこわる~いコンセプトカーを
これでもかとたくさん並べている中で
こうやってうまく先代の雰囲気を取り入れて、将来的なデザインに仕上げたのは素晴らしいと思います。
そばにはコスモスポーツも置いてありました。
内装なんてそうそう撮れるもんじゃないので、一応w
こうやって古い車を象徴的に置いてたのは、マツダといすゞだけですかねぇ。
こういう展示も増えてほしいものです。
さて、次に注目なのが
毒フグ
アンコウ
・・・じゃなくてS-FRです。
僕の印象は、先ほどのRX-Vと対照的。
なんでこんなデザインなのかと。
軽量FR、200万以下とパッケージングは最高なのに。
批判の原因を「見慣れないからだよ」と片付ける人がいますが
RX-Vは見慣れなくてもカッコ良かったわけで。
これはない。以上!
お次はホンダの2車種。
コンセプトでもなんでもなく市販車ですねw
NSXは、どのくらい速いクルマなのか気になりますね。
難しいことやり過ぎな気もしますが。
シビックRは、600万のウワサがあった時はなんだそれと思いましたが
400万台に落ち着いたみたいなので、そんなものかなと。
ホントはニュル最速なんてどうでもいいので、
カリカリチューンのFF出してもらえれば乗りに行きたいと思うんですけどねぇ。
こんなもんですかねぇ。日産はありません。
2020 Vision GTなんて興味ありませんし、
自動運転なんてクソ食らえです
とても来年からメーカー側の人間になるとは思えません
アルトワークスも気になって見てみたんですが
バンパーに追加されたダクト的なもの(worksと書いてあるやつ)、
穴があいてなかったように見えたんですが気のせいでしょうか。
てっきりインタークーラーでも付いてるのかと思ったのに。
てなわけで、TMS2015レポートは以上です。
歩き疲れてヘトヘトになりながら、レガシィに乗り込みます。
目的地は・・・
大黒PA!
この旅のメインと言っても過言ではない()
まぁ、イベントが有るわけでもなく、ただ行ってみるってだけなんですがw
到着してくるっと回ると、やっぱり色々といらっしゃる。
G'zヴィッツとか、シャコタンのGSとか、S30Zとか。
とりあえずお腹が空いていたので、エスカレータ上がって左手にあるレストランで夕食。
そのレストラン、とんかつやらラーメンやら出してるファミレス風のお店なんですが
ボリュームたっぷりな上美味しい。
店頭メニューの値段だけ見ると高めの設定で、入るのに躊躇してしまうんですが
そのぶん量もあって美味しいので不満はありません。というかおすすめの店ですw
夕飯も食べ終わって、しばらくPAでゆっくりします。
断続的に来ては去っていく改造車を飽きることなく眺め、21時までw
ぺちゃくちゃ喋りながら居座っておりました。
さすがに時間の問題もあり、名古屋へ向けて帰ります。
帰りもどうでしょうで大爆笑しながら、なんとか名古屋着。
弾丸ツアーでしたが、とても楽しめました。
次回モーターショーはひょっとしたら出展者側かもしれませんが、楽しみにしていたいと思います。
以上、長々と読んでいただきありがとうございました
ではまたいつか!ノシ