• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤風蒼夜のブログ一覧

2017年05月24日 イイね!

ドイツ村〜ゆーるピアンミーティング



昨年の12月、ま@とりさんにお会いしたのはこのときが最後となりました。
あれからおよそ半年、あまりに早いお別れでした。

これが形見となりました。
向こうでもお元気で。
心から哀悼の意を表します。
この記事は、悲しいお知らせ(訃報)について書いています。


5/21
ドイツ村でのオフ会禁止令が解除(それでもマナーを守って利用しましょう)されたそうで、今年は偶然ではなく(?)集まりました。

快晴でとにかく暑く、

熱かったです。

暑かったのは人間だけではなかったようで

バラ園まで散歩しただけで、実際の歩数の倍くらいの消耗感でした。
もう少しまったりしたい(と言うより、暑くて動きたくない?)ところでしたが、アクアラインが混雑しそうだったので、早めに次の目的地へ向かいました。

ゆーるピアンミーティングはこれで2回目です。
年齢的にはアウェーなので、気おくれしてしまい、しばらく人見知りが発動していました(^^;)

何と言っても大蛇の存在感が凄まじかったです。



あんぱん会やeUROHeART、お馴染みの顔ぶれにホッとします。


初代トゥインゴのカップカー


乗っていない(笑)FD3S

グリカシのTROPHY?

普通のメガーヌⅡと思いきや

1.9dCi、ディーゼル仕様です。

メガーヌⅡのサイドブレーキレバー形状が独自のものであると初めて知りました。

甘過ぎない可憐さの女子力ドレスアップ

終了間際には新型ジュリアも登場しました。

会場からほど近い大黒PAでは、ゆーるピアンミーティング二次会のような一角もありました。

トゥインゴⅢのお隣に失礼しました。

辰巳PAでは2つの7に挟まれて。
この日は黄色い車との遭遇が多かったようです。
お会いできた皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2017/05/24 21:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月15日 イイね!

カングージャンボリー2017

前回でも話した通り、CRR西日本が重なり今回はソロ参加です。
会場に到着したのは7時過ぎでした。
さて、撮影を…
……
……

…デジカメが作動しません…

のっけから絶好調です(爆)
iphoneに頑張ってもらいましょう。

前日の雨の影響が残りつつも、足元はぎりぎりセーフでした。

カングーエリア入り口

8時前には芝生エリアが満車になっていました。

オープニングセレモニーまで時間が有り余っていたので、トゥインゴZENとルーテシアRSトロフィーLSに体が慣れるくらいに座っていました(^^;)
おかげでクラッチペダルから左足を逃す方法が見つかりました。
このときはスニーカーだったので、同じことが革靴でもできれば、トゥインゴのMTも右ハンドルで乗れそうです。
ルーテシアRSのLSはWINDとシート形状がかなり近いので、違和感もほとんどなく、ドラポジのフィット感はステアリングにテレスコがある分、WIND以上かもしれません。
それから会場と駐車場をひとまわりして、腹ごしらえをしたところで

ようやくオープニングセレモニーの時間になりました。

今回のカングー限定モデルは

カングー アン プロヴァンス
ボディーカラー自体は一昨年のペイザージュと同じオランジュ エタンセルですが

今回はロクシタンとのコラボレーションで、グリーン×アイボリーのシートカバーが装備されます。

それにちなんだ限定チョロQも販売されていました。
大人のチョロQということで、お値段も大人だったので、自分は買っていません(^^;)


お馴染みピエール エルメと

ラ タント イレーズ(と言うより取り扱いのLoft?)とのコラボレーションもありました。

参考出展のオプション装備車

緑の面々も見かけました。






集まったカングーは1243台

カングー成分1年分でお腹いっぱいです。

この中から特定の1台を探し、さらにオーナーも見つけるとなると、かなり高難易度ミッションとなります(^^;)
カングー以外もチェック
まずは広島に行かなかった組



奇しくも全てゴールドホイールです。




希少組

キャプチャージャンボリー

4ジャンボリー

じゃないジャンボリー


アルミテープカスタム

トゥインゴⅢもかなり増えました。


偽装組
元オーナーと入院中でした。

藤色(?)仲間



WINDさん達

天気は曇りで富士山は見えませんでしたが、日焼けの悲劇もなく、体感的にはこの方が快適だったのではと思います。
10,000歩以上会場と駐車場を歩き回った末にみん友さんとお会いすることもできました。

編み出した左足の置き方が有効か、トゥインゴを試乗しに青葉Dに寄ると、こちらも大盛況でそれどころではありませんでした。
カングージャンボリーに視察に行っていたスタッフから目撃されていたようでした。
Posted at 2017/05/15 22:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月12日 イイね!

GW



ゴールデンウインド(違)
連休も終わっていまいました。
ここ数週間の備忘録です。

4/23

白いWINDの青いセントラ乗り(仮)に呼び出されました。

カングーオフだったようですが、1-2ポールポジションはアバルト、WINDとセントラでお邪魔しました(笑)

スカイドーム、オープンでシェードが残せるのがポイントです。

少し早めにお暇して子亀うどんへ。

鴨南蛮せいろをオーダーしました。
こちらはやわらかめのうどんです。

4/30
オイル交換とブレーキの相談で深谷詣でです。
その前に

由す美で腹ごしらえします。
ここからcarol間はゴールデンロードと呼ばれているのだとか。
特に待ち合わせをするでもなく、ルノーがたまっています(笑)

四式戦(はやて)さんも合流しました。

冷やし肉味噌うどん、2週連続うどんです(^^;)
コシが強くて食べ応えがあります。

某方面関係者の気配が残されています(笑)

ということでcarolです。

5/1
深谷からの帰路が混雑していた場合の保険として休暇を取っていました。
実際に9連休になっていたのは、全体のほんの一握りだけで、この日はほぼいつもの平日の様相でした。
4/29〜5/2も一括りにしてGW扱いにする報道はいかがなものか…このくらいにしましょう(^^;)

ミッドタウンでは3008のプロモーションイベント、人が少なく近づいたら即ロックオン必至だったので、少し離れた場所から見ていました(^^;)

5/6

公開収録日でした。
もちろん電車で行きました(笑)







周りが公開収録に気を取られている隙に




サンナナワーゲンさん、丸ごといかがですか?



自分ならこちらですね。
ルノーは似合いそうにありません(^^;)
来来来世でも無理そうです(笑)

GO&FUNブースがあったので、1本買っておきました。

ランチア風AW

捕まりました(笑)


こうして見ると初代のフォルムも綺麗ですね。

別の個体、コンパクトです。








午後からは稽古だったので、お昼前に会場を出ました。
少しだけMAGAWEBのHISTORY GARAGEに寄り道しました。










GWの台場にして、混雑もなくまったりしていて、なかなかの穴場でした。

明後日はカングージャンボリーです。
今年はCRRの主力部隊が広島なので、心細くしている予定です(笑)
Posted at 2017/05/12 22:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月21日 イイね!

千本桜 弐

間が空きましたが後半です。

小林牧場
4/6

およそ七分咲きでした。


見頃になると、平日の夕方でもそれなりに混雑します。


4/9

せっかく満開の休日も、今年は天気に恵まれません。


待っても雨が上がりそうにないので外に出ます。

オープンにできない代わりに花筏仕様です。

4/6より人出は少な目でした。



程よく間隔ができたので、ここぞとばかりに(笑)

佐倉城址公園
4/5

ライトアップ最終日、二分〜三分咲き止まりでした。


国立歴史民俗博物館内から屏風桜

ある程度花が開いた木もありました。

離れて見るとこれでもきれいですね。
4/9
小林牧場とセットで行きました。


しっかり満開になっていました。

明るい時間帯の屏風桜

三逕亭でお茶を一服、昨年は新緑の季節に来たので、今年は桜の季節に来たいと思っていました。

天気がよければもっと混み合っていたはず、鈍色に映える薄紅色を静かにゆっくりと、足元はぬかるんでも悪いことばかりではありません。



猫も特等席でお花見していました。

一度帰宅してから、電車で千葉方面へ
亥鼻公園

千葉城と桜

千葉公園




吉高の大桜
4/13
ソメイヨシノの見頃が終わりかけると、山桜が見頃になります。

七分咲きから満開の間の頃合いです。



満開になると散るまでに2、3日、今年もいい時期に見に来ることができました。

途中でデジカメのバッテリーが切れてしまいました(^^;)

印旛新川村上エリア
4/14


14、5年前だったでしょうか、植樹当時は人の背丈ほどの華奢な枝のようだった苗木が、果たしてまともに育つのかと、ひねた釣り少年(笑)だった自分は半信半疑で見ていました。


今では立派に川辺を彩るようになりました。
自分は不良社員(笑)として、無理矢理仕事を定時で抜けて、こうして散歩がてらに眺めているわけです。
水辺は風がひんやりしているせいか、ここは少しだけ見頃が遅めです。

その他





画像を整理している間にすっかり見頃は過ぎてしまいました(^^;)
今年は開花から満開までが長かった分だけ、花見を長く楽しめたと思います。
Posted at 2017/04/21 00:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月11日 イイね!

千本桜 壱

いろいろ撮ったのはいいのですが、どう整理したものか書きながら考えます(^^;)

千鳥ヶ淵(4/2)

報道では都内は満開とのことで、国立近代美術館の催しものと合わせて見に行きました。
この日は通常展示が無料で開放されていました。

代官町通りの一部を除いては

二分から三分咲きでした。

4/8
4/2のリベンジですが、今度は最初から花見目当てで散策します。
コンセプトは九段下駅を使わない、千鳥ヶ淵そのものにはなるべく近づかない、です(笑)


竹橋駅出口や国立近代美術館工芸館辺りには枝垂れ桜。
代官町通り

しっかり見頃になっていました。

砲台跡

軽い散歩程度なら、ここで半蔵門方面へ抜けるのがいいでしょう。
九段下方面へ向かう場合は、

二松学舎大学前を通り、

内堀通りは靖国神社側(千鳥ヶ淵側は…)が比較的歩きやすいと思います。
少し行雲亭方面に寄り道します。


ポールも桜です。


お茶会の類は催されていませんでした。

傍にひっそり一輪咲く椿に侘び寂びを感じます。
再び内堀通りへ

この日は日本大学の入学式だったようです。
このまま水道橋方面へ歩を進めます。


この首都高沿いの並木は個人的に穴場です。
せっかく通りかかったので小石川後楽園にも


春日通り経由で播磨坂




坂の下からも


散歩の終着点


外観からは何のお店かわからないですね。

多分これで半分くらいです(^^;)
Posted at 2017/04/11 23:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は南房総に行く」
何シテル?   03/01 12:02
よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 00:16:45
Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:54:31
ルーテシア4R.S. Phase2の新車装着バッテリーに関する考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 21:19:04

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
まさかの別れからの再出発
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
顔変わりました
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
試乗車落ち物件、WINDから乗り換えました。
ルノー ウインド ルノー ウインド
元レンタカー物件、画像リニューアルしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation