• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenbow.001のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

貴重な「ドリキン」のサインを守って「純水器」を使う!

貴重な「ドリキン」のサインを守って「純水器」を使う!5/10のHonda All Type R World Meeting 2025のじゃんけん大会で手元に来た「純水器」には
ドリキン(土屋圭市さん)のサインが書かれていました!

純水器は洗車だけで無く、家の窓ガラス拭きなどにも効果があるので飾っておくのはもったいないですね。使いながらも「サイン」は守る方法を検討!

同じ全国オフに参加されたフォロワーさんから
透明フィルムを貼ってみてはとのアドバイスをいただき、それなら行けそうと感じました!


ただし、本体に細かいシボがあるのでメーカーの注意書きも剥がれかけている状態のため洗車/ラッピングにお詳しいフォロワーさんに相談、
いくつか具体的なラベルを教えていただいた上、サンプルまでお送りいただきました♪

〈実験検証中〉

貼る向きとの相性も考え2種類のラベルで耐久性検証中です

検証には時間がかかりそうなので
今、サインを守るためにはどうするか⁈
衝撃を受けないようにする方法は…
ここで浮かんだのが医療用のフェイスシールド!

透明のシールドならサインも見えるし
サインの両脇に突起があるので
ここを支点に取り付ければ上手くいくのではないかと考え試作することに!
材料はもちろんダイソーさんで調達です

①B4硬質カードケース
②べんりベルト
③ジョイントマット


面ファスナーのついたゴムバンドを通す穴を左右3箇所ずつ開けて、べんりバンドを縫い付けます

サインの両脇は本体の突起がありますが
上下にはないため支えとしてジョイントマットをカットして貼り付けました


完成。
後は取付けて完了です!
硬質カードケースは穴を空けただけで
サイズはそのままですがピッタリ!

ラベルの耐久性検証中の
カバーなしはぶつけそうで不安なための
暫定措置ですが税込330円で出来ましたしOK!

見た目も良さそうなので
最終仕様は併用かなと考えています♪

これで貴重な「ドリキンサイン入り純水器」を使おうと思います!



後日、この素敵なプレゼントの入手記録として、全国オフ参加の記念品だあるスカッフプレートをサインの下に貼り付けました!

スペシャルな純水器が出来ました😊





Posted at 2025/05/17 09:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

Honda All Type R World Meetingに2回目の参加

Honda All Type R World Meetingに2回目の参加“Honda All Type R World Meeting”に2年連続2回目の参加をしてきました!

申込開始からすぐに完売となった
タイプRの大規模な全国オフ〈参加552台〉
参加証が届かず再発行となったりしましたが
再発行を示す「再」の文字入りの参加証も思い出です♪

当日の天候は雨!
お昼過ぎには止む予報の中、
雨の東北自動車道を北上中
TPMSの左フロントの異常を知らせるアラート音が…
alt
今回の全国オフはついてないのか…

前日には全国オフに向かっていた方がパンクしたとの情報もありましたので緊張が走りました!
特に振動や異音もありませんでしたが、佐野PAで停めて目視確認、異常は見当たりませんでした。
念の為、センサーを付け直したらアラートは消えました。
なんだったんだろう?

気を取り直して全国オフへ向かいます♪

途中、道の駅もてぎで時間調整兼腹ごしらえ!
多くのタイプRが停まってました。
alt
alt
十石屋(じゅっこくや)さんの
ゆず塩ラーメンをいただきました♪
美味しかったですね😊


南ゲートから参加証を見せて入場
受付前にちょっとだけ撮影タイム
alt
alt

雨天のため、受付が第1・2パドック前のトンネル内に変更になりました
スタッフの皆様の臨機応変な対応ありがとうございます

第2パドックに入りFD2指定のエリアのスタッフの指示を受けG-45に駐車。
alt
alt
シンプルな外観につき目印を置きましたよ!
Honda Racing テディベア(メカニック)と
FD2柄のクッションです。

alt
受付でいただいたリストバンドは
銀テープカバーに格納しバッグにつけました
指定通り着けると外すのが大変だったり
記念品として残したいのでこれが一番イイ!

開会式までは自由行動でウロチョロ!
alt
トミカ55周年記念モデルカー

開花式
alt
実行委員長のご挨拶!

開会式終わったらまたウロチョロ
alt

第1パドックに止まっていたインテグラ!
モデルチェンジしても
やっぱりカッコインテグラ!
alt



コレクションホールには
昨年2回訪れているので
今回も一通り見学しましたが
目的は売店で新しいものの発見!
alt
alt
キャップとステッカーを購入!
キャップばかり集めてどうするつもりやら.‥
ステッカーは後で調べたら5/7に発売されたばかりのようです

第2パドックにもどり購入した商品を愛車へ格納
alt
alt
めちゃ撥水してます😊
この後、悲劇が…訪れるとは知らずに…

パレードまではまだ時間があるなぁと感じていたら
ステージで土屋圭市さんからのサプライズの案内があり、ジャンケン大会で優勝したらビューティフルカーズさん監修の「純水器」がいただけると!
alt
〈運営さんの公式画像より〉

alt
ジャンケン大会自体は夢中で写真を撮れてませんが、ちょっと前のトークショーではこのくらいの人手でした♪

この人数でジャンケン!
奇跡的に勝ち残ることができました

alt
素敵な記念になりました🤩
ありがとうございます♪

純水器のレポートはこちら


alt
閉会式後

メインのパレードです!
走行順が未発表でしたが
駐車場の配置から昨年と逆、
つまり新しい型式順になるのかなと予想!
これは当たりました。
alt
半数以上がFL5ですので
FD2は構成比から推測すると
後ろから25%あたりの
かなり後方になります
多くのFL5をお見送り!

さぁ、FD2の順番になりました。

alt
↑スタッフの方に綺麗に撮っていただきました🤩
パレードランのためにオーバルコースに入場しているところ♪
alt
窓を全開でパレードラン!
スタッフの皆さんに手を振っていると…
ここで悲劇が…
コースに入る際、ハンドルを切ったらルーフから大量の水が💦思いっきり車内に入ってしまいびしょ濡れになりました😅
alt
途中で止まれないので
そのままバンクを攻める皆さんの後を追います!
alt
内側から二番目のレーンに進むよう指示をいただき、列に並びます

スタッフさんはロープを使いながらもっと前へ前への誘導!整列したらびしょ濡れの車内を拭き取りました💦

alt
alt
alt
オーバルコースでのフリータイムは流石に少なかったですが貴重なシーンを共有できました!

走行シーンは固定して撮影したスマホとドラレコ映像だけ
今回はおひとり様で参加なので写真も少なめ
一番のお楽しみのパレードは専属カメラマン不在で参加となりました♪
パレード中のFD2の勇姿も撮れてません😢
alt
alt


alt
〈運営さん公式画像より〉
先頭に追いつかれたところ
オーバルコース1周丸々タイプRで
埋め尽くされたってことですね♪
上空から見てみたい!

パレード終了後、流れ解散なので
これでおしまいです

イベントも多く、天候も雨でご準備された運営の皆様お疲れ様でした。
丸一日楽しむことが出来ました
ありがとうございます♪

来年も参加したいですが
チケットの争奪戦が大変になりそうですね😅



最後に申込日に予想した参加車両の検証です。
alt
パレードに参加される第2パドックを想定しています。
公式発表は452台ですが…
型式ごとは不明だったので
駐車位置の資料から読み取りました。

来年もFD2で参加するとなると…
40台くらいになるのかな⁈

alt

公式発表の台数は552台
ギャラリーパスプレミアム:100台(第1パドック)
車両エントリー駐車:452台(第2パドック)


FL5に圧倒されたので
生産台数から見るとどうなんだろう?
と思い調べてみました
※生産台数はネットで拾いました(FL5は暫定)
alt
さすがにFL5の参加率凄いです!
FD2は全体平均に近い参加率でした♪
FK2の7台は少なく感じますが生産台数から見ると全体の2位の型式と素晴らしい👍
一方で古くなると廃車も増えるだろうし
参加率は低くなる傾向なんでしょうね!
そんな中、NSX-Rの4台参加はビックリでした
RRは5台/300台の1.6%!もっと凄かった♪


alt
そういえば公式Tシャツも購入してました♪
会場で着ようと思ってたんですが
そのままお持ち帰りとなりました。

受け取る際、名前の確認がありましたが
同姓同名の方がいらっしゃったようです
ご挨拶したかったな!


alt


数量限定の公式Tシャッツを中心に
記念品を飾りつけました😊

alt
J’sさんでいただいたステッカー!



これで本当におしまい!












Posted at 2025/05/11 18:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日 イイね!

菜の花と愛車2025

菜の花と愛車2025偶然通りかかった土手の菜の花が綺麗だったので撮影会‼️
久しぶりのお天気と重なり楽しく撮ることが出来ました♪












自宅の飾りは桜🌸です




Posted at 2025/04/04 16:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

3月30日は〈FD2〉シビック「タイプR」の発売日!

3月30日は〈FD2〉シビック「タイプR」の発売日!18年前の2007年3月30日は
FD2シビックタイプRの発売日。

FD2シビックタイプR関連の
ニュースリリースをまとめてみました♪

・シビックに「タイプR」を設定し発売2007/03/29

・プレスインフォメーション2007.3.29

・シビックシリーズをマイナーモデルチェンジし発売2008/09/04

・「シビック Type R」(4ドア)の生産を終了2010/04/19

・2007年3月発表2011年3月終了モデルWEBカタログ



改めて大切に乗り続けたいと思いました♪


Posted at 2025/03/30 20:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

「空中いちご園」でいちご狩り!

「空中いちご園」でいちご狩り!2022年12月にオープンした
宙に浮かぶいちごを立ったまま収穫できる”空中いちご園“
「グランベリー大地」に行ってきました♪

タイトル画像の奥の方に愛車が映り込んでます😁

茨城県常総市三坂新田町2383-2
今回も下道で移動!約50km



受付をしてリストバンドを装着!
定刻に指定のハウスに集合です♪


ハウスに入った時は大人の背丈以上に上がっている栽培棚ですが、いちご狩りの際は上下に動いてお子様でも届く高さに調整されます

屈まないから腰にも高齢者にも優しい!
車椅子も大丈夫!



今回入ったハウスで
栽培されていた🍓いちごは5種類
・かおり野
・あまおとめ
・やよいひめ
・スターナイト
・恋みのり
40分の持ち時間いっぱいに使って
真っ赤に熟したあま~い完熟いちごを食べ比べ♪

50円で練乳も販売していますが
要りません!いちごの甘味を楽しみました😊


🍓いちご狩りの後はカフェへ!
いちごチョコタルトとショートカップです♪





甘いいちごを堪能したので施設内にある“大地庵”さんでおうどんを頂こうと思いましたが「定休日」の看板が💦
相変わらずの下調べが甘いです😅

ここは茨城!せっかく茨城に来たのなら
「粉とクリーム」へGO!



圏央道を挟んで294号線の道の駅に石窯夢工房 常総rêves店がありますが
“石窯夢工房 下妻本店”さんへ移動!
茨城県下妻市下妻丁396-7
営業時間:7:30~19:00
定休日:月曜


今回も粉クリ名物で一番人気♪の
“メープルの切株”最高‼️
本店のは一味違います♪







〈オマケ〉
昨年、ひっぱりだこ飯の容器に植えた
芝桜は満開です♪
Posted at 2025/03/27 17:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@つとやん 、
整備手帳を拝見しましたが「黒」に見えますが…
今でも黒も白も販売しているなら
品質改善とは違うように思います。
2色作る理由は気になりますね。」
何シテル?   08/06 18:24
車歴は初代セリカLBからスタートしました。 現在はFD2シビックTypeRに乗っています。 28年ぶりのマニュアル車になり、ドキドキです。 クルマって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Re:ラジエーターホース取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 05:54:50
足回りパーツをゴッソリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 11:56:28
S660茨城友の会『いちご狩り』に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 20:11:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年7月にシビックタイプRを 購入しました。 最も多いと思われる チャンピオンシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初輸入車になります。 初turboです。 今回のポイントはサンルーフでした。 開放感と ...
スバル トレジア スバル トレジア
軽(ミラジーノ)からの乗り換えです。 普通車にしようということで探していましたが、何気 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年2月、通勤のために購入しました。 その1年後、電車通勤になってしまい、 20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation