• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステ次郎のブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

生きてる画像

生きてる画像毎日仕事終わりに50枚ずつぐらい撮っては比べ撮っては比べ

ファインダー内に何を収めるか
いつもは車全体建物全体と、全てを写すことは見てもらいたい物がそれ全部だったからなのだが、テーマとしてはなんとなくぼんやりしがちかなと

そして少しスタイルを変えてみる

電灯の灯りに映える影



この車のプレスラインの美しさ

本当に好きなプレスラインです



全てを写さない事で想像させる全貌



いっぱしのフリをして語っちゃうと
手持ちのカメラボディとレンズで画質は決まるようなものだが…

ピント合わせ
F値の絞り
露光時間
ISOの他

WB
WB/BKT補正
ピクチャースタイル
三分割法や四分割法
水平

これらを行ってようやく他とは少し違う画像になるなと



最近は一枚あたりにかかる撮影時間がだんだんと伸びてます

気がつくと明日になってたり

見せたい物と見せたい部分は本当に違う



風景と物撮りもまるで撮り方は変わる



手前にピントを合わせた背景の玉ボケ





人や生き物もどう見せたいかで色味を変える

まだまだ工夫のやりがいはありますね



自分が思う良い角度






構図は失敗だが外と中の明るさの両立







大好きな夕焼けシルエット
















F値開放でピントをスカイラインにするかステージアにするか工場にするか

まだまだまだまだ
見てて良いなと思える画像を撮影していきたいですね

ただ一つ、曲がった画像が苦手ですwww

って、これじゃみんカメだぁね


みんなの車、もっと撮りたいです
Posted at 2016/07/11 03:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年06月26日 イイね!

宮城六気筒乃会六月定例会

宮城六気筒乃会六月定例会今月の定例は雨でした

天気予報をあてにしていた私は洗車ワックスとフルコースと昼間から気合入れてました

夕方、風呂あがったら雨降ってました 涙


そんなわけで今月の定例には真っ赤なNSXが登場

以前にもNSXの方がいらっしゃってましたが

ゆるい宮六の定例にびしっと真っ赤なスーパーカー

スーパーカーって赤のイメージが強いです

あまり見る機会のない車にオーナーさんへ写真撮っていいですかと聞いてしまいました



「しん@NA1」さん

ニコン使いのしんさん、これからよろしくお願いしますね^^



相変わらずイカツイみなちゃん号 ^^ カッケー



ルラーンG君も久しぶりだったね~^^



植木の陰にひっそり田舎のTRDもお久しぶりw



見切れてユトもお久しぶり



今回もD3xさんとカメラ談義ばかりしてしまい、2ドアの方々とはあまりお話しできませんでした^^;

そんなわけで
皆様、今月も無事に開催できました「ね」w

お疲れさまでした^^

来月はBBQですね、私はいけませんが存分に楽しんでくださいw

さて、会場の様子は誰に撮影してもらおうかな?
Posted at 2016/06/26 15:14:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

レンズの悩みの後に三つ重なりました

レンズの悩みの後に三つ重なりました先日の休みコト。

いつも使っている EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II 標準レンズ



それにかなりの不満がありまして、それに代わるレンズの購入をずーっと考えていました

何が不満かというと光芒の出方…六枚絞り羽は嫌いじゃないんだけど、光芒出そうとすると画像自体が暗くなってしまうしISO感度上げれば画像が荒れる



キラキラ光るのを光芒っていうんですが、上の画像を見ての通りそれが暴れるんです^^;

光芒の不満を解消すべく、カメラ本体を買ってすぐに買い足した安くて軽くて明るいレンズと定評のある EF-50mm F1.8 でしばらく半年以上我慢していたんですが、さすがに50mm(35mm換算で80mm)だとイベントなどの狭い場所で車が撮りにくかったのも不満の一つ。

腕を上げてきたと思われる撮影スキル、ステップアップする為に仙台のヨドバシカメラへ……、途中34GT-R純正アルミを履いたパールの35ステジとスライド、へー35もカッコいいなーと思いつつ燃費を稼ぐ走行でヨドバシ到着


当初は

シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM

を狙っていました



これ、約10万…
結構無理って感じ、これ買うのかなりキッツイ、そんな金出すならスカえモンに中古で一眼買っちゃう

とか思いつつも買う気満々で行ったんだけどw
このレンズ、ズームが35mm (35mm換算で56mm) だと車を撮影するにはちょっと足りないかなと、でも F1.8 で18-35mm だと単焦点レンズ3本分ぐらいかなどと2時間程ウーンして足が棒に……。

足痛いし腰も痛いけども、こればっかりは買ってから後悔したくないなと、さらに30分悩んで買ったのがこれ…



結局 EF-S18-55mm に近く少し明るめの標準レンズ

ちょっと広角 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (35mm換算で25.5mmから75mm)に決めてきました
画角が広くて明るいなら


値段は3万程度、定価8万チョイなのに3万、なんてお買い得!(騙されやすい傾向)
まあ、厳しいお財布事情にやさしく比較的リーズナブル^^

買ったその日のもう試したくてうずうずしてたので、いつも夜景を撮っている某立体駐車場へ移動



いつもの設定で50mmまでズームするとちょっと明るかったかな?

少し色味を変えて古い写真風



ちょっと風が強かったのでほどほどにと考えてるところでステえモンから電話
あかくろさんという方がいらっしゃってるとの事で、とある場所でプチオフのお誘いでした

某所に着くと……あれ?

ヨドバシに行く時に見た35ステジwww



挨拶を済ませた後、昼間スライドしましたよね?w と言ったところやっぱりみたいなw
お会いする前にスライドするって何かの縁でしょうw





パールの34&35で写真を撮らせてもらいました^^



新旧並ぶとちょっと古く見える34
次は35もいいかもね…w



そして何故かヘッドライト磨き大会
黒豚さん(スーパースウィング)とステえモン(左手固定)がマッハで磨いてます
宮城に遠征してヘッドライト黄ばみがあるとこういう特典が付いてくるかもしれませんよ県外の方w



あかくろさんどうもありがとうございました(色々とw)


で、その後時間も遅かったんですが港の方へ移動し10分程撮影



そこそこ良い感じ、画角が広くて光芒も綺麗に出るし文句なし

工場の明かりがうるさかったけど星景写真で天の川?も



今回のレンズの使い勝手

重い

比較すると

キヤノン EF-S18-55 が φ58mm レンズ 200g 軽いね
シグマ 17-50mm が φ77mm レンズ 565g ↑の2.83倍、界王拳約3倍だぁぁぁ!!!!!

明るくする写す為にレンズがでかい分重さも増えるんですねコレ

60Dのボディは675gでレンズ付けると…

1240g

ちょっと気軽にと撮影に歩くと荷物ですね

こうして沼はズブズブと深まるのでしょう……コワイコワイ

翌日夜は山へ登り、天の川を撮影しようと思ったら登頂した途端に呪いの霧発生であえなく断念
自分の住む街を遠目に眺めもやもやと闘いながらの撮影でした





さあさあ、これからも皆さんの車をバンバン撮りますよ~
お集まりいただく際は綺麗にしてると綺麗に写りますよぉw

おしまい

しかし、画像がリサイズされて汚くなりますな。
Posted at 2016/06/04 16:52:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月31日 イイね!

宮城六気筒乃会五月定例会(画像多)

宮城六気筒乃会五月定例会(画像多)今月も開催の定例会

五月の話は五月のうちに

クローズアップトヨタ

今回は80スープラが3台に増えました



その中の一台、まけいぬくんのスープラ



イカツイ70スープラもいるんです



真っ赤な30ソアラもおります



綺麗なドリ車の110マークⅡもいます



81マークⅡだっております



戦闘車両もいるんですwww



ステージアばかりではないんですw

宮城六気筒乃会

とは言いつつも



銀色ピカピカのユニコーン



ねずみの死んだ色とかヒドい例えをされているらしいスカイライン(曇り)



黒い三年生



量産型ザク



一台だけ顔面違いで一台だけ車種違い



長時間露光30秒でも微動だにしない三本氏



ニッサントヨタサンド



極低S14&じぇんとるスカクー



六気筒だけど四気筒も遊びに来てくれます、ありがとう^^



S14がいかに低いかわかる画像



おケツⅠ



おケⅡ



おケⅢ



おケⅣ





そして、翌日のオマケw



帰宅は午前4時を回り、久々の朝焼けを見る、ステえモン宅に遊びに行ったらいないので黒豚さん宅に行くとねずみ色のスカイラインもいたという。

黒豚さんに泡王を超える樹脂パーツやポリカーボネートなヘッドライト磨きを教えてもらったのですぐさまイエローはっと汁へ向かいアストロの駐車場でステつぁんのヘッドライトを磨いていたら現れた、れーたん号



みなさんまた来月もよろしくお願いしますね

(・∀・)
Posted at 2016/05/31 11:28:54 | コメント(11) | トラックバック(0)
2016年05月18日 イイね!

群馬だよ!ステジ集合

群馬だよ!ステジ集合あれ?タイトル逆?
まあいいや、群馬に行ってまいりましたw





SWAT群馬北関東オフ

SWATさんといえば自分にはレベルが高すぎるなぁと気が引けておりました。

去年も撮ったガソリンスタンド



前回はそこに無いのが虚しくて今回は加わって撮影しました





大好きな車に囲まれて過ごす時間は心地良くて、気の合う仲間達と抜きつ抜かれつ楽しく走って



代行屋さんもいましたねぇ





そして到着した群馬は暑(熱)かったw

お気に入りの車両もたくさん撮れたけど、やっぱり心残りなのは規模が大き過ぎて全員と話ができないって事かな^^;

時間が許す限り一台一台ロケーションの良い場所でじっくりと撮影したい、そんな欲に駆られてしまいました

だってみんなカッコ良いからね


































前から撮りたくてしかたなかった売ってないソフトクリーム屋さん




会場にはスカイラインもちらほらと何台か






隼もいたりしてw




ひょんな事から友達になったるいにゃん、忙しいなかわざわざ来てくれました、ありがとう^^




複数の顔面だけを撮ったり








部分で切り抜いたり


















土産はスバルの六連星サブレ





帰りはPで少し撮影、皆さんの車に比べたら寂しく見えるステつぁん^^;










ちょっと撮らないでー








何気に嬉しかった、ステつぁんと同じ25t RS-V typeBのブルー




今回の撮影枚数はスカえもんと合わせて500枚以上となりました、まだまだ載せきれないですが、画像を貼りすぎて重くて編集できなくなってきたので終わりにしておきます^^;

オフ会でお世話になりました皆様、ありがとうございました、またお会いできましたらよろしくお願いしますね^^
Posted at 2016/05/19 02:10:12 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「@JZ-M サーキット走ってるのが偉いみたいな話しじゃない?確かw」
何シテル?   03/11 15:44
車種問わずにどうぞよろしくお願いします^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 19:56:55
純正HID D4R → LED ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 23:57:00
QNC前期に後期ミラー取付け(取付け編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:41:22

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
143062kmスタート 3.5台目のステージア&0.5台目のスカイライン RB25DE ...
カワサキ KLX250SR ストトン号 (カワサキ KLX250SR)
19380kmスタート 通勤から写真撮影まで機動性の良いおバイク
カワサキ ZX-10 テン (カワサキ ZX-10)
ZX-10 1989 B2 カブいるかー?の一件、事故ったカブを赤男爵へ引き取りに行った ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムッ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ジムニーの次の相棒 足元が広くて燃費が良くて震災後は大変活躍してくれた良き相棒です ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation