前回でも話した通り、CRR西日本が重なり今回はソロ参加です。
会場に到着したのは7時過ぎでした。
さて、撮影を…
……
……
?
…デジカメが作動しません…

のっけから絶好調です(爆)
iphoneに頑張ってもらいましょう。

前日の雨の影響が残りつつも、足元はぎりぎりセーフでした。

カングーエリア入り口

8時前には芝生エリアが満車になっていました。

オープニングセレモニーまで時間が有り余っていたので、トゥインゴZENとルーテシアRSトロフィーLSに体が慣れるくらいに座っていました(^^;)
おかげでクラッチペダルから左足を逃す方法が見つかりました。
このときはスニーカーだったので、同じことが革靴でもできれば、トゥインゴのMTも右ハンドルで乗れそうです。
ルーテシアRSのLSはWINDとシート形状がかなり近いので、違和感もほとんどなく、ドラポジのフィット感はステアリングにテレスコがある分、WIND以上かもしれません。
それから会場と駐車場をひとまわりして、腹ごしらえをしたところで

ようやくオープニングセレモニーの時間になりました。

今回のカングー限定モデルは

カングー アン プロヴァンス
ボディーカラー自体は一昨年のペイザージュと同じオランジュ エタンセルですが

今回はロクシタンとのコラボレーションで、グリーン×アイボリーのシートカバーが装備されます。

それにちなんだ限定チョロQも販売されていました。
大人のチョロQということで、お値段も大人だったので、自分は買っていません(^^;)

お馴染みピエール エルメと

ラ タント イレーズ(と言うより取り扱いのLoft?)とのコラボレーションもありました。

参考出展のオプション装備車

緑の面々も見かけました。

集まったカングーは1243台

カングー成分1年分でお腹いっぱいです。

この中から特定の1台を探し、さらにオーナーも見つけるとなると、かなり高難易度ミッションとなります(^^;)
カングー以外もチェック
まずは広島に行かなかった組

奇しくも全てゴールドホイールです。

希少組

キャプチャージャンボリー

4ジャンボリー

じゃないジャンボリー

アルミテープカスタム

トゥインゴⅢもかなり増えました。

偽装組
元オーナーと入院中でした。

藤色(?)仲間

WINDさん達
天気は曇りで富士山は見えませんでしたが、日焼けの悲劇もなく、体感的にはこの方が快適だったのではと思います。
10,000歩以上会場と駐車場を歩き回った末にみん友さんとお会いすることもできました。
編み出した左足の置き方が有効か、トゥインゴを試乗しに青葉Dに寄ると、こちらも大盛況でそれどころではありませんでした。
カングージャンボリーに視察に行っていたスタッフから目撃されていたようでした。
Posted at 2017/05/15 22:44:20 | |
トラックバック(0)