• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitakitsuneのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

今日の修理

今日の修理お昼過ぎに義母からお風呂の水を洗濯機に給水するポンプが持ち込まれました。
昨年新品を買ってあるのですが、できればまだまだ使いたいとのこと。流石です。(^o^)

症状としては「入」を押しても動かない。
確かに動作が重くて、年寄りではダメな程。更に数回動かしたら全く押せなくなりました。

裏のネジを外し、パカッと開きます。 
防水の為の瞬間接着剤で固定されてました。
上手いことスイッチのみを取り外します。
シーソーの部分を外したところ、接点の板が曲がってました。
それにシーソーの中心にある突起部分のグリスが固まって、動かなくなってました。最初はスイッチを丸ごと交換しちゃおうと計画し用意しましたが、「こりゃ直せるな」と思ったので、スイッチをグリスアップして組み直す事にしました。グリスアップしてカチッと嵌め込むだけです。
一応動作確認をして、元通りに瞬間接着剤でしっかり固定して終了です。
とても軽やかに押せるようになりました。
メデタシ メデタシ

Posted at 2018/01/30 18:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アレコレ修理
2018年01月07日 イイね!

ミラジーノ ナビ入れ替え

ミラジーノ ナビ入れ替え昨日作業する予定でしたが、買い物やら床屋だとかトロトロしてたら暗くなっちゃったので今日に順延しました。

みんカラの方々の作業を参考に、慎重にパネル等を取り外しました。
まずはカセットボックスを。皆さんの作業では「思い切り引っ張る!」となっていますが、勇気が無かったので下の隙間をマイナスドライバーでちょこっとずつ浮かせました。(^_^;)
3カ所程で指が入るようになりました。
下が外れたら、あとは上側を引っ張るだけで外れました。
続いてメータパネルも引っ張るだけ!
と思いきや、ここもマイナスドライバーを使いました。ここでは上側をマイナスドライバーでちょこっとずつ浮かせました。
そして下側を引っ張ると…
外れました。
最後はナビ周辺のパネルです。左右に爪が3個ずつあるのでマイナスドライバーでひとつずつ押して外します。
ひとつ
ふたつ
みっつ

反対側も同様に外して、あとは両側を持って引っ張るだけで外れました。
四隅のネジを外して引っ張ってモロ出し。
上に乗せてるのが今回落札した全く同じ純正ナビです。元々のナビはタッチパネルが故障して、画面の何処を押しても地図ディスクの取り出しが出来なくなっていました。コネクターを外してブラケットのネジ、左右4個ずつを外します。締め付けがメッチャ強かったのでラチェットの出動です。

さて、交換を終え電源を投入してみると「正しい地図ディスクを挿入して下さい」、、、?
いくらやり直しても同じメッセージが。(^_^;)
あ、もしかして今回の新しい地図ディスクにはプログラムが入って無いのかも…
そこで取り外したナビを持ち、一旦部屋に戻りナビを分解して地図ディスクを取り出すことにしました。

なんとか取り出しに成功して、再度出動です。
左側が元々の地図ディスクで、右側が今回のナビに入っていた地図ディスクです。


思った通り、元々の地図ディスクでプログラムを読み込みました。


このまま初期設定をし、新しい地図ディスクに入れ替えしました。
2006年から2010年へと4年新しくなりました。我が町は、この間に地番変更があったので、現在の住所にナビも更新されました。(^_^)b

外したパネルを全て元通りに取り付けて、やっと交換作業が完了です。

が、しかし、他の皆さんの作業で書かれていたグローブボックスのダンパーが取り外し時には見当たらなかったので奥を覗いたところ、奥でブラブラしていたので正解の穴にはめ込みました。
今まで「スコーン!」と開いていたグローブボックスが、ゆっくりと開くようになりました。

ジャーン! 完了です!
タッチパネルも完璧で地図データも新しくなり、画面のチルトも出来ました。
CITYからレンタルしていたナビ、お疲れ様でした。


オリジナルの地図ディスクは大事に保存です。

地図ディスクを取り出すために分解したナビも元通りに組み立てて保存ですね。ドライブが故障したらまた分解して取り出しましょうかね。(^o^)

今回、「走りながら操作可能」や「走りながらDVD試聴可能」等の改造はやりませんでしたが、またいつかやるかも知れません。
Posted at 2018/01/07 22:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ
2018年01月01日 イイね!

新年スタートですね

新年スタートですね先日頂いた今年のカレンダー、表紙は真っ赤なフェアレディZです。
これの白い「2by2」を会社の先輩2人が乗り継いでました。
小学生の頃、「432」に憧れて図工時間に壁掛けを作ったっけ。

ウチの奥様に任せるとビリビリと破られてしまうのがわかっているので、昔ながらの方法で金具をスライドさせバラしました。
まずはトヨタ2000GTです。


残念ながらCITYは載ってませんが、次はシビックRSです。今年も実車に会いに行きたいと思います。

Posted at 2018/01/01 14:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車

プロフィール

「ゾロ目ゲット、 http://cvw.jp/b/180590/46203290/
何シテル?   06/25 22:28
車歴:パルサー(初代4ドアTS-G 白)→パルサー(初代ハッチバックTS-GE 白)→シティ・ターボ(黒)→シティ・ターボⅡ(白)→セレナ・キタキツネ(黒)→N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ターボメーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 21:09:57
急速TAS学習忘れてました。(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 00:21:07
純セレブスピーカーの理論 @ 転載メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 16:20:43

愛車一覧

日産 ノート ノテちゃん (日産 ノート)
前車のキタキツネが、昨夏突然のエンジンの故障で手放す事になり、急遽購入しました。 キュー ...
ホンダ シティ ターボちゃん(3台目) (ホンダ シティ)
人生3台目のCITY TURBOです。 2015年11月22日、大雄山線に乗り南足柄まで ...
日産 パルサー 日産 パルサー
自身初めての愛車です。 ハッチバックスタイルですがこの1400TS-G(キャブレター仕様 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
人生2台目の車(白)です。前車同様 木製ステアリングでした。 1978年5月発売となって ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation