• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenbow.001のブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

“飾りつけ”2023年9月

“飾りつけ”2023年9月いつものように百均で調達して飾りつけ♪
この時期のお花の選定難しいです。



現在、愛車が気持ちよく走れる“維持活動中”です。
症状が出てからでは大掛かりな修繕になりそうなので、先手を打った予防活動がメインです。

愛車が気持ち良くと言っていますが、新しく装着や交換する事による満足感を得てドライブする自分自身の気持ちが高揚する気持ちが上回っているかもしれません。

交換するパーツや工具も揃ってきました。
ただし、社外品パーツのひとつが受注生産品のため10月上旬まで待つ事になりそうで作業自体はまだ先になります。

ちなみに予定している作業は、多くのFD2オーナーの方が実施済の作業であり新しい試みはございません。
Posted at 2023/09/01 10:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月07日 イイね!

「車検ステッカー」の貼り付け位置が馴染めません。

「車検ステッカー」の貼り付け位置が馴染めません。愛車シビックタイプRは
13年目の車検を迎え14年目に突入しました。

既にご存知の方は多いかと思いますが
今回の車検から大きく変わった点がありました。
令和5年7月3日から検査標章(車検ステッカー)の貼り付け位置が変更になったことです。


貼り付け位置の変更チラシには書かれていませんが検査標章(車検ステッカー)は外から見えるが基本なはず。
後で注意されるのは嫌なのでマイFD2はハーフシェードとナビのプリントアンテナを避ける位置に貼ります。そうするととても目障りな位置になりました。
いずれ慣れるとは思いますが、貼ったばかりで違和感しか感じません。


車検の満了日を忘れる方が多いのでその対策のようですが、ディーラーやカーショップなどから連絡もいただけるし、”車検証閲覧アプリ”でもお知らせが来ました。

忘れる方って車検ステッカーの小さな日付を見るんでしょうか?


外観はこんな見た目になりました。












〈今回のオマケ〉
車検はいつもディーラーにお願いしています。
いわゆる指定工場にあたり車検証や検査標章は後日、ディーラーから郵送されてくる流れです。

車検後納車:7/30
仮シール(保安基準適合標章)期限:7/29〜8/12
ディーラー夏季休業:8/8〜8/17

毎回、納車から数日で郵送されてきましたが
8/6になっても届きませんでした。
8/7が夏季休業前の最終営業日でしたので焦り、
担当営業に連絡。
確認いただき8/7に届けますと連絡いただき
届いた検査標章を速攻で貼り付けた次第です。

因みに仮シール(保安基準適合標章)の期限を過ぎても貼っていた場合、罰則があります。
❶車両の使用禁止:仮シールが貼られた車両を運転することは違法行為となり、警察官によって運転が中止される場合があります。また、警察官は車両を差し押さえることもできます。
❷罰金の支払い:運転中に仮シールが貼られた車両を運転した場合、50万円以下の罰金が科せられることがあります。(道路運送車両法第109条9の対象)
❸保険の適用除外:仮シールが貼られた車両を運転している場合、交通事故が起こった場合には保険金の支払いが適用されない場合があります。

間に合って良かったわけですが…
ドライバー(所有者)の責任になります。
車検だけでなく期限のあるモノには注意しましょう。


新しい車検証の申請日は8/7、有効期間の満了する日は令和7年8月6日。
車検証は申請日即日交付が基本のため私からの連絡で気がついたのが真相ではないでしょうか⁈
ディーラーの手配のミスと思いますが自社の休業日とか仮シールの満了日とか考えて陸運支局に申請しているんだろうか⁈
ちょっと疑問と不安になった事象でした。

また、元々7/22が満了日でしたが
仮シールの申請日は7/29からとなっています。
その間の空白の期間はどうだったんでしょう?
愛車は預けてあるし乗ることは出来ませんでしたが気になりました。

気になったといえば、満了日前に車検に出しても満了日は変わらないのですが、今回の車検では申請がずれ込んだ結果、満了日を8月に延ばすこととなりました。
この辺りを計算して車検の予約をするべきだったかなぁ。

いずれにしてもこれで右に“検査標章(車検ステッカー)”、左に“点検整備済ステッカー”となり左右に貼られる事になりました。

フロントガラス左右にあるといえばホンダ車に採用されている「▶◀」マーク。
※ 2010年あたりから順次採用。FD2には付いてません。

この▲マークは、フロントガラスの左右かつ運転手の目の高さよりも少し上に配置されていて、運転手の視線の動きを矯正することで、車幅感覚を掴みやすくなり接触事故の減少に繋がるらしい。
せめてこんな効果を期待したいです。
Posted at 2023/08/07 17:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月01日 イイね!

“飾りつけ”2023年8月

“飾りつけ”2023年8月いつものように百均で調達して飾りつけ♪

2023年7月から検査標章の貼付け位置が変わりました。
先日、FD2を車検に出して新しい車検証と検査標章(車検ステッカー)の到着待ちですが…


車検の有効期間を忘れる方が多く、有効期限が記載されている検査標章をドライバーの目の前に貼っておけば忘れないのではというお考えのようです。
目の前にあっても忘れる方は忘れるのでは?

座高の高い私の目線は上の方です。
とても指定の位置では目障り極まりない。
ルームミラーで隠れる中央がベストなんですが…
到着次第、新ルールに則って貼り付けます。

これで右に“検査標章(車検ステッカー)”
左に“点検整備済ステッカー”となり左右に貼られる事になります。

フロントガラス左右にあるといえばホンダ車に採用されている「▶◀」マーク。
※ 2010年あたりから順次採用。FD2には付いてません。

この▲マークは、フロントガラスの左右かつ運転手の目の高さよりも少し上に配置されていて、運転手の視線の動きを矯正することで、車幅感覚を掴みやすくなり接触事故の減少に繋がるらしい。

どうせ左右に貼るならそんな効果もあったら良いなと思いつつ。
“検査標章(車検ステッカー)”の到着を待ちたいと思います。
Posted at 2023/08/01 06:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月26日 イイね!

DAISO冷却スプレーで快適なチャイルドシートに!

DAISO冷却スプレーで快適なチャイルドシートに!代車のFIT生活も10日目。
今日も暑いさいたま市。

チャイルドシートの表面温度は50℃超え。
こんなに熱いシートに孫娘を
座らせるわけには…

エアコンで冷ますには時間がかかるので
DAISOの冷却スプレーを急遽投入しました。

結果、一気に下げることができ
上機嫌で座ってくれました。

Posted at 2023/07/26 16:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月25日 イイね!

FD2シビックタイプRの納車から8年の記念日です!

FD2シビックタイプRの納車から8年の記念日です! 7月25日で愛車FD2シビックタイプRが納車されてから8年が経ちました。
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
“消耗品の交換と気分一新を目論んだリフレッシュパーツ”、それと“孫とドライブを楽しむパーツ”が主になります。

〈リフレッシュパーツ〉
>>タイヤ


>>シフトノブ


>>ライセンスフレーム


>>EVAクッションシール(簡易ドアスタビライザー)


>>ワイパーゴム交換


〈孫とドライブを楽しむパーツ〉
>> チャイルドシート


>> ロールフィットスクリーンプラス


■この1年でこんな整備をしました!
自分でできる範囲の“初めて”や“久しぶり”のメンテナンスを楽しんだ一年でした。
>> エンジンルームの洗浄


>> エアコン洗浄


>>ヘッドライト磨き


>>6000Kバルブ_ロービーム


>>6000Kバルブ_ハイビーム


整備手帳のレビューは出来るだけ作業の詳細を記そうとした結果、説明が長くなる傾向となってしまいました。

■愛車のイイね!数(2023年07月25日時点)
3463イイね!

■これからいじりたいところは・・・
気持ち良く走れる維持りを!

■愛車に一言
納車記念日を迎え、13年目の車検で入庫中。
購入から9〜10年目、初度登録からは14〜15年目のシーズンに入りました。

愛車に関してはそろそろ次を考えるタイミングかなぁと思う時があります。
マイFD2はついに重課税のゾーンにも入りました。税金(自動車税/重量税)も上がるし下取りに影響あるかも?
ディーラーからはオーバーホール予備軍多数を指摘され、今後のメンテナンス費用も掛かりそうです。

年齢からすると残りの人生で車の購入はあと数回出来るかかどうか⁈

「BEV」や「PHEV」も乗ってみたいです。
最寄りのショッピングモール中心に近隣には充電スポットも充実してきました。

自宅にもこんな装備をこっそりと…
メイン用か⁈セカンド用か⁈



こんな足元ではありますが、FD2で10年または100,000kmの目標も未達ですし、リフレッシュ・メンテナンス費用も掛かりそうな課題はありますがまだ手放しません。
引き続きお付き合いください。



よろしくお願いいたします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/07/25 05:08:30 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「緊急入院したFD2に代わって
代車はカローラスポーツ!もちろんハイブリッド!
HONDA車以外に乗るのもイイもんですね😅」
何シテル?   11/16 11:07
車歴は初代セリカLBからスタートしました。 現在はFD2シビックTypeRに乗っています。 28年ぶりのマニュアル車になり、ドキドキです。 クルマって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三重県鈴鹿~長野県諏訪~山梨県清里~奈良県明日香を周ってきました。~Vol.1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 07:11:05
採掘場巡りの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 14:59:49
富士スピードウェイ 体験走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 19:39:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年7月にシビックタイプRを 購入しました。 最も多いと思われる チャンピオンシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初輸入車になります。 初turboです。 今回のポイントはサンルーフでした。 開放感と ...
スバル トレジア スバル トレジア
軽(ミラジーノ)からの乗り換えです。 普通車にしようということで探していましたが、何気 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年2月、通勤のために購入しました。 その1年後、電車通勤になってしまい、 20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation