• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみぃのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

久保田さんのup!

久保田さんのup!RJCインポートカーオブザイヤーを受賞した、
フォルクスワーゲンup!

最近、TV-CMをよく見かけます。

久保田利伸さん(白up!)と、
Charaさん(赤up!)の、
2バージョンがあるのですが・・・


最近、不思議に思うのですが・・・
久保田さんが運転するバージョンしか見かけないこと。

皆さんは、Charaさん運転バージョンを見たことありますか?
(私は、10月上旬にちょっと見ただけかと思います)
2012年11月14日 イイね!

ロードバイクに乗る「パパは宇宙人」?

ロードバイクに乗る「パパは宇宙人」?先日、ひもおとしのお宮参りに行きましたが、
本日は、写真屋さんに撮影に行ってきました。

グズることなく順調に撮影が終了し、
おとなしく撮影に応じる辺り、
成長したものだ。と感心しました。





さて、TVを見ていたら、
 アウディA6ハイブリッドのCMのロングバージョン(30s)が流れていました。

ショートバージョン(15s)では、(10月18日のブログ「パパは宇宙人」
パパが宇宙人である理由は、宇宙船を持っているから。というものでしたが…

ロングバージョンは、ロードバイク乗りにはショッキングなものでしたw



CMの主人公のお嬢さんによると
 1)変なコトバを話すし、
 2)緑色の物質だって飲んでる。
 3)っていうか、見てよ、この格好!

大事なのは・・・「っていうか、見てよ、この格好!」です。

以下、証拠画像ですw








ちなみに、こどもが5ヶ月ぐらいの頃
 私のロードバイクスタイルを見ても気にしていませんでしたが、
 床屋から帰ってきて抱っこしたら、大粒の涙を流しながら泣きましたw
Posted at 2012/11/15 21:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク/自転車 | 日記
2012年11月13日 イイね!

分割可倒式リヤシートの6:4の、6ってどっち?

分割可倒式リヤシートの6:4の、6ってどっち?ジュリエッタのリヤシートは、
6:4分割可倒式リヤシートになっている。

6は、助手席側(左側)だ。

チャイルドシートについては、
停車時等にミラーや振り返って確認しやすい
助手席後ろに設置している。


大きい荷物や、多量の荷物を積む際に、
片方のシートを倒すことがありますが、それは必然的に運転席側(4の方)になります。

チャイルドシートは、助手席側(6)に設置した方が使いやすいけど、
シートを片方だけ倒すときは、6の方が倒せるといいのにと思う。

なぜ、助手席側の後ろを6にするのだろう…
  4:6じゃ駄目なんですか?(事業仕分け風にw)


すべて調べるのは大変なので、少し調べてみると、

 国産車はほとんどが左側が6でした。

 ダイハツはすべてが右側で、トヨタも一部右側がありました。
 そして、ドイツ車は右側のようでした。

 

調べてみた車
左側(助手席側)が6
 トヨタ・ヴィッツ、ラクティス、スペイド
 日産・マーチ、キューブ、ホンダ・フィット、スズキ・スイフト
 マツダ・デミオ、アクセラ、
 シトロエンC4、アルファロメオ・ジュリエッタ

右側(運転席側)が6
 トヨタ・オーリス、プリウス、プリウスα、ダイハツ・ブーン、COO(とその兄弟車)、ビーゴ
 アウディ・A3、VW・ゴルフ

特殊
 マツダ・CX-5 (4:2:4分割)※世界初だそうです。



ちなみに過去の所有車では…、
 ・CR-Xは、分割がなかったなぁ。
 ・HR-Vは、5:5でした。(5人乗りなのに)
 ・その他の車にはリヤシートがありませんでしたw(ビート、デルソル、ロードスター)
Posted at 2012/11/13 22:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年11月12日 イイね!

カヴァーアルバムが好き(8)~期間限定生産スペシャルプライス盤~

カヴァーアルバムが好き(8)~期間限定生産スペシャルプライス盤~クリスマスの足音が聞こえる今日この頃、
いかがお過ごしですか?w

この時期になると、稲垣さんか、広瀬香美さんの話をしなきゃいけなくなりますがw

稲垣潤一さんのカバーアルバム「男と女3」の
期間限定生産スペシャルプライス盤が11月7日に発売されたので購入しました。


01. 愛が止まらない     / duet with 相川七瀬 (WINK 1988年)
02. 浪漫飛行        / duet with NOKKO (米米CLUB 1990年)
03. 異邦人         / duet with 荻野目洋子 (久保田早紀 1979年)
04. TOMORROW        / duet with 玉城千春 from Kiroro (岡本真夜 1995年)
05. 恋心          / duet with 杏子(相川七瀬 1996年)
06. シルエット・ロマンス  / duet with 川嶋あい (大橋純子 1981年)
07. 笑顔の行方       / duet with 水樹奈々 (DREAMS COME TRUE 1990年)
08. あなたに会えてよかった / duet with 島谷ひとみ (小泉今日子 1991年)
09. また君に恋してる    / duet with 藤本美貴 (ビリー・バンバン 2007年)
10. 埠頭を渡る風      / duet with EPO (松任谷由実 1978年)
11. 夢をあきらめないで   / duet with 小比類巻かほる (岡村孝子 1987年)
12. オリビアを聴きながら  / duet with ヘイリー (杏里 1978年)


今回の感想
 前作の2の方が出来が良かったなぁと感じましたが…
 気になったのは、別々に録音したのでは?と感じる曲があった
 もちろん逆もあって、すばらしい組み合わせもあります。
  ・02.NOKKOさんの特徴ある声は反則w
  ・お気に入りは、01.相川七瀬さんと、04.玉城千春さん
  ・08.島谷ひとみさんのカバーはやっぱり良い
Posted at 2012/11/13 22:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・コラム | 日記
2012年11月11日 イイね!

長崎県といえば?香川県といえば?

長崎県といえば?香川県といえば?
「長崎ちゃんぽん」の子供用メニューのおまけで、
都道府県の特産や名産を記載したトランプをいただいた。 
   (鳥取砂丘や、宮島、原爆ドーム、通天閣など著名地点も多々あったが…)

地理等の勉強になるものらしい。
 (長崎ちゃんぽんは、おまけで使える物が多い印象)

しかし各県の紹介を見ると???な印象を受けた物が何枚かありました。
各県を紹介するとキリがないのですが、


香川県に「牡蠣」がありました。
牡蠣って、広島、宮城、岡山のイメージでしたが…

調べてみると、H22年度データですが、
上記の3県がベスト3でシェア84%、香川県は10位で7%

このカードの様なもので挙げる物の趣旨といえば、
 誤 : 香川県では牡蠣の生産が他品目より多い!でも、全国的には知られていない。
 正 : ○○県といえば牡蠣! もしくは、牡蠣といえば○○県!
ではないでしょうかね~?


そして重大な問題が… 長崎県に・・・

『カステラ』、『びわ』、『ふぐ』

このトランプ、説明書を見ると、リンガーハットで企画したもののようですが…
これでいいのかなぁ?
Posted at 2012/11/12 21:10:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記・コラム | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ 12ヶ月点検(シトロエン・メンテナンスケア(1-3)) https://minkara.carview.co.jp/userid/180171/car/3667293/8422080/note.aspx
何シテル?   11/05 06:38
法令遵守!安全第一 皆様のお役に立てますように! クルマいぢりの参考にしたい方。 ヤリス&シトロエンの購入を考えている方。 そんな方々の役立てるよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三度見 #薫る花前線到来中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 22:26:39
[ルノー カングー]Yahoo!フリマ シートバックテーブル用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 23:42:25
[ルノー カングー]Yahoo!フリマ シートバックテーブル用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:54:35

愛車一覧

トヨタ ヤリス リックディアス (トヨタ ヤリス)
2回目の車検完了! 部品交換等は、これまでも、車検でもなく、 ヤリスはあと10年は戦える ...
シトロエン ベルランゴ ドーベンウルフ (シトロエン ベルランゴ)
シトロエンのハンドリング&乗り心地とデザインに虜になり3台目となりました。  (間にアル ...
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
アルミ(中央の三角形)+カーボンバックのロードバイク コンポーネントは、シマノ105 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ステアリング&ペダルから伝わってくる心地よさに、ハートを刺激されましたw 選んだ理由は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation