• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitakitsuneのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

ディスクシステム復活!

ディスクシステム復活!ずぅ~~~~~っと眠らせていたファミコンとディスクシステムを久しぶりに繋いでみたら、その昔ベルトは自分で交換してたのを思い出しました。
がしかし、エラーが出てディスクの読み込みがうまく出来ないようになっていました。

22と27が出てダメかな~(>_<)


ところが、ネットの情報様々ですわ~!
ベルトを交換しただけではダメな事がわかり、投稿されている通りにギアやヘッドの位置を設定しなおしたら、なんと一発で読み込み成功しました!!

たくさんあるディスクシステムのゲームやり放題です!
しかもボディーソニック&ステレオサウンド!(^^ゞ


2回クリアしたマリオ2の印の星が2つ!

Posted at 2019/06/30 22:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月27日 イイね!

久しぶりにキリ番ゲット!

久しぶりにキリ番ゲット!6月24日、午後5時51分に達成しました。
全くの偶然で、2と1が並びました。(^。^)

Posted at 2019/06/27 19:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | きりばん
2019年06月25日 イイね!

ボディーソニック

ボディーソニック確か使っていたのは20年位前かと。。。
その後、猫にボロボロにされ、犬にはよだれだらけにされ、シート生地を剥がされていたボディーソニックシートです。
昨日二階に上げてありました

今回偶然、職場の同僚のおにいさんと話しをしていて、タンスの上に置かれているボディーソニックのアンプ部を降ろしてみる事にしました。

シート生地の代わりに小さな布団を載せてました。

保管してあった耳元のスピーカーをつけてみました。


本体とシートをケーブルで繋いだところ、記憶通りに音が出ませんでした。

そこで、確かコレならと思い、コントローラーをケーブル経由ではなくて本体に直結してみると、やはり記憶通りに音が出ました。(^。^)

ん~、夜中に使うと隣の部屋の娘に怒られるので、休日とかにライブLDとかを観ることにしましょうかね。(^^ゞ
2019年06月24日 イイね!

懐かしのイヤフォン

もう30年以上前の物だと思います。
ソニーのヌードツインターボMDR-E272です。
かなり前にプラグの辺りが接触不良になり、ほったらかしていたのですが、今回偶然見つかったので直してみる事にしました。
カッターで切開してみるとやはり根元が断線してました。

更にバラバラにして極性をチェック。慎重に半田付け。

いつものセメダイン ハイスーパーで固めます。

外装を戻して接着。
修理完了です。

100円ショップでスポンジパッドを買ってきました。
で、とりあえず破れないように装着。
思った以上に低音が出てびっくり。高音もうるさくなくて良い感じ。
しかし、中々耳穴に安定しなくてすぐに音が漏れちゃいます。

ということで、宮尾すすむと日本の社長
ばりに「二枚でどうだ!」
と、片方に2枚ずつ装着しました。

思えば昔も2枚装着してたんですよね。(^^ゞ

これで密着感がアップし、ズレなくなり低音がバンバン聞こえるようになりました。
メデタシメデタシ。
Posted at 2019/06/24 01:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アレコレ修理
2019年05月05日 イイね!

マカロンのような

マカロンのようなマッサージ機だったりします。(^_^;)

先日、娘が「急に動かなくなった…」って事で修理依頼が来てた物です。
思い出したので深夜から開始しました。

とりあえずクッション部分のファスナーを開き内部のメカを取り出しました。
そしてスイッチは入るけどモーターが回らない事を確認。
とりあえず基板の半田付けを全て修正。コンデンサの半田付けが浮いてました。

指で回してやるとなんとか回る感じ。
と言う事でモーターを分解。

左右のブラシの減り方がおかしい…特に右側が。

どうやら右側のブラシが変な減り方をしてるのがスムーズに回らない原因だと断定。
そしてここのベアリングが外れない。



反対側のベアリングは簡単に外れました。

なんとか取り外し、汚れを拭き取り。磁石部分もキレイに拭き取り。


このモーター、なんとDCモーター仕様。
これが結果的にラッキーでした。


結果的に、右側のブラシを押し出しているスプリングの後ろに3ミリ程のスペーサーを追加。
こんな感じ…


引っかかっている感じを解消する目的でモーターの回転方向を反対回りにするためモーターの配線を逆に変更してみる事に。
モーターを組み立て、回転方向の反転を確認。まだガタガタ回ってしまったけれど、数分後突然スムーズに回り出しました。
拭き取ったグリスの代わりにモリコートグリースを塗布。
メカ部分を組み立て、更に回転を確認。
元通りの姿に戻して作業終了。
すっかり夜が明けてしまいました。(^^ゞ

さて、以前の掃除機(7ヵ月後に昇天)同様すり減ったブラシがいつまで使えるのやら…(^_^;)
Posted at 2019/05/05 07:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アレコレ修理

プロフィール

「ゾロ目ゲット、 http://cvw.jp/b/180590/46203290/
何シテル?   06/25 22:28
車歴:パルサー(初代4ドアTS-G 白)→パルサー(初代ハッチバックTS-GE 白)→シティ・ターボ(黒)→シティ・ターボⅡ(白)→セレナ・キタキツネ(黒)→N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ターボメーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 21:09:57
急速TAS学習忘れてました。(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 00:21:07
純セレブスピーカーの理論 @ 転載メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 16:20:43

愛車一覧

日産 ノート ノテちゃん (日産 ノート)
前車のキタキツネが、昨夏突然のエンジンの故障で手放す事になり、急遽購入しました。 キュー ...
ホンダ シティ ターボちゃん(3台目) (ホンダ シティ)
人生3台目のCITY TURBOです。 2015年11月22日、大雄山線に乗り南足柄まで ...
日産 パルサー 日産 パルサー
自身初めての愛車です。 ハッチバックスタイルですがこの1400TS-G(キャブレター仕様 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
人生2台目の車(白)です。前車同様 木製ステアリングでした。 1978年5月発売となって ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation