
2017年もkenbowのページをご覧いただき
ありがとうございました。
シビックタイプR(FD2)に乗りながら
・サーキットは走らない
・あまり遠出はしない
・綺麗に手入れをしない
三拍子揃っておりますが
お役に立たない弄りだけは楽しんだ1年となりました。
未投稿のネタと写真を中心に
2017年を締めくくります。

投稿させていただいたみんカラの1年を
自分なりに集計をしてみました。
※凄いのか凄くないのか全く分かりません。

まずは燃費です。
ちょっと燃費悪いですね。
優しい運転を心掛けていますが
街乗りメインが影響したようです。

次に洗車についてです。
自らホースで水を掛け洗ったのは「ゼロ回」でした。
普段はボディカバーを掛けており、
雨が降った場合でも乾いてから
毛ばたきで埃を払って水拭きするだけでした。
(正確には1月の点検と7月の車検でDが洗車はしたと思います)
平日は確実にカバーをしており
年間の9割近くがカバーで覆われた状態ですので
そこそこ良い状態を保っているかとは思います。
※2018年はますます手入れをしなくなりそうな事態に・・・
続いて、弄りにつきましてご報告いたします。
今年も自作を中心にレビューをしてまいりました。

毎週届く「みんカラ定期便」をあらためて集計してみると結構上位に入っていた事が分かりました。
イイね!を押していただきました皆様、感謝申し上げます。

パーツレビューはメインのシビック中心に上記の通りでした。

整備手帳は週1回以上の投稿になりました。
変な弄りにも関わらず沢山のイイね!を頂戴いたしました。
本当にありがとうございます。
整備手帳の半分以上が貼りモノでした。
2018年は少しずつ取外し、ノーマルの良さを再確認しようと思います。

このようにレビューを沢山投稿していたお蔭で
アプリのPVランキングで1位をいただくこともできましたし


アプリの車種別のトップに愛車を採用いただいていたことが分かりました。
採用の基準はわかりませんが光栄です。

今年の走行距離は約7000kmと
あまりお出掛けをしていないのですが
数回、みん友さんにもお会いできましたので
まとめてみました。





皆さんありがとうございました。
2018年もよろしくお願いいたします。

今年は多くの方が訪れるポイントに
出かけることができました。

RacingCafe D`z-garage

Cafe GT 軽井沢

メタセコイア並木

そして終盤はTBSの「陸王」にハマリ。
県内の行田市めぐり!こはぜ屋さんを訪問しました。


最終回にちょっとだけ登場した第二工場と
こはぜ屋さんが飲み会を開催していた居酒屋のロケ地にも行ってみました。

「陸王」にハマった理由の一つになります。
画像は1970年のkenbowの運動会の写真ですので
粗くてわからないと思いますが
当時は「運動会足袋」という使い切りの足袋を着用しておりました。

埼玉には美味しい処もあるのだ!ということで
お食事処をご紹介。

漫画文庫びーとるの「ビーフナポリ」
大好きなマンガも読み放題+美味しいメニューで30年以上通ってます。
埼玉県上尾市原市555-2

大宮の代表「伯爵邸」のナポリタン。ボリューム満点です。
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-46

さいたま新都心には「素敵屋さん」
とても雰囲気の良いお店です。
埼玉県さいたま市大宮区北袋1-147

番外:山田うどんの「パンチセット」
埼玉に来たらこれは食べてみよう!

1987年11月に結婚し、今年30周年を迎えることができました。
大好きな「かにすき」でお祝いしました。
いつもありがとう!

おまけで年末には大好きなウニづくし
回転寿司のスシローや魚べいですが満腹になりました。
ウニ丼食べたい!

サングラスはパーツレビューにUPしていましたが
いつも使用している眼鏡も「跳ね上げ式」を投入しました。
老眼オヤジの必需品です。

やはり地元の「浦和レッズ」
ACL優勝は10年ぶり。ありがとう。
そして決勝第二戦の本拠地のコレオグラフィーは芸術的でした。

タイプRにしてから約2年半聴いていなかったので
CDを引っ張り出しHDDに録音。
「TRUTH」最高!赤バッジには良く合います。

最後に、ついに五十肩を発症しました。(左肩)
腕を上げる、後ろに回すと起こる激しい痛みです。
肩こりの延長かと思っていたけどとんでもなかった!
クルマの弄りどころではございません。
弄りのアイデアが浮かんでも躊躇するほどの痛みです。
・洋服を着替える、就寝時の寝返りで激痛
・通勤時は吊り革につかまっても電車の揺れに耐えられない
・クルマをバックさせる際、助手席に腕を回すしぐさは絶対無理
・シフトチェンジも痛みます。
・洗車なんてできません。
そんな訳で2018年の弄り報告は激減すると思います。
皆さんのレビューは拝見させていただき
イイね!やコメントはさせていただきたいと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
皆さん良いお年をお迎えください!
Posted at 2017/12/31 07:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記