• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

還暦の霧降おやじのブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

バイク日和じゃ〜

宮崎はブーゲンビリア空港、夏かと思うほどの陽気、宮崎のバイク乗りが羨ましい限りです
Posted at 2023/11/23 09:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月09日 イイね!

警戒しないと

大切なバイクは外部の保管場所に入れてます、勿論鍵は掛けてます。
複数個のロックを掛けてるのですがその内のダイヤル式ロックが回されていた形跡有り!!
こりゃ大警戒しないといかん!!
Posted at 2023/11/09 08:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

最近乗れてません

この暑さもあるけど大好きなバイクに乗れてません
夏休みは仕事でしたが、台風通過で雨が多かったのでそこは良しです。
さて、皆さんが仕事中に代休が取れるのでバイク整備と山へ走りに出かけたいと思っているので整備内容をここに残して忘れない様にします。
1、オイルフィルター交換とオイル交換
  車検前のオイル交換の際にオイルフィルターが外れないと言うトラブルが発生したのでそのリベンジです。
2、クラッチオイル(ブレーキフルード)交換とレリーズシリンダー交換
  重いクラッチ操作軽減の為にレリーズシリンダー径をφ26→φ28へ変更
3、2の際にクラッチプレートを取りはずして清掃
4、右前フォークからのオイル滲み(走行中は漏れない)改善の為にシール部のゴミ
除去(シールドクターなる物を手配中です)
5、スパナマーク消去
6、嫁依頼のCB223Sのマフラー再塗装
以上をやり切りたいと思います。
Posted at 2023/08/19 16:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月05日 イイね!

ハイパーモタードevoSPのデスモマーク(スパナ)を消す

前オーナーから譲り受けてまもなくメーターにスパナマークが出ました、多分オイルオイル交換を促す物だと思います、別に気にしなければ走行には全く問題は有りませんが、何事もDYIするつもりなので消す手段は講じておきたい❗️ので頑張ります、お付き合い下さい。


先ずは定番のELM327とDucati用の16P→4P変換ケーブルを買いましてcar scannerと言うアプリをダウンロード、ハイパーモタードとの接続を試みました。スマホとELM327はWi-Fiで難なく繋がりましたが、アプリでハイパーモタードが認識されません。
さてどうしたものか…

ネットを漁ってもハイパーモタードのスパナマークを自分で消したと言う記事は見つからず、検索ワードを海外でも引っかかる様にした所、其れらしい情報が得られました。
先ずDucatiのECUにはBOSCH、マレリー、Siemens、Mitsubishi製がある事、マレリーはELM327で対応可能みたいですがSiemensとMitsubishiはECUの特性上一筋縄では行かないみたいです。

そんな中、ECUマッピングを行う会社が数社あり、情報を見ると自分が所有するHPM1100evoSPと数モデルがsiemensのM3Cと言うECUである事が分かりました。

また、イタリアの方でFreeのソフトが存在する事が分かりました。

さて、ソフトのダウンロードも済ませてソフト使用に必要な要件を確認した所、なんとWindowsしか許さないと言うじゃないですか
我が家は基本Mac派ですのでWindows PCはありません(キッパリ!)
MacにBoot Campなどを使ってWindowsを構築する事も可能ですが2012年製のMacのSSDには空きが無く断念するしかありませんでしたので○○オクで安くPCを物色する事にしました
白羽の矢を立てたのがPanasonicのレッツノートです
このPCは軽量(外使いなので大事)、バッテリー持ちがいい(新品なら)、堅牢を売りにしているので用途にはぴったりですし弾数も豊富です
と言う事でLet's note CF-SZ6 [CF-SZ6GDFVS] / Core i3-7100U 2.4GHz / メモリ 4GB / SSD 128GB / Windows10Pro リカバリ済みを送料込み¥7075で購入しました。


Posted at 2023/07/05 17:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

合格印貰いました(車検)

6/6に有休を取りユーザー車検に挑戦して来ました。
約1ヶ月かけてタイヤ、ブレーキパッド、エアークリーナーエレメント、オイルの交換、S/サイレンサーの調整と整備手帳に有る項目のチェックを行いました。
初めてのユーザ車検と言う事で検査前にテスター屋で光軸と排ガスの確認をしました。
排ガスは問題なし光軸も少しだけハンドルを右に切ればオーケーですが光量が足りないかもしれないと言うことを言われましたが手立てが無いので一か八かで挑みました。
検査に必要な書類は予約システムで予約すると端末にバーコードをかざして印刷が出来ました、事前に入力した項目が印刷されるので自身での記入は最小限でした。
さて、ここからはラインにインですが、初なので検査官にその旨を伝えます。先ずは灯火類の確認と車体番号の確認そしてサイレンサー周りを確認。
車体寸法と音量確認はありませんでした。多分サイレンサーにeマークがありバッフルに細工をして音量を下げた後にリベットで固定したのが良かったのかと思います。




次はブレーキテスト、スピードメーターと続きライト光軸、ライトはテスター屋で光量が足りてないかもた言われていたのでドキドキでしたがOKでした。最後は排ガス、これもECUが変わってますがテスター屋で問題なしと言われてたので安心でした。
しかし、ブレーキ、スピードメーター、光軸、排ガスと判定が出るまでが遅くドキドキしっ放しのラインインでした。
ラインでの最後のお仕事は車体をライン外に出してライン中央の部屋で総合合格印を押して貰う事です。
で、不思議だったのはいつ整備手帳を見られるのかでしたが、整備手帳は窓口で車検証を貰う前に整備手帳の有無を見られるだけでした、拍子抜けですね。
まぁ自分が乗るバイクなので手は抜いて居ませんが^_^
車検に掛かった料金は印紙代6400円、テスター屋で3000円、自賠責保険で8760エンジンの合計18200円弱でした。
交換部品、工具代は合計で101,742円也でした。





Posted at 2023/06/10 14:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Ms.k さん
こんなにあっちぃ日が続くと箱買いしたアイスが底ついちゃうね😆」
何シテル?   08/23 15:03
霜降りではありません!!霧降おやじです 還暦過ぎてますがよろしくお願いします 暖かい間はまれに霧降高原に出かけて大笹と展望台を往復してます 新しい相棒が出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車検前自己点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:01:57
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 10:33:47
ユーザー車検(初)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:07:47

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード LBML号、通称Lたん (ドゥカティ ハイパーモタード)
CRM 250Rrから乗り換えました 人生上がりの一台を譲って頂きました、中々出物がない ...
ホンダ CRM250R M子 (ホンダ CRM250R)
ホンダ CRM250R改のモタードに乗っています。 最近は月一ほどですが暖かい間は霧降高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation