• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

水清有蛍

水清有蛍苦節20年(とは母の言ですが)父の池でホタルが孵りました。

近所の家が次々と井戸を潰して行く中で飲用にこそしませんがポンプを取替えてまで残していたのもこのためだったのか何にしても嬉しかったようで父にしては珍しく会うひとごとに報告しておりましたが如何せん田舎なものですから「○○川の土手で見られる」とか「××町の田圃にいる」とか大して有り難味がないらしく驚かれたり感心されることがないのが気の毒なような気がするのは娘の欲目なのでしょうか。

画像はキャリアカーが恰も節足動物の如く見事に左折していたいつもの交差点。
圏央道でやたらブレーキを踏んでいるクルマを見て父のホタルを思い出しました。
Posted at 2010/06/26 16:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月24日 イイね!

健康診断

健康診断仕事を休んで朝から健保の健康診断に行ってまいりました。

病院の駐車場では当然のように端っこに停めて撮られたり測られたり見せられたり聴かされたり飲まされたり仰向けにされたり横向きにされたり頭を下にされたり息を止めさせられたり押されたり挿されたり抜かれたり取られたり挟まれたり尋ねられたり答えたり窘められたり褒められたり安心させられたり説明されたりした後は恒例の美味しい朝ご飯を頂いてぐるぐるいいだしたお腹を宥めながらおうちに帰りました。

画像は帰り道で通った単線の線路。
ここの踏切待ちって希少な気がする。
Posted at 2010/06/25 19:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月23日 イイね!

玉突衝突

玉突衝突出勤時間が早まってから渋滞にハマることが減りましたが。

住宅街を抜け霊園の真ん中の道を登って突き当たりの交差点に着くと前方がまさかの大渋滞で右折がギリギリでした。
そんな時間の渋滞はあり得ませんが8時を過ぎていたので道路工事かと思いつつのろのろと下っていくと事故でした。
一人だけ到着していたっぽい警官の誘導で脇を通り過ぎながら見ると停まっているクルマは全部で五台全て軽自動車。
大きな事故ではなかったようですが気をつけたいものです。

画像は緑色の大きなトラックに阻まれたいつもの交差点。
この中には何が入っているのかちょっと気になる感じです。
Posted at 2010/06/25 18:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

制動装置

制動装置前方の信号が赤になった時のAT的お作法と致しましては。

アクセルを緩めホールドスイッチを押しギアをSに入れます。
そもそも信号のあるようなところでは速度が出ておりませんので大したモノではありませんが一応エンブレが効きます。
ところがこの場合は当然ブレーキランプが点灯しませんから後ろのトラックがぷしゅぷしゅききききーっと停まったりして。
バックミラーに迫り来る巨大なキャビンに嫌な汗をかいた後は信号毎にぱかぱかぱかぱかとブレーキを踏むのでした。

画像はちょっと遠めないつもの交差点。
やっぱ狭山だと本田謹製のが多いよね。
Posted at 2010/06/25 18:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日 イイね!

交通安全

交通安全八王子では毎年8月の第一週に大きなお祭りがあります。

同時期の花火大会も割に有名ですが意外と知られてないのが花火大会の直前に同じ会場で行われる火のまつりです。
「なで木」と呼ばれる木片に年齢と氏名を書いて奉納すると高尾山の山伏が焚いて火渡りをし安全祈願をしてくれます。
狭山でも運転手だけでなく場内の作業員から事務員まで各々自分の分を書きましたがサバを読むのは別として年齢は数えで書くのが正しいのか満で良いのかが気になります。

画像はトラックが右往左往しているいつもの交差点。
みんな満で書いちゃったから効果がなかったりして。
Posted at 2010/06/23 20:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation