• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vernis_Zのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

宮ヶ瀬ドライブ&新型セレナ試乗


いきなり秋になっちゃって、朝晩寒ぅございます。

今週1週間ずぅーっと雨で、かなりうんざりな方も多いんじゃないでしょうか。

さて、今週もちょっと走りに出掛けました。

目的は、アルミテープ効果の検証part2。

効果が出ない派が多くなってきて、ちょっともう一回乗ろうと。

行き先は宮ヶ瀬ダム(の近くにあるパン屋。揚げパンおいしいです)

テープは、Fバンパーとウィンドウのは剥がして、コラムとウィングのみ。

先週と同じ雨で20℃前後なので、環境の条件は変わりません。

走ってみると、やっぱりハンドルが軽い印象。

雨っていうのもあるかもしれませんねぇ。



揚げパンを食べて、帰路はテープを全部剥がしました。

やっぱりハンドルは重くなりました。

感動するほどの違いではありませんが。。。

そして、速度を上げていくとわからなくなる。

一番感じるのは40km/h前後でしたね。

自分は、走り慣れてるせいか、テープなしの挙動のほうが好きでした。

キャラバンとかそういうクルマで試してみたいですねぇ。レンタカー借りようかな。



ということで、アルミテープの効果はあり

ただし先週も言ったように、プラスなのかマイナスなのかわからない。

そんな感じです。



気が向いたので、帰路にあるいきつけのディーラーに寄ってセレナ乗ってきました!







走りについては、先代と特に変わりませんねぇ。

ステアリングが軽すぎたり、円形じゃなかったりでちょっと違和感。

まぁこれは慣れですね。

ゼロ発進は非常にかったるくなりました。そこはマイナス点。

機能については、かなり強化されてます。

プロパイロット、ハンズフリースライドドア、ガラスハッチ、3rdシートのスライド機能、

3rdからスライドドアを開けるスイッチ、メッシュになってて信号が見えるサンバイザー、

広がった運転席視界、大きくなった2ndシートのテーブル。

かなり使えるクルマです。女性目線重視とのことで、使い勝手は抜群。



ただし。。。

C26のまま出せますよね?っていうものばっかり。

シャシー、エンジン、足回りに特段の違いは見受けられず

プロパイロットだけが本当の新機能。ほかは小手先だけと言われてもしょうがないかも。

クルマ好きから見れば、加速悪くなってるし要らない自動運転ついてるしで

ノアヴォクのG's買ったほうが楽しいかもしれませんね。

クルマ自体の新鮮味は足りないけど、今の日本なら売れると思います。

ど初っ端オルタネータの問題でズッコケましたけどね(笑)



この先、ノートはMCでレンジエクステンダーが追加され(るかも)、

エクストレイルとシルフィもMCが待ってます。ついでにADバンもMCあります。

日産盛り返しなるか。。。?
Posted at 2016/09/24 18:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月18日 イイね!

今、話題沸騰中の...(2016.9.19追記あり)


こんにちは。

いつも、こんにち「わ」なのか、こんにち「は」なのか迷っている私でございます。

さて、話題が沸騰しているといえば、築地移転問題、ではありません。

世界最大の自動車メーカーが発表した新技術、あるみて~ぷデス。


http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html (←当該記事)


さて、こんなに手軽に走りが変わると発表されて、試さない訳にはいきません。

ただしやみくもに貼って走るのも何なので、ちゃんと事前準備をすることにしました。

まず情報集め。記事を念入りに読みます。

そして、記事の発表された14日から今日18日までに、先に試した方々の記事も読みます。

だいたいまとめると、


・アルミテープは市販のもので良い

・すでに市販車にも採用済

・貼る箇所は、バンパー、ガラス、ステアリングコラム等

・効果は、轍にハンドルが取られなくなったりなど、安定性と正確さが増すとか

・箱型の車のほうがより効果が現れる


こんなところでしょうか。

効果がわかった人、変わらなかった人それぞれいらっしゃるようですが。

もしかしたらバーニスのエアロでは効果が薄いかも・・・?

色々読んだ上で自分なりに考えたところ、理論としては

樹脂・ガラス等の絶縁体に溜まった電荷をアルミテープに逃がすことが目的で

走行風に当てて電子を飛ばしているわけでは無い
 ということだと思います。

走行風に当てたいなら、ステアリングコラムに貼る意味がわかりませんしね。

結論:まぁ試さんことにはわからん。


ということで、上のことも踏まえて、貼り付ける場所は


1.ステアリングコラム

2.フロント・サイドウィンドウ

3.前後バンパー

4.リアウィング

5.フロントタイヤハウス


とすることにしました。

実験場所は、西湘バイパス~箱根新道~某所。

空気流の話なので速度域高めのコースです。いつものコースですけどね

使用したのは、スコッチかなんかのアルミテープ。たまたまあったやつ。








ただ貼り付けてもおもしろくないので、形を整えることにします。











色んな形を作りました。

作り終えて、いざドライブへ!

行きは何も貼らずに普通にドライブ。いつも通りロードノイズがうるさいです。

折り返しスポットに到着したので、テープを貼り付けます。

が、本日は雨のため、タイヤハウス内とリアバンパーは貼り付け断念。

水の拭き取りやすい箇所だけに貼ることにしました。







ステアリングコラム下。







フロントウィンドウ下部。







フロントバンパーフィン部(左右)







リアウィング翼端板(左右)

これで主だった樹脂製のエアロパーツは網羅できます。





そのまま復路を走ります。

結果!!!

ステアリングが軽くなった!!(?)

コレだけは確実に感じ取りました。

妙に軽くて、慣れるまで運転しづらくて。。。

舵角に対して曲がる量が増えたような気もしました。(コーナー出口でステア戻し不足になる)

何に起因するものなんでしょう。

轍にハンドルを取られなくなった、というのもあると思います。

スリップアングルが減った、と言うんでしょうか・・・?

とりあえず、効果はあるようです。

それがプラスになるのかマイナスになるのかわかりませんでしたが。。。

ただ、ノイズとなる振動が減ってインフォメーションだけが伝わってくる感じなので、プラスなんだと思います。

案外効果が大きいようなので、今度は晴れた日に、貼る場所もきちんと決めて、

テープの形ももうちょっと凝ったものにして再実験したいと思います。

みなさんも是非試してみてください。そして、感想を聞かせてください笑

僕にはこれぐらいのことしか書けませんので。。。

以上、つたないインプレッションでした!



お土産。







長らく品切れでしたが、再入荷したらしいですよ。



9.19追記...

ステアリングが軽くなった感触について。

いい表現が見つからなかったんですが、感覚的には

「Sタイヤ履いてて限界が高すぎてわからない感じ」

が最も近いかと思います。僕の少ない経験での話ですが。
Posted at 2016/09/18 17:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月10日 イイね!

自動車部合宿2016 at 雁が原!

こんばんは。

予告通り、合宿に参加してまいりました!

有給を取ってまで部活の合宿に行くのがOBの使命!

ということで、特にレポートする気はありません。

わかったのは、Z33バーニスは速いってこと(

高速旋回性能が高すぎます。純正シートじゃ体保てません。

重いからアンダーばっかりかと思いきや、前荷重かければぐいぐい曲がっていく。

そして少し乱暴にアクセルを踏めば迫力のパワースライド!

バーニスにはVDCなんてついてなくてTCSだけなので、OFFしちゃえばすぐ振り回せます。

ジムカーナは確かに狭くて性能を発揮できませんが、でも楽しい!

予想以上に走りました。楽しくて楽しくて。

そして、俺のクルマ超カッケェ!!



















いやぁ、いいもんですなぁ。

こんなクルマに乗れてることを改めて嬉しく思いました。

以下、思い出代わりに他の写真も貼ります。



















後輩たちにも会えて、一緒に酔っ払って、

いろんな愚痴聞いて、苦労話も夢も聞いて。

非常に楽しいひと時でした。また来年も行こう。。。

金取られるけどね!!!


以上!
Posted at 2016/09/16 21:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2016年09月05日 イイね!

リアタイヤ交換


こんばんは。

会社の研修で2週間+2週間出張に行かねばならず、

Zの面倒見てやれなくて辛かった8月が終わりました。

ということで。。。

買った時から気になっていた、リアタイヤを交換しました!

僕のクルマ、3.5万kmしか走ってないだけあって、なんと新車装着タイヤのままでした。

さすがに10年前のタイヤで、しかも残り溝も少なくて。

ということで、高いなぁ高いなぁと悩みながらもTOYO PROXES T1 Sportを選択。

国産スポーティタイヤで1番安かったから!それだけ!

純正のBS RE-01Rなんて買えません。指定サイズ275/35R19ですよ? ムリムリ。

ちなみにタイヤは\22,400/本で買いました。

寮に戻ってきて、管理人に預かってもらってたタイヤ受け取って、部屋に戻ると








入らないんですねぇ。

仕方がないのでバンドを切って1本ずつ搬入。。。

翌日、さてオートバックスに向かおうとします。






・・・入らないんですねぇ。

載せ方をネットで探し、試行錯誤の結果、











こうなりました。なんだこのクソ車は!!

なぜ手前のトランクスペースに入らない。。。

自分で積めないタイヤ指定するなよ!!!と、心の底から思った次第であります。

テンパー外したらイケるんじゃないかと思うでしょ?

メンドクサいから試してねぇんだよ。また今度。




ということで、







この状態でオートバックスまで走りました。サイドミラー見えねぇっつうの。
ルームミラーは最初から役に立たないからいいや

交換はオートバックスで、エアバルブ交換含めて\7,550。高ぇ。

金を貪り取られました。

まぁそれもこれも、部活の合宿に参加するためなんですけどね!!

OBが乗り込みますよぉ~

福井まで400km近く走りますが、楽しむためならなんのその。

ということで、今週末は自動車部合宿@福井雁が原!

以上!
Posted at 2016/09/05 01:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記

プロフィール

大学で自動車部に所属し、ジムカーナやってました。 今ではクルマを作る側の人間。 クルマは変われど、引き続きモータースポーツ楽しんでいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

Z33 リヤからのカタカタ音 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 02:15:24
ターミナルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 16:30:16
ステアリングを回すと「シュー音」やはりパワステ油圧系からの音の様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 12:54:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3代目愛車。 FR・ガソリン・MTを新車で買えるのは 今の時代が最後と思い購入。
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
2022.7.2購入。 人生 初バイク。 2025.5.11 売却。 あまりにも乗らな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
二代目愛車。 発売前に雑誌で見て一目惚れしたクルマ。
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての愛車。 乗っていて楽しい車でした。 2016年7月、先輩に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation