• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiyo/の愛車 [ホンダ スーパーカブ110]

整備手帳

作業日:2020年4月3日

JA10 メーターLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さて、最近はLED化にはまっております。
今回はメーター周りをLED化していきます。
2
メーター周りには直流と負の脈流が混在しています。
今回は秋月電子で売っている、
45V耐圧30mAの定電流ICを使って
T10のLED球を量産しました。

LEDは1個に3チップが直列されてる9V30mAのLED素子を使いました。

発光点が純正球と同じになるように
T10ベースを削ってあります。
3
メーター球はヘッドライトを外すと交換できます。
奥の方のPGM-FI警告灯ソケットは取りづらいですが、
メーター外さなくてもなんとか交換可能です。

全ての電球を交換する場合、
・スピードメーター×2(脈流)
・ウインカーインジケーター×2(直流)
・Nインジケーター×1(直流)
・ハイビームインジケーター×1(脈流)
・PGM-FI警告灯×1(直流)
合計7個のLED球が必要です。

今回は全てLED球に交換しました。
4
あとは極性とソケットを間違えないように挿し、
ヘッドライトを元に戻して完成です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアタイヤ交換

難易度:

2024/6/23Rタイヤチューブ•スプロケチェン•シュー•ハブダンフ ...

難易度:

ブレーキ周り清掃とキャリパーグリスアップ

難易度: ★★

ミラー高さ調整(ナポレオンミラー)

難易度:

後輪タイヤ交換

難易度: ★★

アクスルシャフトグリスアップ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月5日 23:18
chiyo/さん
はじめまして。
LED化の件、興味深く記事を拝見しております。メーター周りの「負の脈流」とは、どうやったら調べられるのですか?
教えてもらえると嬉しいです。
コメントへの返答
2020年4月6日 0:01
はじめまして、コメントありがとうございます!
私は他の方が書いたみんカラでないブログを見て、
「MAX-35Vの負の脈流」が来ていることを確認しました。
その方はオシロスコープを使って調べていたので間違いないと思います。

「負の脈流」が来ていることを前提として、
自分で調べる方法として、キーONした時に点灯する箇所=直流12V。
エンジンONの時に点灯する箇所=発電機から来てる電流=交流(脈流)。
という風に判断が可能です。

「負の脈流」=「断続的なマイナスの直流」なので極性を間違えなければLEDでも大丈夫なのですが、
市販のLED球は12Vor24Vまでしか対応してません。

JA10(他のカブは分かりません…)は、MAX-35V流れるとのことなので、市販のLED球だと壊れるのです。

長くなってすみません(>_<)

自分の理解はこんな感じです。
間違ってたらごめんなさいw

2020年4月6日 19:16
返信ありがとうございます。
みんカラ以外にも詳しく調べられている方がいらっしゃるのですね。
直流と交流はエンジンオフ、オンで見分けられるとのこと、勉強になりました。

プロフィール

「2月22日、ねこの日なのでねこを。」
何シテル?   02/22 07:22
chiyoと言います。よろしくお願いします。 愛車歴 2006年10月、R32スカイライン 4ドアタイプM AT→MT換装を中古で購入 2010年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
新車で買いました。 改良版と言われるものでステアリングヒーター付きです。 2022年0 ...
その他 ネコ しじみ (その他 ネコ)
2017年10月1日、自宅近くにて見つけて拾う。 野良猫っぽかったので翌日病院に連れてい ...
その他 ネコ サバすけ (その他 ネコ)
16/11/18 家族となる。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
ホーネット250→グロム→CBR250RR(MC51)→トリッカー(イマココ) 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation