2009年04月29日

6月のチケットがもう届きました。
ZEPP仙台の1Fスタンディングのキャパが
確か1500人だったと思いますが・・・。
整理番号130番台なので結構いいほうかと。
気合入れればかなり良い場所狙える感じです。
Posted at 2009/04/29 22:46:53 | |
トラックバック(0) |
音楽・バンド | 音楽/映画/テレビ
2009年04月29日

VIVIO RX-Rの純正部品です。
裏の金具をちょっと削れば簡単に流用できそうです。
新品の部品代で1600円ぐらいなんですが・・・。
さてこれは何でしょうか?
Posted at 2009/04/29 22:27:55 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年04月29日

カロのナビ&ヘッドユニット用。
IPバス接続のiPodアダプタです。
あとはnanoゲットすれば万事OK!
第4世代のnanoは充電機能未対応らしいですが・・・。
そこのところは別に充電器とか用意すれば良いっしょ。
Posted at 2009/04/29 22:14:15 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年04月29日
恒例の延命措置メンテです。
今日のメニューは先日のスバルお客様感謝デーの時に指摘された
右ステアリングラックブーツ交換と
左バンクのタペットカバーオイル漏れ修理(パッキン交換)です。
で、いつもの秘密工場での作業だったのですが
リフト貸すから自分で殺れ的な感じだったのでとりあえずバラシ始めます。
で、タペットカバーのネジ緩めていたら
工場の主があっという間にラックブーツ交換終えてました。
肝心のタペットカバーパッキンのほうも
主がサクサクっと進めて写真撮る間もなく完了。
用事あるからってんで戸締まり任されてどっかに消えていきました。
まあ、その後、バッテリーとウォッシャータンク戻した後に
プラグコード繋いでないことを某氏に指摘されるというオチがありましたがね・・・。
今回は左バンク側だったからいいけど右側だと確実にマニ外さないと無理っすね。
横で見てた感じだと自分でも簡単に出来そうだけど
適当作業でまた漏れるのやだから次漏れても自分でやるかはビミョーです。
ちなみに今回使ったパッキンは純正部品じゃなく
町の整備屋さんが使う純正同等品って奴でした。
GCのE型って部品検索CD-ROMでタペットカバーパッキン探すと
シャシーナンバーによっては2種類混在しており
交換するときは2種類用意して、現車から外したのと同じの使えとか
無茶なことを書いてたりするのですがうちのは該当しなかったみたいです。
さて、次のメンテ予定は・・・。
明後日、某タイヤ館でアライメント調整です。
その後はミッション&デフオイル交換をブツが届き次第。
その時一緒にブレーキフルードもとっかえますかね・・・。
後は連休明けにデーラーで右ドアのゴムモール交換。
パワステクーラーに繋がるゴムホースが劣化してるのでこれも交換。
こんなトコでしょうかね・・・。
Posted at 2009/04/29 22:08:55 | |
トラックバック(0) |
修理・メンテ | クルマ