連休最終日、日曜が雨で何も出来なかった憂さ晴らしに出かけました。
オープンが心地よいくらい涼しい…を通り越して少し寒かったです(^_^;)

目立った混雑には巻き込まれずにBの丘まで辿り着けました。
駐車場での歓談から始まります。
ルノーはなはなさん第4の車は赤いDS3、ATのChicです。
そう言えば、りすきぃさんのDS3(1/1)をまだ見ていないような…ミニカー疑惑再びです(笑)
コーヒーブレイク午前の部の後は試乗タイムとなりました。

ラインナップはとにかく豊富です。
自分のような低級庶民にもセレブカーに乗るチャンスがあります。

試乗その1、イナリー@wmbrさんのAMG A45、いきなりセレブカーです(汗)
Aクラスのトップグレードですが、ドイツ系プレミアムブランドの日本仕様にありがちなオプションてんこ盛りではなく、ボンネットダンパーやインシュレーター、電動シート等重量の嵩むオプションは一切なしの吊るし仕様、レアでエンスーな1台です。
乗り味は以前リアシート試乗したC180クーペとはキャラクター全く異なるホットハッチで、もう1つのメルセデスの一面を垣間見ることができます。
パドルシフトでシフトダウンすれば、痛快なブリッピングとバックファイア音でやる気満々です。
世界最強と言われる4気筒ターボエンジンはノーマルモードで大人しく踏む分にはジェントルで、スポーツモードに入れて踏み込む………前に取り締まりの影がチラつく速度になります(^_^;)
AWDの挙動はスタビリティ重視でコーナーの進入に不安がありません。
サーキットでブレーキングからの立ち上がりを全開で決めることができたらかなり気持ち良さそうです。

シグネチャープレートは1エンジン1マイスターの証

フロントスクリーンにはボディワークマイスターのサインが入ります。

試乗その2、kiku-さんのスマートロードスター、あんぱん会初参加の頃から気になっていました。
ドラポジはなかなかに低く、オフセットされたブレーキペダルは左足ブレーキにちょうどいい位置です。
フェンダーの峰がしっかり見えます。
走り出すと見かけほど尖ったキャラクターではなく、ほどほどのパワー感、この辺りは先に乗ったA45で若干麻痺しています(^_^;)
ハンドリングはゆっくりめでこちらもスタビリティ型、ミドシップなので新型トゥインゴのように後ろから押し出される感覚があります。
アクセルのレスポンスと加速感が踏んだタイミングと量に対して感覚にシンクロしているのが印象的でした。
その気になろうとすると、さほどレスポンシブではないMTモード付のATに窘められますが、それも含めてちょうど良い、公道を普通に流すことがスイートスポットになっているようです。
自然過ぎて、ある意味特徴がないとも言えそうな不思議な人馬一体感がありました。

試乗その3、まつひこさんのフィアットバルケッタ、小柄な車体にほどほどのパワーのNAエンジン、FF、5MT、2シーターオープン、左Hであることも含めてコンセプトがWINDと限りなく近いと言える存在です。
スパルコのペダルやクラッチのセッティングはまつひこさんの前のオーナーによるもののようですが、体に触れる部分の感触や操作感、低い座面、ボンネットが見える視界はWINDよりも硬派なスポーツカー然としています。
走りも根本部分はWINDとの共通していますが、フィーリングにはっきり表れる国柄の違いがとても面白いです。
FFとFRの違いはありますが、ロードスターも交えて乗り比べてみたいです。
ちなみに、個人的には124スパイダーよりもこちらのフォルムが好みです。

試乗その4、ひろきち4さんのアルファ155 V6、オープンつながりからの左HMTつながりです。
過去に試乗させていただいたkazさんの155スーパーと比較すると、排気量・気筒数分だけダイナミックでよりアルファ濃度が高かったです。
シフトダウンでヒール&トゥーの音でかなり自己陶酔に浸れます。
アルファマジックのハンドリングも健在でした。
アルファV6と言えば、これ

このビジュアルは反則です。
まさに、これぞアルファロメオ!でした。
フランス車乗りとしては、155スーパーの乗り味も好きなので甲乙付けがたいです。
濃い味の4台に、WINDに乗ってもらうこともできて大豊作でした。
昼食に続いてコーヒーブレイク午後の部、皆さん武勇伝があり過ぎです(^_^;)
16:00過ぎに解散となりました。
お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。

帰りは辰巳PAに寄り道しました。
締めに最近気が付いたWINDの小ネタ

フロントガラス汚いですね(^_^;)
WINDのメーター周りはバイクモチーフのデザインとなっています。
今回はメーターバイザーについて

バイザー中央の延長線上が車体の中心の目安

左右の凸部はかつての車のフェンダーマーカーのような役割があるようです。
Posted at 2016/10/14 00:51:19 | |
トラックバック(0)