ども。
4年になって平日休みがほぼなくなってたんですが
とある理由で今日は休みだったので、気になる2車種に試乗してきました!
1車種目。
マツダ ロードスター(ND)
期待のクルマです。
売れてないって聞きますが
試乗車検索で6MT取扱店を探したら、意外と近くにありました。
グレードはトルセンスーパーLSDつきのS Special Package。
店内に入ってみると、お客さんゼロw
最初に見つけた
住民にその町のおすすめを聞き、それを堪能します
店員さんに「ロードスター試乗したいんですけど」と言い、軽くアンケートに答えていざクルマへ。
エンジンのかけかた、Rギアへの入れ方だけ説明されて、「ではどうぞ」と。
僕「?? 同乗なしですか??」
店員「ええ。5~10分くらいご自由にどうぞ。
そのほうが楽しいでしょう(名古屋弁)」
よくお分かりでw
地元なので道に迷うことはありませんが、なんの計画もしてなかったw
とりあえず乗り込んでミラー合わせて、発進。
ODOみて、慣らしが終わっている距離であることを確認。
水温を見て、既に適温であることを確認。
誰か前のお客さんでもいたんでしょうか。
同乗なしならやることはひとつです。
シグナルダッシュ!!
さすがに回転上げといてクラッチを乱暴に繋ぐような真似はしませんw
以下感想。
排気系ノーマルでもいい音。12SRみたいなガチチューンの音ではありませんが、走れるクルマって感じ。
アクセルペダルが少し遠い。。。 オルガン型の制約でしょうか。
ドラポジを寝せ気味に取ると踏みやすかったです。
シフトはカッチカチ。どこに入れたかとてもわかりやすい!
その他、エンジン、ブレーキ、足まわり・・・全て普通!
1.6のNBロドスタをそのまま新車で出した感じ。
予想外に感動することも、不満を抱くこともありませんでしたw
つまり、楽しい車ってことです。純粋にロードスターです。
要するに、欲しいw
2Lエンジンの噂もありますが、フロントの軽さが犠牲になるならこっちのほうがいいかな~
あとはメタルトップですかね。これはどうなるかわかりません。
10分くらい走った後お店に戻って、駐車。
店員さん出てくるかと思ったんですが、お出迎えなしw
その間にすこしマツダコネクトなるものを触ってみたんですが、コレがさっぱりわからんw
きっとiPhoneのように、慣れればとても使いやすいUIなんでしょうけど、
表示されてるアイコンに「それが何のアイコンなのか」が書いてないので、全部押してみるしかありません。
あと、オープンにしてると日光に負けて画面がよく見えません。。。
自作で日除けでも作るしか無いですね。てかそもそも要らない。
2車種目。
ホンダ S660。
(画像は企業説明会での展示車)
こちらも気になるクルマです。
これも試乗車検索でMT車を選択。上のマツダDと同じ大通り沿いにありました。
店内に入ると、こちらはお客さんが1組。
話しかけてくれた店員さんに試乗の旨を伝えました。
こちらはアンケートへの記入と貸渡証へのサインが必要でした。
用紙の受け取り際に「購入の希望度合いは?」と聞かれましたが
「ありません。」とハッキリ言っておきました。
成績上げたいだけのつまらないトークされるのは御免ですからね。
記入が終わって待ってたら、別の店員さんが来ました。
その人に案内されて、こちらは店員さん同乗で試乗開始。
トークは「何乗られてるんですか?」から始まり、商談の話はナシw
店員さんはEF7のCR-Xでサーキットへ行ってたらしく
自分も部活でEF8使ってますよ~とか話しました。
以下感想。
良くも悪くも軽です。
エアコンOFFで走りましたが、軽です。
アルトのように軽さは感じられませんでした。
ただリアウィンドー開けるとブローオフの音が聞こえてきて、ちょっと楽しいw
視界は限りなく低くて、スピード感がありました。
ステアリング径が小さいので、重さが増して操作感が強く感じられます。
その他は特筆すべきことはなかったように思います。。。
MRらしさを感じられるような走り方はできませんでした(
やっぱりカプチーノとかミラAvzRとか知ってると、物足りないような気はします。
設定ルートを辿ってディーラーに戻って、駐車。
ここで気づく。ミラーの視界が悪い!特に上下!
デザイン的に鏃のようなカタチをしてるんですが、その見た目からの想像できるとおり視界が狭いです。
ただ元の車高が低いので、駐車の白線は見えます。
トラックのライトが眩しそう。。。
そしてもう一つ。
上級グレードのαでも、オーディオは無しw
プレーヤーの外部接続しか無いと教えていただきました。
そこはストイックなのね・・・w
以上、なんにも知らない若者の試乗記でした。
店員さん、購入する気もない学生を乗せてくださって、ありがとうございました。
みなさんも、長文にお付き合い下さりありがとうございます。
ではでは。
Posted at 2015/06/15 22:34:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記