2013年12月25日
さて、気を取り直して車検取得2日目です。
朝一でバルブ交換、コーナーリングランプのバルブ&配線除去を済ませ、再び陸運支局に行きました。
ラインの順番待ちをして自分の番になったので
わたくし”再検査お願いします”
検査官”限定検査証明書は?”
わたくし”???何ですかそれ?”
検査官”日にちまたいでいるので限定検査証明書が必要になるんですよ・・・。2番窓口でもらってきてもらえますか?”
わたくし”・・・はい”
とまたしても初っ端から出鼻をくじかれました・・・。
日にちをまたいだことが無かったので書類が必要になることを知りませんでした・・・。
窓口に行き、事情を説明すると印紙が1300円必要だと言われました・・・。
どんだけぼったくれば気が済むんだよと内心思いつつ、指示に従い印紙を購入し、書類を貰い再度ラインへ・・・。
わたくし”再検査お願いします”
検査官”じゃ、フォグ点けて下さい”
フォグ点灯後・・・
検査官”はいフォグOKです。じゃあ外側のライト点けて下さい”
わたくし”これ使ってないので玉と配線除去するように言われたので取りました”
検査官”あ、そう・・・じゃあOK”
せっかく外して来たのに見ないの?と思いつつ、ラインに入るように言われたので突入します。
サイドスリップはOKだったのですが、ライトが再び駄目でした・・・(涙)。
検査官に聞きに行くと左右の光軸と左側の光量が駄目と言われました・・・。
あれ?テスター屋で合わせたのに・・・。
急いでテスター屋に行き、ライトテスターにかけると見事に光軸がずれてました(涙)。
わたくし”玉換えただけで光軸ってずれるものですか?”
テスター屋”そうねえ・・・ずれる場合も有るねえ”
光軸を合わせてもらってもやはり左側の光量が130くらいまでしか上がらず、
テスター屋”これじゃ厳しいねえ・・・レンズ磨いてみたら?”
わたくし”あれ?昨日バルブ換えれば大丈夫って言ってませんでしたっけ?だから換えてきたんですけど・・・”
テスター屋”でもこれじゃ厳しいよねえ・・・とにかく気合い入れてレンズ磨いてみてくれる?”
・・・仕方ないのでホームセンターに行き、ヘッドライトクリーナーを購入し汗だくになるまで気合い入れてレンズを磨きました(汗)。
三度テスター屋に行き、ライトテスターにかけてもらい、また光軸ずれていたので合わせてもらったら、左右とも光量が160を超えてきたので
テスター屋”これなら大丈夫だね”
わたくし”有り難うございました。頑張って行ってきます”
そして三度目のライン突入です・・・。
祈るような気持ちでライト検査の電光掲示板を見つめていましたが、無事に○の表示が出たのでほっとしました・・・。
今年の九月からは3回目の再検査で通らなかった場合は整備命令が出て記録簿が無いと車検が取れないようになったのでドキドキでした・・・(汗)。
そんなこんなで何とか車検取れましたが、海外勤務になってしまったので年に動くのが数回・・・(涙)。
果たして無理してまで車検取る必要が有ったのか?と思いつつつかの間の運転を楽しんでおります。
早く日本勤務に戻りたい今日この頃・・・。
Posted at 2013/12/25 21:22:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年12月25日
昨日、今日とレガシィの車検取得に行ってきました。
今年6月からフィリピンに転勤となってしまい、約半年動いてなかったのですが、転勤前はまめに整備もしていたので問題無く通るだろうとブーツやブッシュ類と灯火類等簡単な点検だけして陸運支局に行ったのが今回の苦労の始まりになるとは思いもしませんでした・・・。
去年車検時から特にいじっている部分も無かったのでテスター屋にも行かずいきなりラインに突入しましたが、事前検査にて
検査官”フォグが片側切れてるねえ~”
わたくし”え?本当ですか?(しまった・・・フォグ見るの忘れた)”
検査官”フォグの外側のライト点けてくれる?”
わたくし”それ配線してないんで使ってません”
検査官”使って無い灯火類は玉抜いて配線も除去しないと駄目だよ”
わたくし”そうなんですか?去年これで通りましたけど・・・”
検査官”とにかく玉抜いて配線外して来て!”
とライン突入からハプニングが・・・。
しかも、この日の検査官の若造が上から目線でかなりイラッと来ましたが我慢してライン突入です。
まずはサイドスリップですが、動きが大きくてこれは駄目だなと思ったらやはり駄目でした(涙)。
ブレーキ、メーターは問題無く通りましたがライトが左右駄目でした・・・。
その後下回り検査は問題無く通り、結果を聞きに検査官の所へ・・・。
検査官”サイドスリップがイン8mm、あとはライトが暗いね。”
わたくし”光軸じゃなくて光量ですか?”
検査官”そう”
BD/BG系は古くなるとライトのレンズが曇って光量が落ちると聞いてましたがまさか本当になるとは思いませんでした・・・。
予約が午後でこの時既に15時でしたがとりあえずサイドスリップと光量を見てもらおうとテスター屋へ・・・。
サイドスリップを合わせてもらった後、ライトテスターにかけると左右とも100前後の光量しか有りませんでした(涙)。
光軸を合わせてもらい、テスター屋がライトにCRCをかけると右は合格ラインの150になんとか届くくらいまで光量が上がりましたが、左は130くらいまでしか上がりませんでした・・・。
テスター屋”これ社外のバルブでしょ?純正のバルブにすれば何とか通るかな・・・”
しかし、ホームセンターに行ってバルブ交換すると終了時間に間に合わないので今日は諦めて明日の朝一で再挑戦することにしました。
一日で車検終わらなかったのは初めてです。
ホームセンターで普通のバルブと切れたフォグを買い、明日の朝一で交換することにしました・・・。
Posted at 2013/12/25 20:59:19 | |
トラックバック(0) | クルマ