• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポムグラニットのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

2016年8月連休 7/9

2016年8月17日

起床は8時頃、翌朝も雨でした。

キャンプ場を移動して、翌日に登山?とも思いましたが。

テントの中でいろいろと考えていました。

時刻は10時頃に。まずは撤収しよう。雨の為時間もかかり11時頃に

バイクのエンジンを駆動しようとしたら、ヘッドライトが点灯しません。

HIGHビームのインジゲータが点灯状態(切り替えSWはLOW)

他、速度計、距離計、ウインカーの傾斜センサーが動作不能です。

ウインカーの傾斜センサーが動作不能の際、右左折後にウインカーが消えません。
(手動で消灯作業をしなければならない)



仕方ないから新潟県関川森林公園キャンプ場に移動します。


本日は国道7号のみ、車の流れは凄くいいです。

途中雨も止んだので、雨カッパを脱いで

昼頃にはあつみ温泉付近でしたので、あつみ温泉駅で休憩して温泉を探してみました。




あつみ観光協会

温泉街の地図1



温泉街の地図2



共同浴場



正面湯外観



下の湯外観




下の湯内部 



レトロな感じです
洗い場蛇口は水のみです
湯舟は清掃が行き届いていて綺麗ですが、湯温はかなり熱いです!



料金を入れて入浴




昼食は ますもと食堂にて

地元のお客?賑わってました。
大変美味しかったです(かつ丼)画像無


関川森林公園キャンプ場に16時頃着き、テント設営しました。



買い物はイオン中条店 新潟県胎内市東本町2641


温泉入浴して、キャンプ場に帰ると暗くなってしまいそうなので
温泉入浴は止めました。(ヘッドライトが付かないので)

今夜は雨も降る事は無かったので、静かな夜でした。


東屋に朝、マグソクワガタ?  コガネムシの分類?がいました。

Posted at 2016/08/26 22:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

2016年8月連休 6/9

2016年8月16日

起床は8時頃、翌朝も雨でしたので、もう1泊したらどう?

考えましたが、鳥海山の登山口の下見、翌日の天気次第で登山?

なんて思いましたが...9時頃に出発しました。

天気のほうは、少々雨が降っています。

県道37号-国道107号-道の駅東由利で昼食-県道43号-県道285号-県道296号
-県道32号-県道289号-県道296号-県道109号-国道7号(道の駅象潟)-国道7号

道の駅東由利で休憩




県道289号を金浦方向に走ってると、飛島が見えてます。



道の駅象潟では、岩カキが販売されていました。
私的にはあまり好きでは無いのでスルーしました。



道の駅象潟付近では天気も良く、鳥海山の姿も見えているようでしたので、鳥海ブルーライン
で展望台に行ってきました。

こちらが大平小屋を通過して1.5キロくらい先の登山口(駐車場はありますが、トイレはありません)
大平小屋近くにはトイレはあります。




そして、鉾立展望台 こちらには綺麗なトイレと登山者専用の駐車場があります。




鉾立登山口での1カット



登山案内板




展望台から鳥海山の姿も見えたり隠れたり



展望台から象潟方向



道の駅鳥海ふらっと  に立ち寄り、本日の食材(地物)真鯛




今日は三崎公園キャンプ場と西浜キャンプ場 どちらにしようか?




西浜キャンプ場はキャンプ場から徒歩1分くらいの所に鳥海温泉があるから
西浜キャンプ場に決定。

西浜キャンプ場管理棟
600円(利用料)+ 200円(駐車料金バイク)

http://nishihama-cottage.com/camp.html




ごみは処分もしてくれますが、持ち帰りを勧められます。

三崎公園キャンプ場のほうが、料金も安いし、ロケーションもいいようなので
次回は三崎公園キャンプ場にしたいと思います。


受付を済ませ、テント設営



枝豆も(地物)



刺身にしようか?そのまま焼くのが美味しいかな?
焼きました。 新鮮だから美味しいです。



ゆったり食事をして、お風呂に
鳥海温泉 あぽん西浜 400円



鳥海温泉成分表




夜はやはり土砂降りになりました。
丁度、今夜が台風の通過でしたので、風も少しありました。
Posted at 2016/08/24 23:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

2016年8月連休 5/9

2016年8月15日

今朝の起床は6時頃で8時頃の出発です。

本日は少し天気が怪しくなってきました。

鳥海山の登山口近くのキャンプ場までと思いましたが
天候が怪しくなってきましたので、3年ぶりに花巻の大坊さんを尋ねる事にしました。

県道379号-国道112号-国道287号-国道347号-(尾花沢)県道28号-赤倉温泉で休憩
国道47号-国道457号-国道398号-国道4号(北上まで)-国道107号-(北上西~)県道37号
県道12号(花巻温泉郷へ)-県道37号


山形 赤倉温泉
http://akakura-spa.com/

案内図




赤倉温泉に共同浴場は存在しますが、地元民専用との事らしいので、通過
途中、東鳴子温泉に立ち寄って温泉でもと思いましたが、雨が降ってきましたので
先を急ぐ事にしました。



花巻温泉郷まで来れば、花巻交流の森キャンプ場までは20分くらいなので
ゆっくりお風呂にする事とします。

1.5キロ~9.2キロに渡っての花巻温泉郷 まあ5キロ以内の所にしようかと。




自炊部も備えている 大沢温泉 山水閣にする事にしました。




大沢温泉 山水閣         日帰入浴:600円
岩手県花巻市湯口大沢181
電話:0198-25-2021
http://www.oosawaonsen.com/sansui/


大きな旅館です。

薬師の湯、豊沢の湯、と2つの温泉に入ってきました。





薬師の湯はちょっと昔の楕円型の湯舟でレトロな内湯のお風呂。

豊沢の湯は広く、ガラス張りの半露天風呂で、外の景色も見れて癒されます。

1.5時間くらい滞在しておりました。

風呂でさっぱりして、大坊さんの携帯に電話をして、これから伺いますと。

好きな所にどうぞとの事で、キャンプ場に着いて早速テント設営



間違いなく夜は雨だろうと、タープも接地し、買い物に出かけます。


フレッシュたもり空港店
岩手県花巻市二枚橋6-287-1
電話:0198-26-5711
http://shopmap.jp/spot/26834

買い物から帰ってきたら、ちょうど大坊さんも来ました。
大きな常時設営タープの下に移動させていただきました。



これなら、豪雨でも大丈夫です。

やはり夜は物凄い豪雨でしたが、快適な夜でした。



ここの管理人さんが、今までで1番親切な方です!
今回も、本当にお世話になりありがとうございました!


花巻交流の森キャンプ場
岩手県花巻市金矢第5地割
電話:0198-24-2111
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/158/168/p006176.html


案内図
Posted at 2016/08/23 22:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

2016年8月連休 4/9

2016年8月14日

起床は5時頃で6時頃の出発です。

本日も天気が良く、登山日和です。

月山の地図



今回の1番の目的 月山登山です。

本日は月山の登山をして、下山後に近場のキャンプ場に移動です。

月山志津キャンプ野営場からバイクで姥沢駐車場まで行きます。
姥沢登山口です。



参考にフラワートレッキングルートです。



ここからの登山となります。現在6時30分頃です。
少し登って行きますと、環境整備の寄付金ゲートに付き、200円を支払ってからの登山となります。



そこから登ると左方向に月山ペアリフト乗り場(乗車時間:20分)と右手には姥沢小屋跡地の脇を通って行くルートがあります。

姥沢小屋は2013年02月02日全壊、屋根吹き飛ぶと言う事故がありました。

姥沢小屋跡地の脇を通って行くルートにしました。牛首下も通過します。樹林帯を登って行くと、美味しい冷えた水場があります。

雄宝清水




さらに登って行くと、姥ケ岳や月山への登る稜線が見えます。そして木道をしばらく歩きます。



この付近の花(ミヤマウスユキソウ)
ニッコウキスゲもまだまだ咲いてはいましたが、ピークは過ぎています。



そして月山ペアリフトからのルートと合流です。そして牛首です。ここまでの傾斜は比較的緩いです。

牛首から少し登った所からの風景です。
中央奥が鳥海山ですが、霞んでますね。




画像中央の雪渓から真っ直ぐに登山道を行き、2つ目のピークが姥ケ岳
そしてさらに稜線を左手下に下って行き、平坦になるあたりに
リフト乗り場があります。



牛首から比較的登りがきつくなりますが、少し頑張ればほぼ平坦な道になります。

登りがきつい所は足場も滑りやすいので注意です。

平坦な道になったあたり(ここから見える山)



月山神社(中央奥)と頂上小屋(右)が見えてきました。



頂上小屋でとりあいず。現在の時刻10時頃でした。




頂上小屋から月山神社へ少し登ります。タテヤマアザミ ? が満開です。



月山神社本宮



月山神社本宮の由来

参考:出羽三山神社(羽黒山、月山、湯殿山)
http://www.dewasanzan.jp/



山頂付近の花(ハクサンシャジン)



月山神社の石垣から斜面側に外れると記念碑があります。



今日はちょうど、ヘリが小屋から荷物を持って行くとの事でした。
みごとな運転さばきです!



山頂では月山神社を参拝し、ゆったりと食事をして、11時頃には下山をしました。



下山ルートは牛首までは同じ、そこから金姥~姥ケ岳~月山ペアリフト乗り場

月山ペアリフト(下りのみ580円)




天気にも恵まれ、快適で無理もせず、楽しく登山出来る山でした。


下山をしてからふたたびバイクで月山志津キャンプ野営場へ
テント、荷物を撤収します。

県道114号-112号(寒河江に向かいます)-県道379号に入り いこいの森キャンプ場へ

本日のキャンプ場です。訪問は今回で2回目となります。



画像は県道23号からの入口
食材とお風呂に行く際にこの道を利用します。

寒河江市いこいの森
山形県寒河江市大字谷沢字平野山1563
お問合せ1:寒河江市農林課  電話: 0237-86-2111
お問合せ2:森のいえ/管理棟 電話: 0237-87-5151(昼間管理人駐在)
料金:200円
http://www.jalan.net/kankou/spt_06206ca3280124078/





ここの管理人さんも凄く親切な方です!

テントを設営し、食材とお風呂に行きます。(キャンプ場からはバイクで5~10分程度)


まずはお風呂

舟唄温泉 柏陵荘 200円
山形県西村山郡大江町大字藤田270-3
電話:0237-62-4096
http://www.geocities.jp/oyu_web/t413.html


すぐ裏にも
舟唄温泉 テルメ柏陵 大江町健康温泉館 300円
山形県西村山郡大江町大字藤田831-40
電話: 0237-83-4126
http://www.geocities.jp/oyu_web/t415.html




食材は

ヤマザワ寒河江西店
寒河江市中郷字角田1600番
電話:0237-83-4111
http://yamazawa.co.jp/store/528


芝で綺麗なキャンプ場ですが、ファミリーキャンプの方が多かったです。
前回の訪問時は雨で、他のキャンプはいなく、私1人でした。(5月連休)
Posted at 2016/08/21 15:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

2016年8月連休 3/9

2016年8月13日

起床は7時頃で9時頃の出発です。

本日も天気が良く、ツーリング日和です。


走った道:農道-459号-4号-457号-286号-112号-県道114号)

途中の国道286号は道も狭く、路面も良くないので走りにくかったです。

笹谷峠は大変涼しく、気持ちがよかったです。

笹谷峠からの散策路



タカネナデシコが咲いていました。



県道114号に入ってからは山に向かってぐんぐんと高度が上がって行きます。

まずは月山登山口の駐車場を確認してきて来ました。

後に志津キャンプ野営場の利用許可申請を弓張平運動公園パークプラザに行きます。

弓張平運動公園パークプラザ
http://yumiharidaira.net/


志津キャンプ野営場案内 1



志津キャンプ野営場案内 2




月山志津温泉




月山志津温泉の詳細



テントを設営しました。
駐車場からは一輪車で荷物を運搬しますので大変です。



後、食材購入(明日の登山時の食料も)とお風呂

食材購入は片道20キロくらい(山形自動車道-西川IC近く)まで行きました。

フレッシュマート シブヤ
山形県西村山郡西川町海味584-4
電話:0237-74-3210
http://shibuya-gassan.com/

お風呂は五色亭にて入湯させていただきました。500円

月山志津温泉 五色亭旅館
山形県西村山郡西川町志津120-1
電話: 0237-75-2106
http://www.h2.dion.ne.jp/~gosiki/




五色亭の浴槽からの風景(脱衣所からカメラを持ち込みました)



清水屋旅館 庭からの風景



テントサイトから月山方向



大変静かな夜でした。
Posted at 2016/08/20 15:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「翡翠散策で拾った綺麗な石 http://cvw.jp/b/1804720/48608378/
何シテル?   08/18 20:26
ポムグラニットです。 車、バイクいじり大好きですが簡単な事しか出来ません。 お金かけずに、出来る範囲で楽しんでおります。 ふらっと旅に出かける...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEDテール製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 07:40:33
ニュートラルSWローター製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:43:10

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2018年1月よりタントから 2005年6月2日(H17年登録)のホンダライフに 乗り換 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 ハーレーダビッドソン スポーツスター883
平成18年からの所有車両も(新車)登録しました。 2006年式XL883スタンダード ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
1981年式XL250R 新車購入から現在まで所有です!  外観は完全ドノーマル仕様で ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ワゴンタイプが欲しくて購入 USアコードワゴン一択でした 1995年~2005年頃と長い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation