• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitakitsuneのブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

明日に向けて入れ替え

明日に向けて入れ替え明日の川越ミーティングに向けて、駐車場の入れ替えをしました。

週末の買い物にノートちゃんで行き、その後ターボちゃんのカバーを外し、貯まった花粉を拭き取りました。
カバーを掛けていてもボロボロだったり強風が吹いたりして、結構汚れてました。

水拭きの後、いつものこれで仕上げ拭きしました。


たっぷり暖機運転させてから、明日に備えてひとっ走りして来ました。
Posted at 2018/03/10 19:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 集い
2018年03月03日 イイね!

橋の名前って変わるの?

橋の名前って変わるの?今日の買い物は娘の運転するジーノちゃんでお出かけ。
地元の小さなダイソーに無かった物を求めて、久しぶりに飯能市の大きなダイソーまで探し物に行ったのですが、とりあえず目的地設定したナビから変んなアナウンスが。
この画像は帰り道で撮影したので逆向きですが、

「しかのだいはしを左方向です。」

ん?「しかのだいはし」???

この交差点はノートでの通勤で毎日通ってたのですぐに違和感を感じました。

そうです。ノートのナビでは、この交差点は「ろくだいばし」だったのです。

気になったので帰宅後調べてみましたらば、


やはり「ろくだいはし」でした。ナビでは、「ろくだいばし」なんですけどね。

地図のメーカーによって呼び方が変わるのんてあるんでしょうか。不思議です。(^_^;)

ストリートビューの画像です。

やはり「ろくだいはし」ですね…

このストリートビュー画像、巾着田目当ての、もの凄い人出の時に撮影したみたいですね~(^_^;)
Posted at 2018/03/03 19:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年03月02日 イイね!

今更ながら・・・

今更ながら・・・ソニーの中に


隠れミッキー?




隠れミニー?




てゆうか、全部プーさん?(^_^)



てゆうか、リラックマ?(^_^)


Posted at 2018/03/02 16:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ
2018年03月01日 イイね!

ウォークマン 再生時間テスト

ウォークマン 再生時間テスト昨夜寝る前にシャッフル再生を開始して、連続再生テストをしてみました。
シャッフル1曲目、SMAPからスタート


朝、10時間半経過。シャッフルでなぎちゃんを通過。
この時点で最後のバッテリーインジケータが点滅になってます。

なんと粘って粘って粘って、6時間。
森高の「ミーハー」が終わり、さだまさしの「つゆのあとさき」に変わった瞬間に・・・

バッテリー切れになりました。

慌てて充電しましたが間に合わず、再起動。(^_^;)

結果は16時間半でした。
ん~、元々の新品スペックで29時間だから、これはかなり上出来ですね~(^_^)b

*昨日、以前F887に貼っていた保護フィルムを切って、やっつけ仕事で貼りました。ちょっとゴミが入ってたのと雑なカットのため空気が入ってます。ま、いっか(^^ゞ

その後、曲を聴きながら約130分で充電完了。モバイルバッテリーだから速かったのかな?

Posted at 2018/03/01 16:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アレコレ修理
2018年02月27日 イイね!

ウォークマン 完結編 ありがとう、さようなら

ウォークマン 完結編 ありがとう、さようならこの最終ドナーが到着したので、蜘蛛の巣ウォークマンの外装とバッテリーを交換をする事にしました。

まずは両者を開いて見比べます。
左がドナー、2時間ほど充電しましたがパネルのボタンがほぼ反応しません。
右が蜘蛛の巣。表面のガラスが割れてるのとバッテリーがダメダメなだけで完動品です。

あらら、黒いプラスチックの仕切り?が無いですね~。怪しいです。(^_^;)
とりあえず外装交換をする事にしました。蜘蛛の巣からダメダメバッテリーを外し、基板を外します。

続けてドナーをバラします。基板とバッテリーを載せ換え。

完了

しかし、やはりボタンが反応しません。
スイッチ基板を交換します。

やはり中を弄ってるようで、剥がれてました。

さてと、これでおしまい・・・
と、安心したのも束の間



やっちまいました(>_<)
フラットケーブルをコネクタに挟んで固定する板をうっかり割ってしまいました。
これじゃ画面が映らない・・・

暫し悩んだ結果、ドナーの基板からコネクタの固定板だけを取り外して移植する事に決定。これが割れたらもう部品はありません。



で、なんとか丁寧に移植完了。

裏蓋を閉めて作業完了~(^^ゞ
ボタンもサクサク動作して時計の設定も完了。

部品取りになってしまった蜘蛛の巣ウォークマンもキチンと組み立ててあげました。


袋に入れて大事に保管します。
移植した外装にはガラスの保護フィルムが貼られてないので、落とさないように指に掛けるストラップを付けました。
ボリュームボタンも問題無く動作します。

ありがとう、そしておやすみ…(^_^)b


そうそう、今度のバッテリーは相当持つ感じがします。
いつか連続再生テストしてみようかな(^_^)
Posted at 2018/02/27 23:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アレコレ修理

プロフィール

「ゾロ目ゲット、 http://cvw.jp/b/180590/46203290/
何シテル?   06/25 22:28
車歴:パルサー(初代4ドアTS-G 白)→パルサー(初代ハッチバックTS-GE 白)→シティ・ターボ(黒)→シティ・ターボⅡ(白)→セレナ・キタキツネ(黒)→N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ターボメーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 21:09:57
急速TAS学習忘れてました。(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 00:21:07
純セレブスピーカーの理論 @ 転載メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 16:20:43

愛車一覧

日産 ノート ノテちゃん (日産 ノート)
前車のキタキツネが、昨夏突然のエンジンの故障で手放す事になり、急遽購入しました。 キュー ...
ホンダ シティ ターボちゃん(3台目) (ホンダ シティ)
人生3台目のCITY TURBOです。 2015年11月22日、大雄山線に乗り南足柄まで ...
日産 パルサー 日産 パルサー
自身初めての愛車です。 ハッチバックスタイルですがこの1400TS-G(キャブレター仕様 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
人生2台目の車(白)です。前車同様 木製ステアリングでした。 1978年5月発売となって ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation