• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤風蒼夜のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

連続朝ドラ

日曜日

オドメーターが70,000kmを刻みました。
そんな連休2日目は

港北IKEAでよこはま朝会でした。


一列に収まらないほど集まりました。

今回の目玉はサンナナワーゲンさんのアバルト

新旧で並ぶと、まるで親子です。

コンパクトなはずの新アバルトですら、かなり大きく見えます。
ホイールのサイズ差がものすごいです。

新旧並びの次はAMG並び、やんごとないことこの上ないです。
CLSの雰囲気が、どこか自分の知っているものと違うような…
DIYでグリルをブラックアウトしているとのことでした。


どちらのエンジンにもマイスタープレートが輝きます。
メンテナンス箇所にはアクセスしやすい合理性が少し羨ましいです(現在自分のWINDはオイルフィルターが固着状態で、バンパーを外さないと交換できません…)。

デコレーション談義も

マルチストライプのシェード、室内からはしっかり後方が見えます。


月曜日
早起きできたものの、ガソリン残量、帰りの道路状態を鑑みると宮ヶ瀬は…
ということで、話題の新名所(?)を訪ねてみることにしました。

開店10分前、先客はおらずどこに停めたらよいのやら(^^;)

柏の葉T-SITEです。
まずはカフェで朝食を、着席時にいきなりコーヒーをひっくり返す大失態…ご迷惑をおかけしました。
気を取り直して

書店と一部のカフェ以外は10時開店のようです。



敷地横はアクアテラスで、軽い散歩やテイクアウトでの食事、日向ぼっこをしながらの読書がこれからの季節は気持ち良さそうです。

BMW・MINIの展示イベントが開催されていました。
MT車があれば、試乗も一興かと思いましたが、ざっと見たところAT車しかなさそうでした。


建物の壁面には柏の葉があしらわれています。
周辺には確かに何もないですね…

ディーラー巡り…1人では……(^^;)
16号が混雑するのと駐車料金が発生する前にお暇しました。
別館部分はまだオープンしていないところもあり、完全な形での操業はGW明けになるようです。

Posted at 2017/03/24 22:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

愛車と出会って4年

愛車と出会って4年3月4日で愛車と出会って4年になりました。
時の流れは早いですね。
自分も歳をとるわけです(^^;)

というわけで、昨日12ヶ月点検でした。

10:30〜17:00頃までお預けで、ほぼ丸一日のお暇となりました。
市が尾からぶらり途中下車となると、二子玉川が便利ですが、いかんせん時間が有り余りすぎます(^^;)
2月某日のお礼探しも兼ねて、もう少し先の乃木坂〜外苑エリアまで足を伸ばしました。

オフ会日和ですね。
さて、点検結果は特に大きな問題はありませんでした。
オイル交換スキップ、エアコンフィルタの状態も良好で、ほぼ基本点検料だけで済みました。
フロントブレーキのパッド残量が残り4mmほどで、ここは要様子見ですね。
車を引き取ってハイドラを見ると、大黒PAにマイクラが集まっていたので

ほんの少しだけお邪魔しました。
雑誌取材の入ったオフ会の後だったようで、一時は23台集まったそうです。


辰巳PAはリアル首都高バトルのような雰囲気でした。

もうすぐ70,000km、あとどのくらい乗り続けられるでしょうか。
Posted at 2017/03/06 22:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月22日 イイね!

行くぜ、港北。朝のごほうび

2/19の湘南モーニングクルーズはテーマがオープンカーだったようで。
前日に知るも、気合いが入らず不参加でしたが、後から大混雑だったと聞きました。
別件との兼ね合いでゆっくり(それでもそこそこ早起きですが)よこはま朝会をセレクト

sato*Cさん謹製eURO HeARTステッカーをいただきました(食べたわけではありません笑)。
トークテーマは特にはなく、最近のアルファ事情やレネゲードについて、途中からはモーニングクルーズ組も合流して、コーヒーやら茶道やら華道やら禅やら色々でした。

今回はフランス勢多め、富士山もきれいに見えました。

プジョーを増車したkazさんの307CC(御兄弟名義)、これでFBMやフレフレにも堂々と乗り込めますね。

インテグラルレザー内装です。


オープンカー大・中・小で並べてみました。

CXのリアシートに座らせていただきました。
まるでソファーのようなふかふか感で、ハイドロの足まわりと合わせて、走っているときの乗り心地もきっと素敵だと想像できます。
車内からのドアの開け方(独創的かつ合理的です)は自力では見つけられませんでした(^^;)
ウィンドウグラフィックはC6まで繋がるデザインですね。
朝会の後は

12ヶ月点検の打ち合わせに青葉Dへ。
日程は3/5の朝イチで決定です。

トゥインゴ全色


フェイスリフト版ルーテシア

ルージュドゥフランス、ルージュフラムよりも深みのある赤です。

グリのダッシュボードに

ルージュトリムのシート、サポート感がアップしました。

ブランナクレM

パールの光沢が見せる曲面のふんわり感がきれいでした。

イブォワール、白とは一味ニュアンスの異なる技ありアイボリー

インテリアはルージュです。


LEDヘッドライト、アイシャドウにはリブが入ります。

リアランプ、アイシャドウはグロスブラックです。
少し離れたところに


ブルーアイロンMの0.9LルーテシアS

コバルト系のメタリックブルーです。


よく見ると、こちらはハロゲンランプのようです。

デイライトも付いています。

GTのブルーマルトMと比較
前期型と比べて色はシックに、顔はスポーティに、トゥインゴとのキャラクター分け、廃版になったGTの役割をノーマルモデルが兼ねるようになったことを意識したようなMCですね。
個人的には、1.2LMTの国内導入があるかが気になります。

トゥインゴZENに試乗させていただきました。

オプションのトリコロール


シンプルながら、必要なものは抑えています。
ステアリングは可変ギアレシオ機構がなく、インテンスよりも前輪の感触が伝わってくるので、こちらの方が好ましいです。
1LのNAエンジンは淀みなく(試乗なのでほどほどに)回ってくれます。
RRでエンジンが離れた場所にある分、音が静かでローパワーなので、街乗りでは2速3速をメインにしっかり回して走らせると気持ち良さそうです。
はっきりと遅いですが、それでじれったくなることはなく、それが不思議と楽しかったです。
公道で目一杯な車で、それ以上は頑張りようがないので、CRR的ではないと思います。
WINDを買った頃の自分だったら、理想的な選択肢だったかもしれません。
ただ、やはりフットレストがないのはつらいです。
Cペダル手前に左足を置くと、膝がステアリングに当たってしまい、Cペダルに左足をのせると、左足がふわついて、ドラポジが定まらない感じでしんどかったです。
よりスポーティ路線のGTは、少数限定でも良いので、ドラポジに無理のない左ハンドルの導入を切に望みます。
サーキットは無理でも、思い返すとぐっと掴まれますね。
Posted at 2017/02/22 22:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月15日 イイね!

CRR成田2017



CRR2017シーズン開幕です。
往路は朝日が眩しく(WINDのバイザーはおもちゃのような小さいプラスチック板なので)前方がよく見えない場面もありましたが、自分だけではなかったようですね。


ナリタモーターランドに40台ほどがぎっしり詰まりました。
受付で辱めを受けたり、ドラミでホームストレートを生身ダッシュ(身体の衰えを痛感しました…)することになったり、今年は走る前から盛りだくさんです(^^;)














ベストタイムは午前中のセッション4、54秒69で55秒を切ることができました。
お昼はケータリングタイム



パスタあり、ジンギスカンあり、フレンチトーストあり、アイスあり、メロンパンにクリームパン、富士宮やきそば、お菓子山ほど、etc.
初参加だと何のイベントかわからなくなるカオスっぷりがCRRです(笑)
午後の部は決勝セッションです。
これまでCRRイベントでは、ライバルは常に自分自身(つまりWINDは1台)で、特に成田においては無冠こそ真の勝利………っ!!!と信じて疑わない(詳しくは後述)自分にとって最大の危機(?)が訪れます。
今回はルーテシアZENの出場もあったため、戦力バランスを鑑みた58秒デスマッチが追加されました。
58秒を切ると失格、ネタに走って1分オーバーが続出する中、上位はコンマ6秒以内にひしめき合い接戦となりました。
WINDは普通に走るとけっこう危ない設定タイムなので、オープン、意図的オーバーレブ、ゴール前シフトダウンと小細工を駆使した結果は59秒82、表彰圏外にして分切りのおいしいタイムを出すことに成功しました。
午後第2セッションは純粋なタイムアタック、これはメガーヌ、ルーテシアRSに頑張ってもらいましょう(笑)
第3セッションはマイナスハンデ付きタイムアタック、これもメガーヌ、ルーテシアRSに頑張ってもらいましょう(爆)
何気に-10秒だったので、遅くて本当に良かったと思います(^^;)
さて、何故ここまで自分が表彰を忌避するのか、それは…



成田名物となりつつある赤シャンパンファイト(ノンアルコール)、その光景はまさしく血しぶき地獄絵図(爆)、それを知りながら勝ちを獲りに行き、体を張る皆さんが素敵です☆
実は、上着を脱ぐと上下赤ワイン色で備えていたことはここだけの秘密にしましょう(笑)

(ゆまつさん撮影ありがとうございます。)
ナリタモーターランドは小さく、速度域も低めですが、タイムを刻むためにはスポーツドライブの奥深さがあるサーキットですね。
チラチマさんやゲンゾスキーさんが好タイムを出していたので、自分にもまだやれることがありそうです。
酒々井アウトレットで打ち上げ、帰宅直後から翌日にかけてドドっと疲れがきて、アップがこのタイミングになりました。

参加者の皆さん、スタッフの皆さん、今回もありがとうございました。
Posted at 2017/02/15 00:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

アバルト124スパイダー


土曜の稽古の後(中途半端な時間なのです)で、近所のFCAディーラーへふらっと行ってみました。
ルノー以外で冷やかしは未だにとっかかりが掴めません(^_^;)
散歩がてらで行ける場所ですが、やはり車があってくれた方が(だからこその稽古上がり)心強いですね。
巷では賛否両論のアバルト124スパイダー、一度は乗っておきたい存在でした。
エクステリアはNDより前後オーバーハングが長く、インチダウンしても絵になりそうです。
低いロングノーズでオーバーハングがやや長めのバランスは、子供の頃から何気に好きだったりします。
インテリアはアルミペダルとシフトノブ以外はほぼNDと同じ、特別感があるに越したことはないでしょうが、そもそもNDのインテリアが駄目かと言ったらそうでもない、というか暗くてよく見えなかったのであまり気になりませんでした(^_^;)
試乗車はLEDヘッドライト、レザーシート、ナビの3点セットのオプションが付いた個体、マフラーはノーマルです。
シートヒーター(3段階)のスイッチを入れて、幌をオープン、シートヒーターが最大だとオープンでも背中は少し汗ばみそうでした。
まずは、下のトルクが細いとの噂の発進、ディーラーから出てすぐ交差点の中でエンストしました(^_^;)
車重を意識して、アクセルをタップしながらクラッチを繋ぎ、2,000rpmでも走れるけれど、2,500〜3,000rpm辺りからトルクが立ち上がってくる、
この感覚どこかで……
あ、WINDと同じ乗り方でした。
ターボラグがあるというよりは、トルクバンドがやや上の荒さのある高回転型NAのような雰囲気だと感じました。
回転数を引っ張って走らせる考え方ですね。
もちろんターボなりの太さもあります。
WINDと比較して、日常で持て余さない程度のもうひと押しのパワー感は個人的に絶妙です。
ちなみにモードセレクトはスポーツの方が感覚と車の動きがシンクロします。
ノーマルモードは少しもっさり…自制心が必要なときに使いましょう(笑)
乗り味は軽快感・すっきり感のNDに対して、アバルト124スパイダーは剛性感と安定感があります。
平たく言うと欧州車感があります。
ハンドリングは、前輪に駆動メカニズムがないFRの軽やかさはあるものの、NDのようにステアリングを切るとフッとノーズが向きを変えるものではなく、荷重移動を利用すると気持ちよく曲がれそうなタメがあります。
GT特性とサーキットでは124ですね。
排気音はノーマルマフラーでもイタリアンです。
生粋のイタリア党にとってどうかは何ともですが、“普通のイタリア車”も好きな自分にはこれでもちょうどいいです。
あまり刺激的だと、通勤の足として日常使いしていると疲れてしまいます(^_^;)
そのつもりになればレコードモンツァがあるので、ここは好みで如何様にでもですね。
こうして乗ってみると、確かにキャラクターの位置付けは難しく、意見が分かれるのも頷けます。
もうこれは好か嫌いかの問題です。
NDとは全くの別物でした。
自分はけっこう好きです。
スペックではNDの方がWINDとキャラクターが似ていそうですが、実際には124の方がWINDに通じるものが多いです。
同じかと言えば違いますが、なんだか距離感が近く思えました。
乗ってみても、国産にして国籍はイタリアの車ですね。
正規ボディーカラーのブルーは早くもカタログ落ちのようです。
ガンメタに黒のラッピングが好みですが、正規では取り扱いがありませんでした。
箱替えの可能性は…
到底無理です(爆)
シートヒーターが欲しいとなると、冒頭で述べた3点セットになるので、400万オーバー確定です。
新古車の値落ち幅は国産でした(^_^;)
そう考えると、ルーテシアのコスパは凄いですね。
Posted at 2017/01/24 00:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は南房総に行く」
何シテル?   03/01 12:02
よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 00:16:45
Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:54:31
ルーテシア4R.S. Phase2の新車装着バッテリーに関する考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 21:19:04

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
まさかの別れからの再出発
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
顔変わりました
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
試乗車落ち物件、WINDから乗り換えました。
ルノー ウインド ルノー ウインド
元レンタカー物件、画像リニューアルしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation