• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2105のブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

New NX Debut

New NX DebutマイナーチェンジNXが発売されました。

YouTubeを見ていると、新たな動画なども公開され始め、実車のイメージが少しずつ掴めてきました。
まだRXと悩んでいますが、現実的にはNXにせざるを得ないかと、現状、NX:RX=8:2といったところです。

まずは情報収集、自分のイメージを固めてから、少し落ち着いた頃にディーラーに足を運んで、実車確認してこようと思います。

NXで一番の悩みどころであるFスポとversion Lの選択。

スピンドルのメッシュグリルと漆黒メッキモールから絶対Fスポの方が格好よく、これだけでFスポにする価値があると思っていたのですが、それを打ち消すほどエアインテーク部分のデザインが気に入らないのです。ということは、ここの換装パーツが出てくれれば一気に問題解決かもしれません。縞杢が選べないのが痛いですが…。

一方、version Lは、グリル下端のデザインとスピンドル縁のカラーが気に入らなかった(Fスポの方が格好よい)のですが、少なくとも下端形状はモデリスタのスーパーマットメタルフロントスポイラーを纏うことで解決するのではないかと。

この場合、地上高が32mmダウンし、車高が低く見えてそれはそれでよい効果ですが、せっかくSUVにしたのに、また擦るリスクを高めてしまいます。<3cmぐらいなら平気か?
version LもFスポ同様、エアインテーク部分がいただけないデザインですが、Fスポよりはましと思います。

続いて、ホイール。
メッシュがよかったので、好みのデザインはありませんでした。
強いて言えばモデリスタの19インチアルミかなと思いますが、今回は18インチでいくつもりなので、除外。
Fスポのアルミはどれも好みではないです。
version Lのダークメタリック切削光輝ならまだましかなーという具合。

リアアンダースポイラーは決め手に欠くので、納車時点ではノーマルかなと。

あと、想定していましたが、リアのシーケンシャルターンシグナルのとってつけた感には参りました。慣れの問題かもしれませんが、せっかく格好よいと評価される可能性のあるポイントをまったく活かせていません。

と、マイナスポイントばかり書いていますが、それらを考慮してもなお、とても魅力のある車なので、乗り換えには前向きです。

だいぶ方向性が見えてきたところで、付ける装備は、

■MOP
・三眼フルLEDヘッドランプ+AHS [F] 124,200
・NAVI・AI-AVS [L] 108,000
・パノラマルーフ 108,000
・カラーHUD 86,400
・BSM+RCTA 64,800
・PKSB 28,080
・後席6:4分割可倒式電動シート [F] 54,000
・パノラミックビューモニター 54,000
・225/60R18+ダークメタリック切削光輝アルミ [L] 5,400

■DOP
・ナンバーフレーム 19,440
・ホイールロックナット 10,800
・フロアマット 91,800
・モデリスタフロントスポイラー 72,360
・バックドアエアロプレート 27,000
・カップホルダーイルミネーション 25,920
・LEDバルブセット 8,640
・スカッフイルミネーション 48,600
・ドライブレコーダー 42,660
・ボディコート
・ホイールコート

MOP+DOPで800kを超えます。

もし削るとしたら、パノラミックビューモニター、フロアマット(Y.MTとかにするか)、ドラレコ(ISのを乗せ換えるか)あたりか?
MOPは後で付けられないので迷うところです。



3連休は、台風の影響で天気がよくないようで、雨が降り始める前に、上野まで行ってきました。











NXに乗り換えたら、どんな感じかなと想像しながらの軽いドライブでした。


Posted at 2017/09/16 22:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月09日 イイね!

次期車選び

次期車選び前回の別所温泉の続きはひと休みしまして、ISの車検を来夏に控え、次期車をどうするか考えをめぐらせています。

車検の切れる8月までに納車されるようにするには、遅くとも4月には発注しなければならず、そうなると3月までには車種と仕様をおおよそ決めておく必要があります。



逆算すると、年明けには具体的に動き出す必要がありそうです。

候補はSUVということで、順当にいけばLEXUS NXかRXですが、微妙なところもあり迷います。

【NX】
・都内の駐車場を考慮するとサイズ感はベスト
・商品力が高い
・FMCではないのでやや目新しさを欠く
・MOPホイールにメッシュタイプがない
・パノラマルーフが開閉しない
・OPをそれなりに付けると割高
・HVモデルのリアアンダースポイラーがいまいち

【RX】
・メッシュホイールが最高
・格好いいがボディサイズが大きすぎる(駐車場に困る)
・HVモデルは価格が高い
・電気自動車へとシフトする潮流を考慮するとターボは選択しにくい

メルセデスなどの輸入車ブランドは、故障などのことを考えるとやっぱり自分には向いてないかなということで、今のところ考えていません。

MCモデルに目新しさはありませんが、そのぶん熟成されているとみることもできるので、そこは割り切りかなとも。
来週14日にマイナーNXが発売されたら、実車も見つつ、試乗もして、慎重に選定していきたいと思います。

先々週、所用でディーラーに行ってきました。



New CT 発売でした。
Fスポ以外のグリルが変わり、小さなスピンドルグリル形状の集合になっていて、なかなかよさげでした。これからこちらに統一されていきそうです。



グリルの縁はブラックメッキっぽいカラーの方が格好いいと思います。

ナビはNXと同じく10.3インチに。



一応、この辺のパーツも艶あり。
NXはどうなのだろうか。



レセプションスタッフの方がCTと秋冬コレクションのカタログをくれました。



担当SC氏と雑談していましたが、全国的にディーラーの改装が入るそうです。
木目を基調とした室内にし、ラウンジも増えるとか。



気付けば、2005年の開業からもう12年。



街中にもだいぶLEXUSが浸透してきたと思います。

Posted at 2017/09/09 18:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月03日 イイね!

伊香保温泉~別所温泉へ

伊香保温泉~別所温泉へ前回からの続き、2日目。

この日は、群馬から長野に移動します。

朝から温泉に浸かって、朝食。

窓から望む景色はとても幻想的でしたが、それも数十分後には、朝靄で見通せないほどになりました。



売店利用券をもらったので、売店でお土産を購入し、コーヒーを飲んで一服したら、チェックアウトして9時半に出発。



バレーパーキングだったのでどんな車が多かったのかわかりませんでしたが、LSとRCは見かけました。



宿の方曰く、ここは標高が高いから靄がかかっているけれど、下りれば晴れているはずとのこと。
ならば、と下っていくと、たしかに晴れていました。

渋川伊香保ICから関越道を南下し、藤岡JCTで上信越道に入り、軽快に流していきます。
途中、横川SAに立ち寄ろうと思っていたら、うっかり通過してしまい、東部湯の丸SAで休憩。



少し停めただけでも車内が暑くなるほどの陽気でした。



そこから、めざす上田菅平ICまではあと一息。





10kmほど走って、長野県に来たなら、やはり蕎麦だろうということで、
昼食は、「くろつぼ」(長野県上田市)へ。



古民家をお店にしたようで、とても雰囲気があります。





鴨南蛮そば。



天せいろ大盛。



海老も美味しいし、蕎麦も結構盛りがあって、コスパがよかったです。
帰りがけ、待合は人で溢れていて、蕎麦がなくなったため本日終了となっていました。



こじんまりとされているお店のようですが、地元で知っている人は知っている評判の店という感じでしょうか。

「くろつぼ」を後にして、次は市内の「patisserie VAR MATIN」に向かいます。



こちらで糖分補給。



その後は、上田城址へ。







少し散策した後は、別所温泉の宿「玉屋旅館」へとISを走らせます。



チェックインを済ませて、まずは温泉。
宿のすぐそばの外湯「大湯」に行き、戻ってから宿の温泉にも。
源泉かけ流しのとるまりん露天風呂などを満喫。
単純硫黄温泉で伊香保とはまた違います。

部屋は、リニューアルして2年目ということもあり、とても綺麗でした。







夕食は個室食事処で。





信州牛も美味しく、満足でした。







こうして2日目終了。

つづく。
Posted at 2017/09/03 08:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月27日 イイね!

伊香保温泉

伊香保温泉伊香保で温泉に入ってゆっくりしようと群馬まで行ってきました。

天気に恵まれ、渋滞もなく、関越道を北上して、途中、高坂SAでひと休み。



渋川伊香保ICまではそれほどかかりませんでした。
出口付近がやや詰まっていて、本線まで列が伸びていましたが、どうやら一部のETCゲートでトラブルがあったような感じで、すぐに解消しました。



お昼は、讃岐、稲庭と並ぶ三大うどんの一つ、水沢うどんにしようと「田丸屋」(渋川市)へ。



駐車場は綺麗に舗装されていて、100台近く停められるほど広かったです。
結構な混雑ぶりで、店内で40分ほど待ったでしょうか。
わりと回転は早い方です。



玉子焼(小)と



二色つゆ(胡麻・醤油)のもりうどんを注文。



昼食を済ませた後は、宿に向かう道中で「水澤観世音」に立ち寄りました。



横に大きくそびえるのは浅間山。



鐘楼堂で一打し、六角堂(地蔵堂)へ。



六地蔵尊が回転します。
大きなマニ車みたいな構造になっていて、左に3回廻します。

参拝後は、上毛三山パノラマ街道を走り、宿に向かいます。
途中の高台から、渋川の街が望めました。





そして、宿となる「福一」に到着。



部屋は、千樹館の25階。





チェックインした後は、まず温泉へ。
「黄金の湯」と「白銀の湯」の二種類が楽しめました。

湯上りには石段街へ。
宿には、石段街に通ずる入口があり、365段上らなくても伊香保神社まですぐ辿り着けます。





石段街の小路を入ると趣もあるのですが、残念ながら、所々、観光地としては少し寂しくなってきているところも。



歩いていると、ちょうど夕方5時のしゃぼん玉が。
女将さんたちのアイデアだそうです。
こういうのはいいですね。



石段には与謝野晶子の詩が刻まれています。



温泉饅頭は伊香保温泉が発祥だそうで、とても美味でした。



散策後は、宿に戻って、夕食。



会席でした。
天然鮎の塩焼きがなかなか。



泊まりなので飲みます。







お切込みうどんは冷製。





そんな感じで1日目は終了。
2日目は次回に続きます。
Posted at 2017/08/27 10:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月12日 イイね!

お盆休み

お盆休み天気がどんよりしているのがやや残念ですが、世間は、8月11日の「山の日」からお盆休みに突入した模様です。

やはりこの時期は、ジリジリとした真夏の日差しがほしい。

「走るしかない」

ということで。



常磐道をゆったり流してきました。







午後は洗車。

このコンディショナーを使うと、
洗車の腕が上がったような錯覚に。



次車もやっぱりブラックかな。



そして、こちらのウイングスポイラー。
そこそこの勾配のところでまた擦れまして。



諦めてバックで引き返したので、ほぼわからないぐらいの浅い傷で済んでいますが、
「次はセダンはやっぱり無理」という思いを強くし、

最低地上高を調べてみる。

ISの最低地上高 >>> 135mm
NXの最低地上高 >>> 170mm

これならいけるか!?
Posted at 2017/08/12 21:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シフトノブアルカンターラ+本革化 http://cvw.jp/b/1806600/48593594/
何シテル?   08/11 15:04
VELLFIRE HEV Z Premierに乗っています(2025.3~)。 シンプルながら迫力のある外観、広く快適な室内空間、上質な乗り心地、低燃費な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カップホルダーイルミ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 14:51:20

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアHEV Z Premier FF 2024年12月発注 2025年3月納 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX300h“F SPORT” 2019年9月29日発注 2019年12月納車 外装 ...
レクサス ISハイブリッド IS300h ver.L+AVS (レクサス ISハイブリッド)
IS300h“version L” 2013年5月18日発注 2013年9月1日納車 ...
レクサス IS IS250 (レクサス IS)
IS250 2006.5~2013.2まで所有 ■DOP フロアマット タイプB イン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation