• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ_LHのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

これってどうなんでしょう

これってどうなんでしょう久々の更新となってしまいました。

暇なのでヤフーニュースを見ていたら気になる記事が有りました。
二月からメーター内の警告灯が点灯している車は車検通さないというものです。
該当する警告灯は
1.前方エアバック
2.側方エアバック
3.ABS
4.ブレーキ
5.エンジン
の5つらしいです。
4と5については事故に直結する可能性が有るので納得がいきますが
エアバックとABSはそれが事故の原因につながる可能性はほぼ無いと
思いますので必要か?と思ってしまいます。まあ、ABSは壊れてると
スリップする可能性は有りますが・・・。
ハンドルを交換してエアバック警告灯が点灯している車やABSを除去して
ABS警告灯が点灯している車は車検駄目ということですね。
警告灯自体点灯しないようにしてしまえばいいのでしょうか・・・。
ABSユニットが残っていて機能していない場合やエアバックを抜いた
状態のハンドルで車検通るのでしょうか・・・。

そもそも法律ではそこまで規制していなかったと思いますが、光軸の
ロービーム検査といいますます嫌な世の中になって来ましたね。

うちのインプレッサもABS警告灯点灯したままなのでユニット交換しないと
いけませんね。車検8月だし・・・。面倒だから警告灯点かないようにして
しまおうかなとも思ってます。
Posted at 2017/01/29 12:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2015年05月01日 イイね!

いい加減な改造

いい加減な改造日本はGW真っ最中ですが、今日はこっちも休みなので久々に日記を書いてみたいと思います。

もう三週間前ですが、こちらでは最大規模に当たるモーターショーであるマニラ国際オートショーに行って来ました。

日本でいうモーターショーとオートサロンが合体したような感じで車やバイクの新型車(といっても実際に売られている車か近々売り出す車だけですが)の展示、部品の展示、あとは主に旧型車の改造車の展示などがされてます。

去年は新型&現行車コーナーに有った日本発表前の新型WRXに気を撮られて改造車コーナーを見るのを忘れてしまったのですが、今回はちゃんと見てきました。

ここでは車好きには本田車が人気なので新旧シビックの改造車がかなりの割合を占めてましたが、最近FT86/BRZが増えて来ています。

改造車コーナーを見ているうちに一台の見慣れた青い車が目に留まりました・・・。







そうです・・・GC8インプレッサが展示してありました・・・。
しかし、ここにはGC8は正規輸入されていないのでEUからの輸入か日本から持ってきて左ハンドルに改造しているかのどちらかです。

持ち主らしき親父を捕まえてつたない英語で質問攻めした所、日本から持ってきた車だということでした。さらに詳しく見ていいか聞いてOKをもらったので、色々見ていくと・・・







ダッシュボードが右ハンドル用を無理矢理切った貼ったして強引に左ハンドルになっていました・・・(汗)。
うちには左ハンドルのインプレッサが有るので正規の左ハンドル車のペダルやブレーキ&クラッチマスターがどういう配置になっているのか知ってるので、持ち主に"これは正規の配置と違うけど何でこうなってるの?"と聞いたら"何でそんなこと聞くの?"みたいなきょとんとした顔をされました・・・。

さらに許可を貰って室内を見ていくと・・・











綺麗に再塗装されてはいるものの、切った貼ったのオンパレード・・・。クラッチペダルのアームもアクセルペダルの置き場所も何か変・・・。
持ち主をさらに質問攻めすると、入りそうな場所にとりあえず置いてあとはペダルアームを無理矢理曲げて調整しているとのことでした・・・。急ブレーキとかの時にペダルが取れないか非常に不安になります・・・。
自動車関係の職業柄こんないい加減な仕事が許せないですし、こんな危険な車が街中をうじゃうじゃ走っているかと思うとぞっとしますが、ここでは車検が無いのである意味何でも有りなんです。
おまけに中古車の値段が高いので日本で解体回しになるくらいの車を持ってきて左ハンドルにして売っても十分商売になるらしいんです・・・。こっちを走っているトラックは9割くらいは日本からの中古ですし、乗用車では日本からのフィットがこっちで売られている正規左ハンドル仕様のジャズよりも多いくらいなんです・・・。
日本で解体されるはずの車がこっちに来てまだ元気に走ってるのは嬉しいことですが、左ハンドルに改造する業者のレベルによっては危険な状態となっているのも事実・・・。複雑な気分です。


あとは、海外でもインプレッサに乗りたいと思っている人がいることは嬉しい反面、輸出されるとそれだけ日本での中古車のタマが減るわけで、日本での選択肢が減って買いづらくなってしまいます。
おまけにいい加減な仕事をされて売られ、買った人は下品な直管爆音マフラー&車高短にして人の集まるショッピングモールでブンブンふかして悪目立ちしようとするだけでは正直そのためだけに日本から持って行くなよって言いたくなる気持ちも有ります。
こっちではまだ車を楽しむという感じではなく、車は自慢のための道具という傾向が強くてとにかく外観や音を重視した改造ばかりで、走りのための改造はごく一部の人だけですね。
ランサーの見た目だけエボ仕様やシビックの見た目だけタイプR仕様がすごく多いことがそれを物語ってます・・・。


何だか段々話がまとまらなくなってきてしまいましたが、フィリピンの車事情についてでした。

最後にこちらで締めたいと思います
↓↓↓









Posted at 2015/05/01 11:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月23日 イイね!

BG発見・・・

BG発見・・・今日も仕事を終えていつもの日本食レストランで夕食を食べようとしたら、駐車場に見慣れた後ろ姿が・・・。



一瞬今日車乗って来たんだっけ??と考えてしまいましたが、ここは外国・・・。自分のレガシィが有るわけも有りません(汗)。

・・・ということは、これが噂のBGレガシィの輸出仕様か・・・。

思わず周りの目も気にせずジロジロ見てしまいました。



とりあえず日本仕様の後期と同じ形のバンパーとテールランプが付いており、ホイールはGGBインプレッサかな?純正17インチでした。



前に回るとダクト付きのボンネットが・・・。
おかしいですね・・・。左ハンドルのBGにターボ仕様は無いはずですし、北米仕様のアウトバックや25GTならライトがプロジェクターのはず・・・。



近寄ってフロントブレーキ見たらやたら小さかったのでやっぱりこれはボンネット変えてあるだけのNA車かと・・・。そしてリヤブレーキ見たらドラムだったのでNA車であることを確信しました。

窓のスモークがきつくてしかも夜だったので室内がよく見えませんでしたが、MT車であることが分かりました。

レガシィの周りをうろうろしていると駐車場の警備員さんがこっちを気にしだしたので最後に後ろに回ってゲートに貼ってあるエンブレム見たら"GL"・・・。

日本には無いグレード名でした。


中古車サイトで何度か見たことは有ったものの、タマ数が少なくまさか実物に間近で巡り合えるとは思わなかったので嬉しくて日記にしてしまいました。
Posted at 2014/08/23 00:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月05日 イイね!

新型WRXとSTI

新型WRXとSTI今日はフィリピンで最大規模?のマニラオートショーに行って来ました。
実は日本にいる間にモーターショーやオートサロンに行ったことが無く、初体験がまさかの海外という結果になってしまいました(汗)。

さて、今日の一番の目玉はやはりこの二台・・・





新型WRXとWRX STIです。

正直こっちの人の関心が高くて人が多くて中々近寄れませんでしたが、運転席に座ってペダル、シフト、ハンドルなど確認出来ました。
見た目は進化してますが、中身はあまり変わっていないような印象を受けました・・・。
ちなみにエンジンはWRXはFA20ターボに代わってますが、STIはEJ25ターボのままなのでSTIはエンジンルーム見ると新型には見えません・・・。

スバルブースは結構大きくてこの二台の他にはBRZ、レガシィ、アウトバック、フォレスター、G4、XVが置いて有りました。こっちではスバルは高級ブランドなので見てる人がたくさんいました。

日本メーカーはスバル以外には三菱しかなくて、しかも三菱はこじんまりとしたブースであまり存在感無し・・・。目立っていたのはフォード、VW、プジョー、GM、ボルボとお馴染みのブランドですが、中国勢がBYD、チェリー、フォートン、JMCとかなり勢いが有りました。それと、インドのタタが出品してました。

あとはカスタマイズショップが出品してた86(AE86一台とFT86が4台)、ヒュンダイジェネシス等・・・。
その他はタイヤメーカーのブース、オイルメーカーのブースなど有りました。


日本のモーターショーには付き物のキャンギャルももちろん居て、キャンギャル目当てのカメラ小僧までいっぱい居ました・・・。まさかフィリピンでカメラ小僧に出会うとは・・・(汗)。

では、お待ちかね?のキャンギャルの写真も少々・・・(笑)。





本当はもっとたくさん撮りましたが、載せられないので・・・(汗)。


それにしても、見に来る人の多さと来たら想像以上でした・・・。そして小さい子供から老人まで客層は様々で、子供や若い女の子がBRZやWRX STIの前や運転席に座って楽しそうに写真撮っていたのが印象的でした。
この国ではまだ車は憧れであり、みんな欲しいんだなと思いました。
日本では小学生や女子高生、女子大生で車に興味が有るのはどれくらいいるんだろうと日本の車社会の未来に不安を感じました。

ちなみにこの国ではBGレガシィの中古車(正規物NAエンジン)で30~50万円くらい、GC8(日本から来た右改左ハンドル)が70~120万円くらい、GDB丸目(同じく日本から来た右改左ハンドル)は200万円以上します・・・。
中古車の値段は日本より確実に高いです・・・。
Posted at 2014/04/05 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月31日 イイね!

今年の年末休み

今年最後の日に今年の年末休みの実績を振り返ってみようと思います。

12/24・・・レガシィ車検1日目
12/25・・・レガシィ車検2日目
12/26・・・国際免許取得、整体、インプレッサシフトリンケージ&ABSユニット交換
12/27・・・雪道ドライブ1(レガシィ)、シュアトラックLSD組み付け1日目
12/28・・・インプレッサリヤシュアトラックLSD組み付け2日目
12/29・・・とあるお方とミーティング
12/30・・・ラジコン飛行機
12/31・・・雪道ドライブ2(インプレッサ)

と、ほとんど車いじりと運転ばかりという結果に終わりました(笑)。

まあ、今年からフィリピン勤務になってしまい確実に車いじりと運転が出来るのがこの時期だけになってしまったので予定通りと言えば予定通りなのですが・・・。

帰国前に予定していた作業は80%くらいは出来ましたが、レガシィのリヤスタビ交換とインプレッサの前後サス交換が出来ませんでした・・・。
おまけにバイク乗る予定が寒さに負けて乗りませんでした・・・。

これらの宿題は次回夏頃の帰国時に片付けようかと思いますが、夏の帰国は仕事絡みなので時間が取れるかどうか・・・。


というわけでこんな感じで今年も終わりますが、来年も細々と車いじりを続けていこうと思っておりますのでどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2013/12/31 22:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRX DCデフコントローラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1808583/car/1708262/5551248/note.aspx
何シテル?   11/10 11:39
まさ_LHと申します。 車いじりやドリフトが主な趣味ですが、年々気力と体力が衰えてきており、自分で作業するのが段々面倒になってきています・・・。 グ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 14号機(銀GD丸目左) (スバル インプレッサWRX)
スバルインプレッサWRXです。念願の左ハンドルインプレッサセダンです。 左ハンドルのBK ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
三菱 ミニキャブトラックです。 ダットラを手放して以来、バイクを取りに行く時などその都 ...
トヨタ アルテッツァ 一号機(白3S) (トヨタ アルテッツァ)
アルテッツァRS200リミテッド(SXE10)です。 サーキット走ろうと思ってせっかく ...
トヨタ アルテッツァ 三号機(銀1G) (トヨタ アルテッツァ)
トヨタ アルテッツァAS200(GXE10)のZエディションです。希少な後期AS200の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation