• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vernis_Zのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

大変です。


大変です。

就活が大変です。

研究も大変です。

進撃の巨人の新刊を読まねばなりません。

土曜に発売された劣等生の新刊を読む時間も必要です。

そしてなにより、部活が大変です。



部車壊れすぎ。

5月の大会直前にドラシャが折れてから、トラブル続きです。

現状抱えている症状は、


1.セルモーターが空回りしてエンジンがかからない

2.停車状態でクラッチを切り続けていると回転が下がり、しまいにはエンストする

3.アイドリング状態で、金属同士が削れるようなキュルキュル音がする


どうでしょう。どなたかこの症状に心あたりがある方はいらっしゃいませんか。

エンジンはホンダ・B18C(黒ヘッド)、ミッションはノーマルY1です。

1については、セルの回転中はタイベルが回っているので、軸の飛び出し機構には問題はなさそうです。

マフラーから爆発音がするので、ディストリビュータや点火系も動いているものと思われます。

燃ポンの作動音も確認しています。

何が原因だかわかりません。

2と3については、レリーズベアリングの交換で対処しました。

しかしエンジンがかからない限り効果の確認すらできません。

時系列的には、3→2→1の順で発生したようです。

セルモーターは交換の予定でいますが、それで解決するかはわかりません。

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お寄せ下さい。

8月22日からの大会に間に合わせられるか、非常に怪しいところです。。。

よろしくお願いします。
Posted at 2015/08/10 17:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2015年06月30日 イイね!

住所不明?フォトスポットまでドライブ!


おはよぉーございまぁす。

最近ブログを書く頻度が高くなってます。

要するに現実逃避です。ハイ。



今日は研究室はお休みでした

お休みだったはずです。先生出張だし。なんかソフトボールの練習試合するとか聞いたけど知らん知らん。

ので、題名の通りとあるフォトスポットまで行ってまいりました。

住所:愛知県田原市!それ以上はわからん!

伊良湖岬のほど近くです。

では早速取ってきた写真を。























どんな場所かって言うと、沿岸の、発電風車が5基並んでる直線道路です。

で、この場所で2車線道路は唐突に途切れているので、

ちょっとした空間ができてて色々な向きに止められるのです。

手前が砂利になってるのもそのせい。

全景はこんな感じ↓







ストリートビューで下調べしたんですが、ごーぐるさんの画像には人っ子一人写ってませんでした。

しかし実際行ってみると、車がいっぱい止まってる。。。

みなさん浜釣りされてました。

何が釣れるんでしょうか。






そんなにきれいな海じゃないですよ。




まぁなんやかんやで、既に止まってる車を写さないようにするのに苦労しました。




写真を撮る時間なんてタカが知れてるので写真家じゃあるまいし、何時間も構図練ったりしません。暑いし。

伊良湖岬のフェリー乗り場まで行ってみました。







どうでしょうファンにはお馴染み(?)ですね。







写真撮って帰りました。

他は何もしてませんw

せっかくのドライブなので、帰りは渥美半島の外海側沿岸を走りました。

昼を食べれるような店を探してたんですが、全然なかったです。。。



沿岸ドライブもいい感じで切り上げて、帰路。

夕方の渋滞が嫌だったので高速で。

2600えーん。(´Д⊂ヽ

ガソリンもまた高くなってきたし、お菓子とかも値上げされるし、いい事無いですねぇ。



以上、総走行距離およそ200km(遠)、8時間ほどの旅でした!

たまにはこういう一人旅もいいですなぁ~

ではでは!
Posted at 2015/06/30 22:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月15日 イイね!

話題のオープンカー2台に試乗!


ども。

4年になって平日休みがほぼなくなってたんですが

とある理由で今日は休みだったので、気になる2車種に試乗してきました!



1車種目。

マツダ ロードスター(ND)








期待のクルマです。
売れてないって聞きますが

試乗車検索で6MT取扱店を探したら、意外と近くにありました。

グレードはトルセンスーパーLSDつきのS Special Package。

店内に入ってみると、お客さんゼロw

最初に見つけた住民にその町のおすすめを聞き、それを堪能します

店員さんに「ロードスター試乗したいんですけど」と言い、軽くアンケートに答えていざクルマへ。

エンジンのかけかた、Rギアへの入れ方だけ説明されて、「ではどうぞ」と。


僕「?? 同乗なしですか??」

店員「ええ。5~10分くらいご自由にどうぞ。そのほうが楽しいでしょう(名古屋弁)」


よくお分かりでw 

地元なので道に迷うことはありませんが、なんの計画もしてなかったw




とりあえず乗り込んでミラー合わせて、発進。

ODOみて、慣らしが終わっている距離であることを確認。

水温を見て、既に適温であることを確認。誰か前のお客さんでもいたんでしょうか。

同乗なしならやることはひとつです。

シグナルダッシュ!!

さすがに回転上げといてクラッチを乱暴に繋ぐような真似はしませんw




以下感想。

排気系ノーマルでもいい音。12SRみたいなガチチューンの音ではありませんが、走れるクルマって感じ。

アクセルペダルが少し遠い。。。 オルガン型の制約でしょうか。

ドラポジを寝せ気味に取ると踏みやすかったです。

シフトはカッチカチ。どこに入れたかとてもわかりやすい!

その他、エンジン、ブレーキ、足まわり・・・全て普通!

1.6のNBロドスタをそのまま新車で出した感じ。

予想外に感動することも、不満を抱くこともありませんでしたw

つまり、楽しい車ってことです。純粋にロードスターです。

要するに、欲しいw

2Lエンジンの噂もありますが、フロントの軽さが犠牲になるならこっちのほうがいいかな~

あとはメタルトップですかね。これはどうなるかわかりません。




10分くらい走った後お店に戻って、駐車。

店員さん出てくるかと思ったんですが、お出迎えなしw

その間にすこしマツダコネクトなるものを触ってみたんですが、コレがさっぱりわからんw

きっとiPhoneのように、慣れればとても使いやすいUIなんでしょうけど、

表示されてるアイコンに「それが何のアイコンなのか」が書いてないので、全部押してみるしかありません。

あと、オープンにしてると日光に負けて画面がよく見えません。。。

自作で日除けでも作るしか無いですね。てかそもそも要らない。






2車種目。

ホンダ S660。









(画像は企業説明会での展示車)

こちらも気になるクルマです。

これも試乗車検索でMT車を選択。上のマツダDと同じ大通り沿いにありました。

店内に入ると、こちらはお客さんが1組。

話しかけてくれた店員さんに試乗の旨を伝えました。

こちらはアンケートへの記入と貸渡証へのサインが必要でした。

用紙の受け取り際に「購入の希望度合いは?」と聞かれましたが

「ありません。」とハッキリ言っておきました。

成績上げたいだけのつまらないトークされるのは御免ですからね。




記入が終わって待ってたら、別の店員さんが来ました。

その人に案内されて、こちらは店員さん同乗で試乗開始。

トークは「何乗られてるんですか?」から始まり、商談の話はナシw

店員さんはEF7のCR-Xでサーキットへ行ってたらしく

自分も部活でEF8使ってますよ~とか話しました。




以下感想。

良くも悪くも軽です。

エアコンOFFで走りましたが、軽です。

アルトのように軽さは感じられませんでした。

ただリアウィンドー開けるとブローオフの音が聞こえてきて、ちょっと楽しいw

視界は限りなく低くて、スピード感がありました。

ステアリング径が小さいので、重さが増して操作感が強く感じられます。

その他は特筆すべきことはなかったように思います。。。

MRらしさを感じられるような走り方はできませんでした(

やっぱりカプチーノとかミラAvzRとか知ってると、物足りないような気はします。



設定ルートを辿ってディーラーに戻って、駐車。

ここで気づく。ミラーの視界が悪い!特に上下!

デザイン的に鏃のようなカタチをしてるんですが、その見た目からの想像できるとおり視界が狭いです。

ただ元の車高が低いので、駐車の白線は見えます。

トラックのライトが眩しそう。。。

そしてもう一つ。

上級グレードのαでも、オーディオは無しw

プレーヤーの外部接続しか無いと教えていただきました。

そこはストイックなのね・・・w




以上、なんにも知らない若者の試乗記でした。

店員さん、購入する気もない学生を乗せてくださって、ありがとうございました。




みなさんも、長文にお付き合い下さりありがとうございます。

ではでは。
Posted at 2015/06/15 22:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月04日 イイね!

講義資料はLFA


どもども。

今回は大学の講義のお話です。

下の写真は講義の様子。









展示会じゃありません。講義です。

えぇ、「なんちゅー豪華な講義じゃ!」という声が聞こえてきそうな気もしますが

これは「自動車工学」という講義の一環です。

テーマは「デザイン・ボデー構造」。

実車を見て、座って、直に体験するという名目で、講師役のトヨタ社員さんが持ってきて下さいました。


それだけじゃありません。

「ボデーという部署は外装、骨格、内装だけでなく排気管も設計する」

ということで、エンジンを掛けて「音を聞いていただきたい」と。

エンジンかかった瞬間、その素晴らしい音に感動。

ゲームと動画でしか聞いたことのなかったLFAの官能的なサウンド。

屋根のあるところに置いてあったので、反響してものすごい迫力でした。。。



それだけじゃありません。

なんと、空吹かしの許可が降りたんです。

これは乗らなければ一生後悔する、と思い、空吹かし体験させてもらいました。



乗って最初に感じたのは、しっかり収まるシートのホールド感。

なにこの完璧シート。ここで一生過ごしたい。


高級車の柔らかさとバケットシートのホールド感を高次元で両立してます。。。


そんで、これはレンタカースタッフの癖なんですが、とりあえずブレーキ踏みました。

やばい。自分がどれだけ踏んでるか直感的に分かる。

走ってないので効きとの対応はわかりませんでしたが、踏込量が伝わってくる。

感動しすぎて、確かめるように何回か踏み直しました。何回踏んでも素晴らしい。。。


そしていよいよ吹かしましょう、と。

ただペダルに対してどれだけついてくるのかとか、10連スロットルの応答性とか。

とにかく計り知れませんでしたので、最初はビビりながらチョンチョン、と。

どんな感じかわかったところで、6000rpmくらいまでフォオオン!フォオオン!と。
もう死んでもいいや

これは乗った人、吹かしてみた人にしかわかりませんねw

とにかく素晴らしい。外で聞く音とはまた違った、走りたくなる音。エンジンの鼓動。

衝動に駆られるまま回転数を上の方にずらして行くと・・

フォオン!フォオオン!バァン!ボゴゴゴ....

バックファイアしちゃいました。テヘペロ







トヨタ社員さんは言いました。

「パドルいじるとギア入って動き出しちゃうから、絶対にいじらないでね」と。




パドルを、いじる。

ギアを、いじる。

すると、たぶんローに入る。





      も     ロ     ギ
      う     |     ア
      ウ     入     い
       ィ     っ     じ
      リ     ち      っ
      |     ゃ     た
      さ      っ      っ
      !     て      け







・・・とてつもなくいじりたかったけど我慢。

感動の体験の後、クルマを降りたら足が震えてましたw 興奮しすぎてw




ちゃんと講義らしいこともしましたよ。

ボンネット内に謎のパーツを発見しまして、社員さんに聞きました。








水色三角で示したパーツです。

なんと、ラッパでした。

吸気の音を出すのかエンジン音を出すのか聞きそびれましたが、とにかく贅沢パーツでしたw




そんなわけで、この先一生ないであろう貴重な体験が、大学の講義で実現しました!

トヨタ社員さんに感謝!









途中、「うるさいから来てみた」といっていろいろな教授が現れたり

受講登録していない生徒がちゃっかり乗ってたり

「『スポーツカーが大学構内を走ってる』と通報があった」といって守衛が現れたり

まぁいろいろな騒ぎを呼び寄せましたが・・・



とても楽しかったです!以上!
Posted at 2015/06/04 23:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月12日 イイね!

あゝ無残


ども、お久しぶりでございます。

研究室に配属されてから、なかなか自分の時間がとれません。

まぁ、とれたからといってブログの更新頻度が上がるわけではないんですが(汗



さて、前の土曜日、いつものごとく雁が原へ行きまして、

いつものごとく僕はトラックだったんですが

毎回トラブル無しでは追われないことで有名な(?)この遠征にて

いつものごとくトラブルが発生しました。

それも、特大級の。



異音がしてたんです。

ステアを切った状態で加速するとキンッキンッキンって。

僕はずっと「あんな音してたっけ?」「おかしいよねぇ」と言ってたんですが、

おかしいからといって原因がわからないので直すこともせず

「デフが効いてるってことでしょ」とか言って無視してたんです。



が、昼休み終わってすぐ。

僕は帰りのロングドライブに備えて寝てたんですが

いきなり起こされて、「もう部車ダメかもしんない。。。」などと言われ

寝ぼけた頭を何とか整理して事情を聞けば、ギアが引っかかってにっちもさっちも行かん、と。

キンキン言ってたところで歯車が変に噛み合って動かないとか。



結論として、1速がご逝去されたのだろう、と。

ミッションが壊れると手でも押せず、トラックにも載せられません。

ということでエンジンの力を借りることにしました。


生きている2速に投入。思い切り回転数を上げて、クラッチをドーン!

バリバリガガゴトッガリガガガガガガガ


粉☆砕


部品がボロボロ落ちてきそうな音を立てて、ミッションは最期を迎えました。

歯車1周削りきったお陰で手で押せるようになったのでそのまま撤収。

翌日に開けてみると...










あゝ無残。。。

歯がガリガリでシフターも中でコロンコロン転がってます。

ケースを振れば破片がポロポロ落ちてくる。痛い。

まぁ、自分らの判断でやったことなんですけどね。




幸いなことに、ガレージにかわりになりそうなミッションが落ちていたので

それを早く載せなければなりません。

中部大会まで2週間。大急ぎで作業せねば。。。
Posted at 2015/05/12 21:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記

プロフィール

大学で自動車部に所属し、ジムカーナやってました。 今ではクルマを作る側の人間。 クルマは変われど、引き続きモータースポーツ楽しんでいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z33 リヤからのカタカタ音 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 02:15:24
ターミナルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 16:30:16
ステアリングを回すと「シュー音」やはりパワステ油圧系からの音の様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 12:54:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3代目愛車。 FR・ガソリン・MTを新車で買えるのは 今の時代が最後と思い購入。
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
2022.7.2購入。 人生 初バイク。 2025.5.11 売却。 あまりにも乗らな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
二代目愛車。 発売前に雑誌で見て一目惚れしたクルマ。
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての愛車。 乗っていて楽しい車でした。 2016年7月、先輩に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation