• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポムグラニットのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

2016年8月連休 2/9

2016年8月12日

起床は7時頃で8時頃の出発です。

本日も天気が良く、ツーリング日和です。

走った道:国道353号-145号-120号-461号-4号-県道355号-459号-農道)

国道120号 丸沼、菅沼 、金精峠 付近は夏とは思えない程涼しい(寒いです)

金精峠からの男体山



湯ノ湖でちょっと一服(このあたりは日光湯元温泉の硫黄の臭いが凄いです)




今市からは461号で矢板に入り、矢板からはひたすら国道4号で二本松まで

そこからは国道459号で岳温泉方面-途中(岩田興産福島工場を右折)-農道を走り-あだたら高原野営場に

本日のキャンプ場です。



さすがに無料のキャンプ場なので、バイクが多いです。


テントを設営して、食材の買い出しとお風呂に





ヨークベニマル二本松インター店

福島県二本松市成田町一丁目810番地
電話:0243-23-2611
営業時間/9:00~22:00
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-oMBHpaBQjvM/

風呂はスカイピアあだたら 510円 (キャンプ場から徒歩5分くらい)

福島県二本松市上葉木坂2-3
電話:0243-24-3101
http://www.michinoeki-adachi.jp/skypia/




テント設営時には気がつきませんでしたが、食事の準備中、周りのテントの人全てがバイクでしたので、食事時には、話をして盛り上がりました。

私はさすがに疲れて21時にはテントに入りましたが、他の3人は23時頃まで話をしていたようでした。

函館、大宮、茨木 ナンバーの人達(それぞれソロツーリング)お世話になりました!


他、炊事場でお話した大阪の学生ちゃり(女の子)楽しいお話しありがとうございました!


今夜はなんと夏のペルセウス座流星群の日でしたが、疲れて寝てしまいました。

食事時頃からだんだんと雲が取れて星が見えて来ていましたので、写真を撮らなかったのが残念でした。
Posted at 2016/08/20 12:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

2016年8月連休 1/9

2016年8月11日

起床は5時頃でしたが、出発は6時頃になりました。

走った道:国道1号-52号-141号-18号-146号-145号-353号

途中、食材の調達(145号東吾妻町役場近くのベイシア)をしてから、353号四万温泉に行きます。

ベイシア吾妻店
群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町991-1
電話:0279-68-0022
http://www.beisia.co.jp/apl/shop/321.html

四万温泉に到着が16時10頃になってしまいましたので、四万温泉の外湯めぐりはできません。

ちなみに15時までです。

代表的な温泉は 河原の湯、上之湯 (無料開放)

山口露天風呂は現在休業中です(施設整備のため休業中です)


町営の温泉施設は有料です。

四万清流の湯 500円、  こしきの湯 400円


やはり温泉は入りたい...

四万川ダム湖脇の温泉なら時間が長かったような?

17時までです。その時の時間は16時30頃 

こしきの湯  AM10時~17時 料金400円
群馬県吾妻郡中之条町大字四万4400-27
電話:0279-64-2810

http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/shima-koshiki.shtml



中に入って入浴は可能かを聞いてみました。いいですよ!との事で何とかなりました。

さっぱりしたところで、今日のキャンプは 四万川ダム湖の公園です。



この場所は過去3回やってますので、今回で4回目になります。

トイレ、水場、東屋もあるので雨でも安心です。



昨年この場所でも熊が出没したようですが、そんな事はおかまいなしです。


夜は大変静かな所です。夜の睡眠に入った頃に土砂降りの雨が有り、起きてしまいましたが
疲れもあって、すぐに眠りにつきました。
Posted at 2016/08/20 11:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

車検依頼の後

車検依頼時、排ガステスタが不適合(HC濃度超過 2230ppm)不適合の為

依頼したバイク屋さんが、さらに他のバイク屋さんにキャブの調整をしますとの事で

別料金がかかりましたが、実際にはどのような作業が行われたのかは疑問です?

キャブの調整と言っても私のキャブ(純正品)はミクスチャーは封印状態ですので
調整?メインジェット、スロージェットの清掃くらいでしょう。


車検依頼の後にはあまり関係ない症状と思いますが、信号待ちで止まっているときや、停止寸前にクラッチを切ったときなど、アイドリング時に突然エンジンがストップしてしまいそうになりました。

その症状が出たのが、車検依頼の後でしたので、丁度バイク屋さんのキャブ調整の件が気になっていましたので早速、キャブを開けてみる事にしました。




エアクリーナを取り外して、キャブを開け、メインジェット、スロージェットを確認します。

汚れもありますので、バイク屋さんキャブの調整と言いつつ、何もやっていないようです。




排ガステスタで、再度測定をし、基準の合格できるところを探っただけだと思いました。

まあ、技術レベルの低いバイク屋さん多いし、お金の事ばかりですからね。


そんなもんでしょうとは思ってましたが。


アイドリング時に突然エンジンがストップしてしまいそうになる原因

エアカットバルブの劣化でしょうか。 パット見綺麗のようですが




取り外して裏を見ると 錆、劣化が酷いようです。

フロートチャンバー内部に錆も沈殿していましたので、状態もよろしくありませんでした。

早速ですが、エアカットバルブの交換をしました。

純正のエアカットバルブと違いリビルド品はやはり品質が悪いのですが、まあ現状よりはましなので
交換です。




ちなみに純正のエアカットをDラーで新品購入しますと
27361-76A(DIAPHRAGM) 4990円 と高額です。

今回私の行った作業ですが
①メインジェット、スロージェットの清掃
②エアカットバルブの交換

組み付けして、エンジン駆動しましたが、問題はないようです。

これでツーリングの準備も出来ました。


Posted at 2016/08/07 10:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

燕岳登山のつもりが...

7月24日から燕岳登山のつもりでしたが、登山者が多くて中房温泉の駐車場まで、自家用車で行く事が出来ず、宮城付近の駐車場に車を止め、バスもしくはタクシーで中房温泉の駐車場までとの事でしたので、断念しちゃいました。

目的は夜の燕岳(星空)を撮りたかったのですが。ちょっと悔しいが、シーズンオフの時にでも行くつもりです。

燕岳と付近の地図




定期バスの運行表



駐車場地図



でもやはり山は登りたいがあいにく他の山地図は持参していませんでしたので、地図は無くとも行ける白馬大池でキャンプでもしようと思い、栂池からアクセスしました。

白馬大池付近の地図



ゴンドラ→ロープウェイ→栂池自然園の脇からの登山となります。
コースタイムは栂池自然園~天狗原(1時間20分)~乗鞍岳(1時間30分)~白馬大池(2時間)

計:4時間50分 と比較的楽な登山となります。

途中の天狗原の湿地帯




木道があります



この付近にはタケヤマリンドウが咲いてます



樹林帯を登ると雪渓が見えてきます



雪は少ないですが、雪渓も登ります(写っているのは私ではありません)



この付近にはミヤマダイコンソウが咲いてます



安山岩の積み重なる急登を登りきると、ケルンのある乗鞍岳




ここからは下りでゴロゴロとした岩の上を歩いて行くと大池が見えてきます




そして白馬大池山荘の姿も



あと少しです



夕方頃にもなると、カラフルなテントで一杯です



池にはオオサンショウウオの姿も





朝7時頃にもなるとテントが少なくなります




小屋付近の植物

チングルマ



ウサギギク



ハクサンシャクナゲ



ハクサンボウフウ



天気のも恵まれいい山歩きとなりました。

8月には月山、鳥海山に行ってみようと思ってます。

ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/07/26 23:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

2016年6月5日に車検依頼

今年からユーザー車検が出来なくなってしまいました。

昨年から再就職が決まったのはいいいのですが、この会社(現在)はなんと有給が存在しません!

でもISOの活動は積極的に行っています?

仕方ありませんので、バイク屋さんにユーザー車検の代行を依頼しました。

画像はノーマルに戻した状態。





梅雨時期ともあり、バイク屋さんも天気の具合を見てたら、7月1日にユーザー車検になってしまったとの事。 6月5日に引き渡したのに?

引き渡し時にガソリンはほぼ満タンでしたが、受け取り時には
ガス欠状態でした?距離を見たら、230キロくらい乗ったようでした。

乗る時間があったら、もう少し早く車検をしていただきたかったです!!!

浜松市西区雄踏と海にも近いので、保管状態も?
錆が浮いてきていました。


おまけに、排ガステスタが不適合(HC濃度超過 2230ppm)と再検査となってしまいました。

計測次第では合格にもなったようでしたが。





そのバイク屋さん排ガス検査不適合を修正→検査合格が出来ないようなので、他のバイク屋さんに依頼したようです。

別料金が発生致しました。

車検満了日時は7月6日 大丈夫なのか心配でした。


他のバイク屋さんの診断によると、圧縮が低下しているとの事(エンジン後側)

修理すると物凄い金額がかかるとの事でしたので、車検が通過する方向で診断をした模様でした。
(こちらとしても、修理はしてほしく無かったので良かったです)

で、無事7月5日に車検が通過する事が出来ました。 



そして7月10日に車両を受け取りました。 30年7月末まで有効です。





依頼したバイク屋さんは、再検査の料金は負担してくださいました。

バイク屋さんに支払った金額:16800円 (代行手数料、重量税、継続検査審査代、診断料)

内訳:検査登録印紙代(400円)
    審査証紙代(1300円)
    自動車重量税納付書(3800円)
    代行手数料(6300円)  
    FS(他のバイク屋に診断依頼料)(5000円)

自分が準備した物 : 13640円 (書類作成一式、自賠責保険、納税証明書、印鑑)

今回の総額(車検費用) : 30440円でした。


今回のユーザー車検代行依頼で、完璧な整備では無かった事に、依頼したバイク屋さんにお詫びしたいと思います。

普段は原付バイク、自転車を扱っているようです。人柄はいい人です!


バイクを受け取る際、近いうちにバイク屋さんに直してもらったほうがいいですよ!との事でした。

修理、やらせてくださいとは言いませんでした。技術的にも厳しいのか?

XL250Rでも、同じような事をしましたので、今回も自分でやってみようと思います。

まずはやろうと思っていたキャブのオーバーホールを近いうちに行いたいと思います。

部品は手配中です。リビルド品なんで安いです。
同じ物を純正品(Dラー購入)で 11350円との事でした。




サービスマニュアルを現在手配中なので、入荷次第 腰上げオーバーホールかな?



ガスケット、シール類も純正品は高額の為、リビルド品の予定です。
Posted at 2016/07/10 21:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ライフ ブレーキSWライン樹脂部品 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1804720/car/2513748/8353621/note.aspx
何シテル?   09/03 23:30
ポムグラニットです。 車、バイクいじり大好きですが簡単な事しか出来ません。 お金かけずに、出来る範囲で楽しんでおります。 ふらっと旅に出かける...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキランプ点灯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 00:02:29
LEDテール製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 07:40:33
ニュートラルSWローター製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:43:10

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2018年1月よりタントから 2005年6月2日(H17年登録)のホンダライフに 乗り換 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 ハーレーダビッドソン スポーツスター883
平成18年からの所有車両も(新車)登録しました。 2006年式XL883スタンダード ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
1981年式XL250R 新車購入から現在まで所有です!  外観は完全ドノーマル仕様で ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ワゴンタイプが欲しくて購入 USアコードワゴン一択でした 1995年~2005年頃と長い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation