• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤風蒼夜のブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

鼓動集会

こう書くとマツダオフみたいですね(^_^;)
特にそんな括りはない(はず)heartbeat meetingです。
carolな面々が鈴鹿に集結していた中、港北(特にIKEAの屋上)は嵐でした。


到着時は雨が降るか降らないかという程度だったのです。
朝食を摂ってから屋上へ戻ると

雨風が強く、駄弁っているどころではありません。
ちなみに手前のプジョーは無関係です(^_^;)
店内に退避して、どうしようか思案していると、1階はさほど雨が激しくない様子、向かいには都合よくディーラーがあります。
急遽試乗会となりました。
まずはスズキ、気になるアレは…

ありました。
希望通りのMTです。


パールホワイトの個体を見たのは初めてでした。
シンプルなデザインなので、白系統の色ではディテールがぼやけて、しかも軽のサイズなので、ともすれば安っぽく見えるかと思いきや、しっかり陰影が出ていて、意外と端正で上品にも見えました。
乗ってみたいオーラを剥き出しにして、試乗にこぎつけました(笑)
とにかく軽いですね。
クラッチミートも楽で、踏めば加速して欲しいだけ加速してくれます。
レカロの座り心地は良好で、サポートの加減も好みです。
座面の高さはあまり気になりませんでした。
シフトは軽く、でもしっかりと入り心地良いです。
ハンドリングは、交差点をいくつか曲がったくらいで、しかも毎回ウィンカーを左と間違えてまごついてしまったので、あまり印象に残っていませんが、スイスイ走っていたような気がします。
一部ではかなり硬いという声のある乗り心地は、適度なコツコツ感で、不快な突き上げもなく、個人的にはかなり好みでした。
気になるところは、フットレストがないことですね。
クラッチペダルの左横には、左足を置くだけのスペースがなく、手前側のフロアに左足を置いていると、クラッチ操作の際につま先や甲がペダルに引っかかる(革靴やレザースニーカーでこれをやってしまうとかなり萎えます…)こともあり、そうならないように気を使ってしまいました。
これは慣れの問題でもありますが、ペダルとフロアの高低差で左足の動きが大きくなり、その分だけクラッチ操作のテンポが悪くなるので、シフトレバーのフィーリングと操作性が良いだけに勿体ないです。
とは言え、とても楽しい車で、乗り換えるとしたらかなり有力な候補です。

メッキのメガネガーニッシュにはまだ抵抗もありますが、少し目が慣れてきた(デザインがよくできているので、なんとかまとまっている?)感もあります。
WINDを撮影していても感じますが、5ナンバー以下の車の幅と高さのバランスを肉眼で見えるものと同じように撮るのは難しいですね。

続いてはメルセデスディーラー、落差が激し過ぎです(^_^;)
見たのは新型Cクラスクーペ、先代のようなセダンの2ドア版という形をイメージして、後ろに回り込んでびっくり

AMG GTのような流麗なファーストバックフォルムでした。
貧乏庶民の自分は、そのオーラに当てられているだけで消耗していくわけですが、なんと試乗を申し出る声が。

購入契約書、ではなく(爆)、試乗誓約書です。
ここでカルティエのボールペンが出てくる辺りも抜かりがありません。
自分は大人しくリアシートへ座ります(笑)
リアシートにまでサイドサポートがありました。
ガタつきや軋み音など当然あるはずもなく、雨がルーフを叩く音もシャットアウトされていて、エンジン音・排気音が適度に入ってきます。
硬質でありながら、なめらかでしっとりしたメルセデスライド、癒されて多少のことでイラつくことも忘れてしまいそうです。
ただただ快適でずっと座っていたくなります。
これは自分如きが知ってはいけないものに触れてしまったようです。
貴重な体験でした。

その後もIKEAの屋上は相変わらずで、ベンタイルコットンのコートでも車に辿り着くまでにびしょ濡れでした。
都内に入ると雨が上がり始め、夕方にはカラッと晴れて暑いくらいになりました。
今回の結論

WINDいい車ですよ(笑)
Posted at 2016/04/20 02:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年04月15日 イイね!

桜めぐり 後編


都内編
4/2

皇居
周辺を散歩することはあっても、中に入るのはこれが初めて、ミーハーなお上りさんになっていました(笑)




宮殿、一般参賀で皇族方のお立ち台がここに設営されるようです。

















わっと咲き誇る桜並木というものではなく、松や歴史のある建築物とのコントラストを楽しむのが良さそうです。

千鳥ヶ淵




これ以上寄れませんでした。


赤坂アークヒルズ
その名も桜坂です。



さすがのセレブ街、花より車となった場面がしばしばありました(笑)






青山霊園



4/3
日本橋さくら通り



仕事帰り編 追加要素
4/11
吉高の大桜

畑の中にひっそりとたたずんでいます。


満開の期間は2、3日ほど、土日(4/9、10)に満開になったようで、もう散り始めていました。




今年は寒暖の繰り返しで、ソメイヨシノの見頃が長かったこともあり、山桜の刹那の開花にいっそうの儚さを感じます。

また、来年も。
Posted at 2016/04/15 23:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月11日 イイね!

桜めぐり 前編

部屋にSDカードを読み込める機材がない関係で、リアルタイムでのアップができずにいました。
場所や時系列は不規則になりますが、今年の桜を振り返ってみます。

地元編
4/2

朝の通勤でほんの少し遠回りして、この通りをオープンで流すのが、この時期の些細な楽しみです。


4/3



4/9
満開は過ぎましたが、ようやく晴れの週末です。



ほっちん。さんなら分かると思われる(昨年もそう言ったような…笑)某所



幕張さくら広場








仕事帰り編

小林牧場
3/30
この日は七分咲きでした。



4/1
満開になりました。







4/6
4/1で一部を除いて、撮影モードを誤っていたので、泣きの一回です(^_^;)
翌日が嵐の予報だったせいか、平日にも関わらず激しく混雑していました。




佐倉城址公園
3/31



4/4



4/5
お隣の国立歴史民俗博物館(4/4は休館日でした)の中から見た様子は、窓の形とガラスの継ぎ目位置から屏風桜の通称で親しまれています。


桜と無関係ですが、これはこれで別に見に行きたいです。

印旛新川村上周辺
4/8



釣りをしに来ていた学生の頃は、植えられたばかりだった桜の木々も、立派に川原を彩れるほどになりました。

天気は今ひとつでしたが、ベタ凪で逆さ桜が綺麗でした。
下流側に数百メートルほどのところに水門があり、そこから先は花見川と名前が変わります。

後編に続きます。
Posted at 2016/04/11 22:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

RF CC

生活形態が変わって、ご無沙汰していました。

まずは先週から

神奈川県西部試乗オフでした。
上も下も渋滞が凄まじく、片道4時間(疲)となり若干消化不良気味になりました(^_^;)
かねてから気になっていたアバルト(さそり座生まれだけに)に試乗することができました。
アテンザのMTは初代と現行のイメージでしたが、2代目にも設定があったのですね。
プント・アバルト・エヴォ、RCZ、バルケッタ、その他にも試乗してみたい車が多くて目移りします。

昨日は稽古が1時間前倒しで、時間ができたので

スタッドレスから夏タイヤに履き替えてからの…

本日あんぱん会始業式出席です。



未だに顔と名前と愛車が一致しない方が多いです(^_^;)
申し訳ありません…


同じエンジンの兄弟車

DS3ヘッドライトのアイライン部分がモノグラムになっています。


ここではルーテシアもコンスタントに見かけます。

アルトワークス




ワイドフェンダーの共演




マセラティクーペとスパイダー



区分は原付?
ふれあいの館で昼食後、まったり解散となりました。


さて、遅ればせながら、お待ちかね(?)のロードスターハードトップ版RFが発表されましたね。
流麗なシルエットという噂は聞いていましたが、まさかの形でした。
タルガトップ乗りとして、やはり触れておきましょう。

クローズのサイドシルエットは美しいの一言です。
オープンは…



サイドウィンドを上げると印象は変わりそうですが、画像で見る限りでは、個人的には余計なものを背負っている印象を感じてしまいます…


真横から見ると確かにクーペのはずなのですが、斜めからは何故かシューティングブレイクのようにも見えます(あくまで個人的にです)。
今の時点では、ソフトトップもルーフトップはアルミ板でしっかりしているし、オープン・クローズの両方をどの角度から見てもバランスがいいかなと感じています。
1.5Lで重量バランスを整えてきたソフトトップに対して、RFでは2Lエンジンでの重量バランスがどのようになるのか、走りはスポーツカー路線かGT路線か、その辺りのキャラクター付けも楽しみですね。



こちらはCC(クーペカブリオレ)

リトラクタブルファーストバックに見えなくもないです?
Posted at 2016/03/27 22:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月29日 イイね!

2年に一度と4年に一度

今日は閏年の29日でしたね。
せっかくですから、ブログで記録を残しましょう(笑)


2度目の車検が完了して、土曜日に引き取りに行きました。


異常なしで基本メニューだけで済んだようです。
6万kmも近いので助かります。
LupoからWINDに乗り換えると、ステアリングとペダルが軽く、シートがふんわり、フランス車を実感しました。
なんだかんだでLupoはソリッドでパワフルでした。
排気量では200cc劣っても、200kgも軽いと走りでは逆転しますね。
MTのLupoを小富士で走らせたら、WINDは軽くちぎられそうです(^_^;)

日付けが変わりそうなので、これでアップします(笑)
Posted at 2016/02/29 23:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は南房総に行く」
何シテル?   03/01 12:02
よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 00:16:45
Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:54:31
ルーテシア4R.S. Phase2の新車装着バッテリーに関する考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 21:19:04

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
まさかの別れからの再出発
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
顔変わりました
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
試乗車落ち物件、WINDから乗り換えました。
ルノー ウインド ルノー ウインド
元レンタカー物件、画像リニューアルしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation