• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤風蒼夜のブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

RSW1770W(仮)



先日ゾロ目になりました。
30.000km到達が11月の始めだったので、休日の走行距離次第ではやはり半年で10.000kmペースですね。



今日はcarolにお邪魔していました。



RSCデモカーに試乗させていただきました。
土地勘がないのと右ハンドルが不安だったので、ヒガシグチさんにナビをお願いしました。
まずは、右手でエアーシフトはお約束です(笑)
噂を聞く限りでは、回転数の変化がシビアでピーキーかと思っていましたが、実際にはとても乗りやすく、アクセルのツキを始め、1つ1つの操作に対して反応して欲しい分だけ反応してくれる印象でした。
剛性感があり、ロールも少なめですが、乗り心地も快適です。
なかなか踏み込める場面はありませんでしたが、回したくなる音になっています。
エンジンは正にK4Mの兄貴分でした。
おそらくはこれが公道でも楽しめる上限で、サーキットまでを視野に入れると“サイコーにちょうどいい”ところだと思います。
とても気持ちよかったです。

タイトルについてですが、少しばかり時間を遡ります。
FBMの直前の頃、メガーヌ用RSM1875WがWedsSpostのSA-15Rベースであることを知り、カタログを調べてみたところ、WINDの純正17インチに近いサイズがあり、それがWINDに取り付けられるかcarolに相談しに行ったのがことの発端です。


そこから怒涛のイベントの合間を縫って、
サンプルを見に行ったのがRSJの前の週でした。
ちょうどふぐ_R.S.さんとJさんのホイールが上がってきた日ですね。

その場に居合わせた方に当てがってもらったりもしました。
そして、今日正式にオーダーとなりました。
この間、テストにテストを重ねて時間がかかりました
というのは嘘で(爆)、10月の末にスタッドレスに履き替えたことで保留していただけで、2月から値上げされるという情報をキャッチして駆け込みオーダーした次第です(^_^;)
当初は15%の値上げという情報でしたが、carol仕様のホイールについては3%(ホイール1本あたり1000円ほど)に押さえてくれているようで、そこまで焦ることはありませんでした。
履き替えは桜の季節頃の予定です(遅)

こちらは画像合成のイメージです。

あ、日付け変わってしまいましたね(^_^;)

Posted at 2015/01/25 00:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月18日 イイね!

すべらない話


WINDのペダルです。
アルミのプレスで凸凹はありますが、滑り止めは付いていません。
雨で靴が濡れていたり、凸凹以外の場所を踏むと滑りやすかったります。
それでも、さほど大事に至ることはなかったので、これまで特に何かをすることはありませんでした。

実は一昨日の仕事上がりに追突事故を起こしかけました。
もちろんよそ見をしていたり、何か運転以外の作業をしていたわけではありません。
赤信号の交差点で停車しようとしてブレーキを踏み込んだところ、足がブレーキペダルから滑りました。
その足が滑った弾みでアクセルペダルを蹴る形になり急加速、咄嗟にフルブレーキをかけるも間に合わない!!というところで、前に停車していた車が事態を察したのか、少し前進してくれたおかげで事なきを得ましたが、しばらくの間動揺がおさまりませんでした。
ちなみにラバーソールの靴での出来事です。

さすがに事態が事態だったので、対策を施すことにしました。

しばざきさんのパーツレビューと同じことをしてみました。

少しわかりづらいですが、滑り止めを付けたのはブレーキペダルとクラッチペダルで、アクセルペダルには付けていません。
これで完全に、とは言えませんが、無茶な踏み方をしなければある程度は滑りにくくなったと思います。
金曜日の午後は雨で足元が湿っていたことも足を滑らせた物理的な要因になったかもしれませんが、一週間の疲れのピークと休日前の解放感が重なって操作が雑になっていた可能性も否定できません。
車側の対策だけではなく、自分自身への戒めも大切です。


ここからは少し和やかな(?)話題です。
2枚目の画像で滑り止めテープと一緒に写っている黒い物体にお気づきでしょうか?
何の変哲もないカーボン柄のカッティングシートです。
滑り止めテープもそうですが、通販色の強い3M製品を現物で拝めたことが個人的に感激でときめいてしまったという、それだけのことです(^_^;)


こうして画像だとそうは見えませんが、何度となく地面に落としてしまって、自分のWINDのメインキーはけっこうボロボロになっています。
予てから模様替えをしたいと思っていたところでの今回の出会いでした。


実際に作業する前は、そんなに大きなものではなく形も比較的シンプルなので、簡単にできるものだろうと侮っていました。
けっこう難しかったです…
サイドはシワシワで縁の処理もイマイチ、見ようによっては却ってみずぼらしくなったかもしれません(^_^;)
カッティングシートは充分に残っているので、気が向いたら貼り替えてみましょうか、Jさん依頼で(爆)

何にしても、通販と比べてカラーバリエーションは限られますが、カッティングシートの入手ルートができたことは大きいと思います。
Posted at 2015/01/18 17:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

年明け有明休み明け

予告通り有明Dの新年会にお邪魔しました。
マイDではありません(爆)
今回は直前に(かの波状さんの紹介で?)修理でお世話になったので、新年会だけの人ではないのです(笑)
準備中のところに到着したので、お手伝いをと思っていたら、自分の前で運ぶものが無くなりました(^_^;)
そういうことで、時間まで

宝物庫を物色したり


展示車を愛でたり

隅っこから人間観察をしたり

弾も十分、これに豚汁、焼きそば、肉10kg(!)、各々が持ち寄ったものが控えています。
新年会の様子は…



参加者に直にお聞きください(爆)
撮影していませんでした。
Kazoo RRさん、あーるさんはちまるさん、だいのすけさんと楽しくお話しできました。
もちろん波状さんともです。
食事はほぼ豚汁で満腹になりました(^_^;)
終盤ではほっしゃんさんともお会いできました。
送ってもらえばよかったです←

頂き物の方が差し入れよりも豪華になりました(^_^;)
何か依頼できる作業を考えないといけませんね。


Posted at 2015/01/14 00:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月11日 イイね!

TAS2015

昨日はハイドラの盛り上がりに混ざりたくて、初釜上がりに意味も無く幕張を徘徊しました。

此処は誰?私は何処??、何度も自分を見失いました(爆)






イオンモール前には光の迷路、入口ではプチオートサロンでした。

一晩明けて

ちゃんと守りましたよ(笑)

ハイタッチカオスPART2(爆)
それでは今年のオートサロンレポートです。
画像多めで長いです。








まずはスバルブースからスタートします。

ダイハツブース








コペンローブのAT仕様に乗り込んでみましたが、シフトレバーが遠い印象でした。
MTのシフト操作は腕を伸ばしっぱなしに近い形になりそうです。

メルセデスブース





なんとSクラスクーペの車内が開放されていました。
いつもの癖でシートポジションを合わせようとしたら、シートにはレバーやダイヤルは見当たりません。
よく見ると、ドアトリムのスイッチで細かく調整できるようになっていました。
もう別世界ですね。
ホワイトデニムを履いていたので、白レザーシートへの色移りは心配ないはずです(^_^;)

ホンダブース


市販車では特に印象に残るものはありませんでした。
S660の展示もあったようですが、見逃してしまったようです。

NATSブース




それぞれのベースは何でしょう?

日産ブース




ジョン・シリウス?

フェアレディZ NISMOはAペダルがオルガン式でトゥ&ヒール(踵ブレーキ×爪先アクセル)向きのレイアウトでした。


ノートNISMO SとマーチNISMO SはAペダルが吊り下げ式でBペダルとの段差が大きめのトゥ&トゥ向きです。

マツダブース



マツダの現行MTはAペダルがオルガン式なので、やはりトゥ&ヒールがやりやすそうです。
この場合はソールがフラットなスニーカーの方が無理がなさそうですね。

初対面!新型ロードスター、これには惚れました。

アルファロメオブース


こちらも初対面4C、国内での評価が気になるところです。

スズキブース




MEGANE(メガネ)RSトロフィーRです(爆)
飾り過ぎかと思っていましたが、実物はけっこう絵になっていました。
個人的にはメッキはなくてもいいかな、と思います。
タイヤサイズは幅以外ルーテシア並みですね。

ルノーブース












こちらはMEGANE(メガーヌ)RSトロフィーRです。
ニュルブルクリンクのレコードホルダー車両であることはRSJ同様ですが、今回は囲いがなかったので、真近からタイヤのトレッド面も撮影してみました。



メガーヌのエアロは社外サプライヤーにも展示がありました。


駐車場はもう1つのオートサロン、トゥインゴⅠとキャプチャーを見つけました。
ナンバー処理がしんどいです…


かなりのハイタッチ数になりました。
別件で幕張メッセを後にしたのが13:30過ぎ、閉会まで残っていたらもっとすごいことになっていたかもしれません。

昨日今日で脚がガタガタです(^_^;)
明日は有明Dの新年会にお邪魔させていただく予定です。



Posted at 2015/01/12 00:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月06日 イイね!

佐久間ドロップ

3日前ですね。
連休最終日は生産性のない1日を過ごすことに足掻いていました(笑)
休みに入ってから毎日どこかしらに出かけているはずなのに、何かやり残しているような、分からないときは南房総です。
佐久間ダムの水仙まつりの噂を小耳に挟んで、ライトアップもあるということでゆっくりめに出かけました。
ナビで佐久間ダムと入力すると、静岡に連れて行かれますね(^_^;)
道中市原PAでnobu33さんに検挙されましたよ(爆)
迎撃態勢を整えていたら、反対側から回り込まれました(笑)



で、佐久間ダムです。

山があったらひとまず登ります。

この坂道がライトアップされるようです。
続いて対岸側

こちら側もひとまず登ります。



展望広場の上にも道が続いていたので、さらに登ります。

日陰側には雪が残っていました。

こんな獣道の先にも

水仙は植えられています。

もう少し先まで進んでみましたが、道と呼べない様相になってきたので、そこで引き返しました。



湖のほとりには木道もあります。
開花具合は全体的に満開にはまだ早かったようです。


ダムを渡りきった場所で撮影したのが、現在の冬バージョンのプロフィール画像です。
この辺りで日没となりました。


静まり返ったダム湖がもの哀しげながらも綺麗でした。



ライトアップも始まっていました。
近辺の売店やギャラリーは早々に閉店していて、ただひっそりとしています。
今度は桜の季節に来てみたいです。

名前は耳にしたことのあるもみじロード、実はどこにあるのか知りませんでした。
佐久間ダムから木更津方面に抜ける山道がそれだったようですね。
走っても楽しい道でした。
木更津アウトレットにも立ち寄ろうと思ったのですが、アクアライン直通道路が膠着状態で、堪り兼ねてUターンする車の動きに便乗させてもらいました。
木更津アウトレットはドイツ村経由で行くに限るようです。
代わりにポートタワーなうしてきました。

閉館していました…

今日の仕事帰りに

11日に行きます。




Posted at 2015/01/06 20:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は南房総に行く」
何シテル?   03/01 12:02
よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45 678910
1112 1314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 00:16:45
Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:54:31
ルーテシア4R.S. Phase2の新車装着バッテリーに関する考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 21:19:04

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
まさかの別れからの再出発
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
顔変わりました
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
試乗車落ち物件、WINDから乗り換えました。
ルノー ウインド ルノー ウインド
元レンタカー物件、画像リニューアルしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation