• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vintageのブログ一覧

2007年05月16日 イイね!

点灯実験成功

点灯実験成功USヘッドライトを手に入れてから二ヶ月ぐらいがたち、ようやく今日ヘッドライトを点灯させるための配線を繋いで点灯実験をしてみました。

車両のヘッドライトのカプラーはH4Hのバルブを使用するため三極カプラーになってますが、USヘッドライトはHB3とHB4の4灯式のため配線が4本になります。
これを繋ぐ方法が解らずに今まで困ってました、ようやくテスターでローのときとハイのときの車両の三極カプラーの+と-を調べたものの、問題はその方法で配線するとハイのときにハイしか点灯せず、通常の4灯式のようにハイのときにローとハイの同時点灯になりませんでした。

自分ではどうにも解らなかったので、結局はオークションで色んな配線を作成してる出品者の人にメールで相談して作成してもらいました。
後で元に戻しやすいように車両のカプラーを切ったりしなくても、そのまま三極カプラーに繋げる配線です、ちなみに金額は二本で3000円でした、このぐらいの出費ですんで良かったです。

今日無事に点灯実験をして、ハイのときにローとハイの同時点灯できる事を確認しました、あとは時間のあるときに取り付けするだけですね。

はじめはハロゲンバルブで我慢しますが、いずれはローをHIDにしたいです(^_^)v
Posted at 2007/05/16 20:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2007年04月17日 イイね!

こんなの作ってたんですが。

こんなの作ってたんですが。え~と二年前の話です、インナーをブラック塗装しようとヘッドライトをオークションで落札、その後に何故かUSヘッドライトのサイドマーカー部分だけをオークションで発見、入札したままあっけなく落札。

その後一年ぐらいたちまして、やっと気が向いたときにヘッドライトをばらし、USサイドマーカー部分を惜しげもなく割り、中の反射板だけ使うことにしたけど、日本のヘッドライトとはサイド部分の大きさが違い、反射板を削り少し小さくしてはめ込みました。そして耐熱の黒で塗装、オレンジのサイドマーカー部分も点灯するようにソケットを取り付けたりしてました。

・・・で、出来たのがこれです。


片側だけですが(^^;)

自作だし他に無い感じが良かったけど、ここまでやっといてその後に作業することはありませんでした。

日にちが経つと何故か気が変わり、どうせなら本当のUSヘッドライトが欲しくなり手に入れちゃいました。

飽きっぽいというか?やる気が出るまで時間がかかるというか?ようするに面倒なのが嫌だったりして(-_-)

たぶん完成して取り付く日はこないと思うので、せめて途中の画像を載せました、完成させるべきでしたかね・・・?
Posted at 2007/04/17 23:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2007年04月16日 イイね!

USヘッドライトを手に入れたものの・・・

USヘッドライトを手に入れたものの・・・実は最近密かにUSヘッドライトを入手してたんですよ、新品は買えないので中古ですけど。
リアバンパーには後付で純正のサイドマーカーを付けてるんで、やっぱりヘッドライトも欲しくて前から狙ってた訳ですよ。念願叶って手元に届いたときは、それは嬉しかったです、・・・だけど配線の仕方が解らなくて困ってます。
それに色んな話を聞くと、自分の予想よりも右側を照らしそうな予感(>_<)
USヘッドライトなんで右側を照らすのは知ってましたが、光軸を左側によせれば何とかなるかな?と予想してた自分の考えは甘かったようです。

・・・でもせっかくなんで一度は取り付けてみますね(^^;)
ハロゲンバルブは買ってあります、配線もなんとかなるはず?五月連休あたりに自分で取り付け予定で、いずれはHIDをいれようかと思ってました、もしも夜間に対向車からパッシングされることが多かったら元に戻すかもm(_ _)m

なにかUSヘッドライトの配線や光軸関係の情報知ってる人は教えて下さい。
Posted at 2007/04/16 19:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2007年04月15日 イイね!

しばらく青空駐車です。

しばらく青空駐車です。カーポートが老朽化のため取り壊しました。
去年あたりから屋根のポリカの表面のコートが剥がれ初め、腐食した部分から雨だれが落ちてきて気になってました、・・・と言うか嫌になってました。
アルミが腐食した雨だれがボンネットにちょうど落ちるんですよ、それが乾くと普通に洗車しても落ちなくて、いちおう水垢落としで磨けば落ちるんだけど、洗車のたびにやってらんないし車にも悪いし、思い切ってカーポートを取り壊しました、まだ未定だけど新しいカーポートを取り付けるまでは青空駐車になります。
レジェンドクーペに乗って14年になるけど青空駐車は初めてって事で、アクアクリスタルでボディーをコート、レインエックスでガラスコート、ポリマックスホイールコートでホイールをコート、外装部分のほとんどをコート剤でコーティングしておきました。
Posted at 2007/04/15 17:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2007年04月08日 イイね!

ショック(>_<)

ショック(&gt;_&lt;)すっかり春らしくなってきたし、今日はアクアクリスタルでコーティングしてました、ついでにエンジンルームも綺麗にしてやろうと思いボンネットを開けてみると、なにやら緑色の液体が・・・、ラジエーターのプラスチック部分に亀裂があります(T_T)
まだ冷却水が減るほどではないけど、近いうちに直さないといけませんね、色々買いたい物があるのにこれは痛い出費です。
とりあえずシリコンでふさいでおけば大丈夫かな?
さてっと、オークションのラジエーターでも落札するとするか(-_-)
Posted at 2007/04/08 16:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ

プロフィール

平成5年7月のある日の出来事、2年で手放されてしまったレジェンドクーペと出会いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 11:23:49
アース追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 11:06:13
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/02 00:21:38

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
末永く付き合っていきたい車です。
ドゥカティ MONSTER 1000S ie ドゥカティ MONSTER 1000S ie
スタイリングが好きで憧れてたバイクです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation