• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vintageのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

ズっちゃった。

ズっちゃった。ワックスかけて3日目で、まさかの段差でフロントをズっちゃった。

今まで車高調で2~3センチほどダウンして、8年ほどたちましたが初めてです。

画像はナンバーフレームですが、フロントバンパーの下部もズってます。

あまり見えないから、すぐに直すほどではないけれど、ナンバーフレームは交換です。
気に入ってたし、結構高かったのに。

この車高でまともに通れないという事は、純正の車高じゃないと無理ですね。

とても勉強になりました。
Posted at 2016/03/30 00:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2014年04月14日 イイね!

20万キロ

20万キロ2014年4月14日に、愛車レジェンドクーペが20万キロを超えました。

本当はもう少し早くてもおかしくなかったのですが、20万キロに近づくと意識し始めて、車の運転をひかえたりして、この日になった次第です。

あと100キロぐらいからは、そのタイミングを何処で迎えたほうが良いか考えたりもしましたが、大事な用事があり、お出かけ途中で20万キロ突破です。

夜だった事もあり、キリ番の画像を撮る事もなく、なんとなくその時をむかえてしまいました。

画像を撮った時には200046キロです。


23年目にしてなので、自分としては遅からず早からず、ほど良いぐらいだと思ってます。


エンジンオイル交換の前に、フラッシングしてから、漏れ止めを入れておきました。



思い返せば、ずいぶんと長い時間この愛車と過ごしてきたものだと、つくづく感じます。

まだまだ一緒に思い出を作っていきたいと思います。

Posted at 2014/04/15 17:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2013年12月24日 イイね!

20万キロ前のメンテナンス。

20万キロ前のメンテナンス。これはどうも、こんばんは。

今日現在の愛車の走行距離は198592㎞です、予想では来年の春頃に200000㎞になりそうです。

さすがに20年も付き合ってると、ちょっとした感覚で愛車の調子がわかったりします。

今年の春頃から、加速感がこんなもんでは無いのになって感じでした。
通常メンテナンスは3300㎞でオイル交換、5000㎞でKUREのエンジンコンディショナーで内部洗浄と、K&Nのエアフィルターを洗浄して使ってました。
いつもはエンジンコンディショナーとエアフィルターの手入れで加速感が戻るのですが、今回は満足できるほど回復しませんでした。

なにか良い物はないかと、ワコーズの製品を試すことにします。
まず試したのがeクリーンプラス、遅効性エンジン内部クリーニング剤と言う物がある事をはじめて知りました。
次回のオイル交換まで、ゆっくりとエンジン内部をクリーニングしてくれます。
いくらか距離を走ると、回転がスムーズになったようです。
次にフューエルワンを2回連続入れました、バルブやインジェクターが綺麗になってくれてると思いますが、体感はさほど無し。
しかしプレミアムパワーを入れたところ、アクセルが軽くなったような感じがありました。
追い越しのときのパワー感は、アクセルを踏むのが楽しくなるぐらいです。
そしてK&Nのエアフィルターを新品に交換しました。
これまでに60000㎞使用したエアフィルターは、いくらメンテナンス出来るとは言え、ミクロの世界では落としきれない汚れが詰まっていたのかも知れません。
低速からのトルク感が増しました。

それぞれに効果があるとはいえ微々たるものですが、今では調子が良すぎるぐらいまでに復活です。


ワコーズの製品を試し気を良くしたので、クーラントブースターも入れました。
そしてプレミアムパワーを5個追加購入、定期的か遠出のお出かけや、ここぞと言うときに使いたいと思います。

200000㎞になったら、即効性のエンジンフラッシュでフラッシング後、エンジンパワーシールドでオイル漏れの予防をしておこうと思い、すでに購入してスタンバイ済みです。


長くなりましたが、画像は純正のタワーバーを磨いたので撮りました。
後付のモーターライフシステムズのタワーバーは磨いたのに、純正のタワーバーはそのままで色が違うのは違和感があったので磨きました、エンジンルームますますピッカピカ。

それではごきげんよう。









Posted at 2013/12/24 20:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2013年09月15日 イイね!

レジェンドクーペのカテゴリーにお引っ越し

レジェンドクーペのカテゴリーにお引っ越しどうもvintageです。
始めに登録してたレジェンドのカテゴリーから、レジェンドクーペのほうに今日から移動してきました、どうぞ宜しくお願いします。

走行距離も現在196370㎞になり、二度目のタイミングベルト交換をディーラーにお願いしました。
他にウォーターポンプ、サーモスタット、クランクシリンダーセンサーもお願いして、107000円です。
来年の車検のときに一緒にお願いしようと思ってましたが、来月2回ほど遠出でお出かけする用事があることから、どうせならコンディションの良い状態で走りたくて少し早めの交換です。
車が帰ってきてから、エンジンオイル交換(ワコーズの4ct-s)プラグ交換(デンソー、イリジウムタフ)を自分でおこないました、ますます元気な我が愛車。


画像はMaster Ore-Oneさんから頂いたメッキ加工品、スロットルボディーカバー、マルチリレーカバー、メインヒューズボックスカバー、アクチュエーターカバーを取り付けたところです。
他にエンジンハーネスカバーも一緒に頂きましたが、まだ結晶塗装をしたばかりなので、こちらはしばらくこのままでいきたいと思います。
マフラー出口パイプの出っ張りの件から、困ったときには情報を教えて頂き助かってます。

それでは、また。
Posted at 2013/09/15 20:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2011年12月11日 イイね!

今頃だが・・・

今頃だが・・・実は夏にエアコンが壊れました。


そう言えば春頃から効き目が悪かった気がする。

7月の日中に乗ったとき、ただの風しか出てこなくなっていた。
出掛けたのは良いが、汗をかきながらの帰宅。
今思えばコンデンサーに濡れたような跡があったな、R12のガスは漏れると濡れたような跡になると聞きました。

一度だけガス漏れでディーラーに見てもらったときは、シールの交換だけで直りました。
今回もたいしたことは無いだろうと見てもらった結果が、腰を抜かすほどビックリ。

コンデンサー、コンプレッサー、エバポレーターから漏れてます、他にも配管などから漏れてる可能性もあるとの事。
まさかそこまでとは、ほとんどフルコース、言われてみればコンプレッサーからはジージー音がなってたな。

まず修理の見積もりをお願いしましたが、なにせ欠品もある。
エバポレーターは新品有り、コンプレッサーはリビルトがありますが、一番問題なのはコンデンサーです。
新品は無く、社外品も存在しませんでした、KA9やKB1は社外品があるようですが。

最悪オークションで入手するつもりでしたが、ディーラーから中古ですがとても程度の良い物がみつかりましたと連絡があり、部品はすべてディーラーに任せました。

このさい、エアコンガスもR12からR134にレトロフィットをお願いして、エアコン修理の総額は33万円。


今までで一番高額な修理代、さすがに買い換えも頭をよぎりましたが、程度の良いコンデンサーが見つかったと言うことで、これはまだまだKA8に乗れと言われてるようなもんだと解釈しました。

いっそ次から次へ交換するよりは、一気に交換できて良かったのかな?


そんなこんなで、無事に車両登録から20年目を迎えることが出来ました。

ちなみに買い換えで頭をよぎった車は、KA8のαツーリングです。

Posted at 2011/12/11 20:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ

プロフィール

平成5年7月のある日の出来事、2年で手放されてしまったレジェンドクーペと出会いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 11:23:49
アース追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 11:06:13
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/02 00:21:38

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
末永く付き合っていきたい車です。
ドゥカティ MONSTER 1000S ie ドゥカティ MONSTER 1000S ie
スタイリングが好きで憧れてたバイクです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation