• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテッツァGTIのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

50代のクルマ選び やり直し報告その①

50代のクルマ選び やり直し報告その①先週の3連休からこの週末に掛けてバタバタと色々と動いていました。

まず保有車両の整理をしました。
ジムニー、Z、オーリスの3台を売却しています。


今年に入ってから田舎の父親がクルマの運転を卒業したので月に一度、往復約400㌔を帰省しています。(買い物や気分転換の外食、病院送迎です。)

さらに今月息子が降雪(豪雪!?)地域に赴任する事になりました。(こちらは往復約1000㌔!)

ご近所へのお出掛けが中心で遠距離は年数回の帰省と考えていたジムニーがちょっと使い難くなってきました。

ジムニーの契約をしたのが2年前の10月でした。
納期待ち1年の待ち遠しい時間を過ごし、ちょうど1年前に納車されました。 

クルマはその時々で欲しいと思ったクルマを購入してきたので致し方ありませんが想定が甘かったと反省です。

ジムニーはとにかく運転の楽しいクルマでした。
オーリスが我が家に来た時点で、ラインナップ的に本当は手放さなきゃいけなかったのですが、どうにも名残惜しく踏ん切りが付いておらずズルズルと日数が経っていました。

息子の転勤が決まり、自宅からの通勤でオーリスを使うこともなくなったのでジムニー、オーリスを売却して、クルマを1台に整理する事にしました。
(Zは降雪地帯に合わせたクルマに代替します)

売却の方は順調に進みました。
まずジムニーは評判通りのなかなか強いリセールで
次のクルマの資金になりました。

Z33は、20年落ちの割には値段は残した方かと思います。

オーリスは10年落ち、13.6万㌔の状態で期待以上の値段が付きました。

次のクルマの話はまた今度。
Posted at 2023/10/15 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月24日 イイね!

Z33 を引取りに行って来ました。

Z33 を引取りに行って来ました。車屋さんから納車準備が完了したとの連絡を受けて、クリスマス直前で道路が渋滞しそうな金曜日に息子と2人で、Z33を引取りに行ってきました。

行きは、電車を乗り継ぎ片道2時間半以上掛けて、販売店に到着をして夕方に無事に引取り。

帰りの高速は予想通りの大渋滞。
首都高を抜けるのに、2時間かかりました。






Z33は、期待以上、予想以上に良かったです。
特にVQエンジンはパワーもレスポンスに加えてサウンドが最高です。

V6 3.5リッターというと所有してたIS350の2GRの印象(速くてレスポンス良い!)でフェアレディZに乗りましたが、Z33は更にV6エンジンの勇ましくも綺麗なトゥルルルサウンドが音量豊かに聞こえ、迫力がありました。

息子が以前乗っていたBMW E46の直6 3リッターでシルキーシックスの素晴らしさに感動をさせられましたがVQもそれにも負けていないと思いました。

スポーツカーらしく、シート位置が低くシートとフロアの高低差が少ないので助手席は何か足の置き場に困る感じがしました。
(ジムニーの椅子ポジションに慣れすぎ?)

これで我が家は2シーターのフェアレディZ33(息子のクルマ)と、一応4人乗りだけど、快適に乗れるのが2人かなあというジムニー(僕のクルマ)の2台体制です。

なんかどちらも、セカンドカー的なチョイスになりました。

2022年1月時点では
BMW 330Ciとアルテッツァ

2022年3月に
BMWをジェッタと入れ替え
ジェッタとアルテッツァ

2022年4月には
ジェッタは売却。
しばらくアルテッツァ1台

2022年10月に
ジムニー納車
ジムニーとアルテッツァ

2022年12月に
アルテッツァとフェアレディZを入れ替え
ジムニーとフェアレディZ





来年はこのラインナップで落ち着くはずです。
たぶん!?



Posted at 2022/12/24 16:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

Z33 is coming soon

Z33 is coming soon 去年の2021年11月に購入をしたアルテッツァですが年明けの1月に車検の時期だった為、車検を通すか、新たなクルマに乗り換えをするか?思案をしておりましたが、先週手放しました。

箱替え車両は売却したお金を元手にプラスアルファをして購入出来そうなモノがターゲットです。
(アルテッツァは自分が購入したモノですが、売却代金は頭金として息子に。)

当然、予算は潤沢ではありません。
(残り費用は息子が自腹で購入をする事になるクルマですので)

金曜日時点の候補車は以下の通りでした。

国産車だと
ニッサン フェアレディZ Z33

輸入車では
玉数豊富なところで
BMW ミニ R50か、R53辺り迄
BMW 3シリーズ 、1シリーズ

玉数少なめですが
ルノー トゥインゴ ルノースポール

外しな選択で
フォルクスワーゲン クロスポロ


金曜日にアルテッツァを売却をして、
土曜日に候補車を絞込み、
日曜日に現車を見に行き、即決で購入しました。

NISSAN フェアレディZ Z33
バージョンT






自分のジムニーも限りなく2人乗りに近いクルマですが、今回のクルマは完全な2シーターのクーペです。

(土曜日の夜にジムニーに何とか3人乗車をして
外食には行けましたので、2シーターOK)


決めた理由は、

今しか乗れない2シーター。

絶滅危惧種のガソリンエンジン、大排気量のスポールカーに乗る最後のチャンス。
(軒並み高騰をしている国産スポーツですが、Z33もATなら、まだなんとか射程内でした。)

1番の理由 息子は小さい頃からZが好き。

因みに息子のクルマ遍歴は






トヨタ クラウンアスリート(ゼロクラ)
※最初のクルマは自分のオススメでディーラー中古車。良い車でしたが退屈だったようです。色々乗ってみた今はやっぱりクラウンは良かったと言っています。

プジョー106 S16
※本当はコレに乗りたかったと。レフトハンダー、マニュアルのプジョー。弄り倒して約1年保有。かなりカッコよく仕上りました。

ホンダ フィット(GE6)
※106を手放して、足がなくて困っていたので
実家のクルマを譲受、大人しくコレに乗っているかと思っていたら。

BMW 330Ci(E46)
※ヤフオクで息子が探して来たクルマ。
直6が素晴らしく、自分も借りる度に感動、コレも約1年保有。

フォルクスワーゲン ジェッタ
※Instagramで息子が探して来たクルマ。
ハの字、シャコタン、エアサス。
曰くシャコタンは普段使いに適さないと購入早々に手放しました。でもカッコ良さはNo.1でした。

トヨタ アルテッツァ 
※ジェッタはほとんど走らずに手放して以降はコレをメインに。

今回のクルマは、ニッサン フェアレディZ
と言う事で数えてみたら7台目でした。

今回は中古車屋さんでの購入です。
(また、メルカリか、ヤフオクで買おうとしていた。リスクを恐れない所は見習いたい。)

今回も息子のクルマでカーライフの楽しさは倍増です。

ジムニーとフェアレディZという今までのラインナップからはまた違う2台になります。
これからもよろしくおねがいします。

Posted at 2022/12/10 12:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

スズキ ジムニーJB64 が納車されました。

スズキ ジムニーJB64 が納車されました。昨年の10月中旬に注文をして、待つこと約1年!
連休前の金曜日に我が家にやって来ました。

生憎のお天気がわるく土砂降りの中、納車となりました。



いやあ、待ち侘びました。
1年待ちは長かったです。

連休中は、毎日ドライブをしました。
初日は土砂降りだったので近場のドンキホーテに
買い物ドライブ、2日目は天気も回復したので下道を1時間程ドライブしてアウトレットに。
3日目、4日目は買い物やオートバックスに。

運転してみた最初の感想はクルマがデカイ!?

軽自動車なのに、大きなクルマを操っている感じがします。長いボンネットと車高の高さがそう感じさせるのでしょうか?

後席と荷室こそミニマムですが、運転席と助手席は狭く感じる事もありません。





カップルズディスタンスも気にならないです。





乗り心地は、軽自動車とは思えないどっしりとした乗り味です。(1トン超えの重いクルマなので当然ですが)

エンジンは気持ち良く軽やかに回ります。
2日目からは燃費を気にしてアクセル抑えめにしついます、

アクセルは踏め込めば、40〜50㌔位迄はなかなかどうして思ったとおりに加速してくれますね。





但し坂道になると途端にパワー不足になり、オマエどうした!?と急に軽自動車感を出して来ます。

高速道路はまだ走ってないですが80〜90㌔位をトコトコ走らせれば、不満は無さそうです。


連休中乗ってみた総評はとにかく運転が楽しいクルマ!もう少し落ち着いたら遠出ドライブをしてみようと思います。

最後にこれからのカスタムと改善点を。

まずはリアゲートが全開になってしまい扱いにくいので、フリーストップダンパーを導入したいと思います。

カスタムは、巷で言われているほど純正の電子スロットルに鈍さを感じなかったのでスロコンは当面見送ります。

予算に余裕が出来たら、マフラーを交換したいと思います。(純正でも気持ち良い音します♪)

リーズナブルなところではHKSリーガルマフラーか、APIO社製の静香御前マフラーが候補でしょうか。

これからジムニーライフ(のんびりと)を楽しみたいと思います。

Posted at 2022/10/10 19:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月13日 イイね!

アルテッツァがやって来た♪

アルテッツァがやって来た♪アルテッツァがやって来ました♪

ジムニー契約の翌日にはメルセデスを手放していたので約1ヵ月の間、クルマ無しでした。

昨日はクルマ禁断症状が出て、以前乗っていたゴルフ6が夢に出て来るほど(笑)
やっとクルマに乗れる。

契約をしてから2週間と経たずに納車!です。

名義変更、整備、ETC取付と対応をスムーズに進めてくれた販売店様に感謝です。
任意保険はジムニーを契約したSUZUKIアリーナ店にお世話になりました。

お天気もよくて、サイコーの日♪
早速、アルテッツァに乗り込んで、
自宅へとスルスルと走り始めると自然に笑みが溢れます。

そうそう、コレコレ。
この感じ!

無駄にガソリンを燃焼している感じの時代の直6エンジンが良いんだわ。
ちょっと重ためなステアリングだけど、
少しまわしただけで曲がる感じ。


アレって思ったのは着座位置。
座布団みたいな高さが、こんな感じだったかなあ。
パワーシートだからだろうか。
あと本革シートが滑りやすい。 




乗り心地は以前乗っていたアルテッツァより穏やかで良い感じです。タイヤの違いかな?

納車されたクルマはブリヂストンのPOTENZAを履いてました。

コンパクトで見切りが良いので、少し走れば
直ぐに車両感覚が掴めます。

以前のアルテッツァとの違いは
こちらはLエディションになるので

内装の本革シートやアルミペダルが奢られて、
外装は11スポークのアルミホイールになります。

アルミホイールはZエディションの5スポークの方が
アルテッツァに似合うかな?






あとオプションの純正エアロが付いているのが
嬉しいポイントです。






いやあ、今日ちょっとドライブしたけど楽しいなあ。コレ^_^

ジムニーも勿論、待ち遠しいんだけど、
コレはコレで安全運転で楽しみます。






Posted at 2021/11/13 22:40:57 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「FRのV8セダンだと何を思い浮かべるだろう?
輸入車ならAMG C63、BMW M3、にマセラティクアトロポルテ、ダッジチャージャー。
国産車は、シーマ、セルシオ、マジェスタ、フーガ4500GT、レクサスIS-F、GS-F、LSかな。
この中にcoming soon有り!?」
何シテル?   08/24 13:06
アルテッツァGTIです。 2025年は3台体制でスタートです。 ≪これまでの車歴は、以下のとおりです≫ 1991年 VW タイプ1 ビートル 19...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 LEDコースターとフレグランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:41:39

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
LEXUS UX250h Fスポーツ 2019年式 2023年10月納車 長距離の高 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年10月契約、発注。 2022年10月納車 2023年10月売却 ⚪︎街中でも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2019年7月購入、2021年10月売却。 W176 メルセデスベンツ A250から乗り ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2017年7月購入、2019年7月売却。 レクサスIS350からの乗り換え。 W205 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation