夜明け前に出発
今日は一人なので
攻める~
攻める~
攻める~(笑)
寄り道~紅葉の名所奥津渓 紅葉も終わりちょっと寂しい感じです。
三朝温泉に到着 無料の露天風呂です。入る勇気ありません
今日は冬以外はまったく連絡を取り合わないスキー友達と
9月に大山に登った時にばったり出会い今回一緒に三徳山に行く事に
待ち合わせして
ミニと赤いレガシーでプチツーリング
三徳山到着
お寺の拝観料\400さらに上の投入堂に行く人は+\200
ここ数年転落死亡事故などが多発した為に靴のチェックがあります。
滑りやすい靴の人は入山出来ません。
靴のチェックでダメだった人は「わらじ」に履き替えればOK
そんな人なかなかおらんやろ~
おった(;^ω^)ワラジーズ
輪袈裟をしての入山
「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」とは
欲や迷いを断ち切って、心身が清らかになること。「清浄」は煩悩や私欲から遠ざかり、
清らかで汚れがない境地。
という意味らしいですね。
この扉が普通の山登りではない雰囲気をだしてます。
いきなり垂直に近い登り
前日の雨でぬかるんでズルズルです。岩も滑りやす~い
ワラジーズレディースが下山してきました。
わらじは滑らなくて良いけど足が痛くて冷たいと感想を頂きました。
急登がつづきます。
まるで天然のジャングルジムや~
くさり坂を過ぎると文殊堂
見晴らしが最高~廊下が傾斜してるし
<
ここはホントに危ない 落ちたら間違いなく死ぬ
鐘桜堂 3トンもある鐘をどうやって持って上がったんだろう
牛ノ背、馬ノ背
40分位で投入堂到着
これまた、どうやってあんなところに建てたんだろう。
心身が清らかになった気がする(;^ω^)
山では食事禁止だったので下山して駐車場で「山めし」
たくあん、高菜が意外とパンに合う~
Posted at 2014/12/01 21:19:27 | |
トラックバック(0) | 日記