• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴のブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

 ”大” 海鮮キャンプ(=^ω^)ノ@南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場。

 ”大” 海鮮キャンプ(=^ω^)ノ@南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場。秋です。ジムニー乗りなら紅葉狩りへと山に直行!!

しかし我々が目指したのは伊豆^^
隊長の”海鮮キャンプがしたい”の一言で海に決定したのであった。

そうと決まればやることが早い、キャンプ場の予約から買い出し場所の情報入手と流石隊長!!人の上に立つ人間は違います^^


開店前に到着。
ここで特大金目鯛をゲット。しかしサザエ、伊勢海老、アワビの姿は無し。


少し不安げな隊長・・・


ここに行けばなんとかなるはず。いや、ないものはないのであった^^
これでは海鮮キャンプのかっこがつきません。


無口になり遠くを見つめる隊長・・・


隊長、そんなに心配しないでくださいよー。私が目指したのは此方。”伊豆漁協 松崎支所 松崎直売所”ありました!!サザエ、伊勢海老、アワビを無事ゲット!!


そしてこのポーズである♪

とまー、冗談はこのくらいにして^^


買い出しを済ませキャンプ場に到着!!平日跨ぎでガラガラと思いきや結構賑わってます。隊長が予約しておいてくれたお陰で一等地に張ることが出来ました。


キンメを捌くライドさん。


手際よくちゃっちゃと3枚におろします。スゲー!!


半身を香草揚げに。身はふわふわトロトロ外はカリッ。美味かったーヽ(゜▽、゜)ノ これは良いキンメです!!”とくさん”の目利きに間違いはなかった。


もう半分は”とくさん”が煮付けに、”誰かネギ持ってないですかね?あります!!”おや少さんデカシタ(=^ω^)ノ 頭は味噌汁にします。


私は佐渡土産のお酒を振る舞います。


新たに仕入れた焚き火台。ぶっとい木もOK。気に入ったよアルパインデザイン。


長い^^これには笑った。でも強力です。


綺麗な夕日に皆歓声。


まったり。


巨木も焚き火台連結で。




いよいよ海鮮焼き♪まずはサザエ。日本酒と醤油で美味し。


伊勢海老もプリプリ♪


アワビの踊りも堪能。隊長、ミッションコンプリートです!!


ここからはお任せを。雪平鍋と昆布、白味噌持って来ましたよー。


キンメの頭も入れちゃおう。灰汁を取ってと。


海鮮味噌汁の完成♪


まったりタイム。


おや少さんは鯵の干物を焼きます。日本酒と合いますなー。


おや少さんと担いできた巨木との戦いはまだまだ続くのであった^^


お早うございます。米を炊きます。お米は佐渡で仕入れた新米ですよ♪


キンメの煮付けの汁を加えて再び加熱。よく出来ましたー(=^ω^)ノもっと身を残しておけば良かったかも^^


先週は佐渡で日本海を1人で眺め、今週は伊豆で太平洋をみんなでわいわい。どちらも堪らなく楽しかった。みんなありがとねー、また行きましょう。


大鍋林道を通って浄蓮の滝で解散。私とえんぜるさんは温泉へ。しかしお目当ての温泉が休館日・・・ここから二人の迷走が続くのであった(-_-;)


あちこち回って3件目^^やっとのことで見つけました。”伊豆長岡温泉湯らっくすのゆ
熱い湯でシャキッとしました。310円。


ライドさんの動画(=^ω^)ノ
Posted at 2015/11/06 17:33:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年10月31日 イイね!

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その3。

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その3。一度は行きたい佐渡ヶ島♪最終回。

お目当ての琴浦にあるキャンプ場に到着。

海に面した洞窟を利用したテントサイト、ネットで写真を目にしてからここで張ってみたいとずっと思ってました。

相変わらず風は強かったのですがこの洞窟は見事に北西の風を防いでくれました。


受付はこちらのはずなのですが誰も居ねー。暫く待つも誰も来ず・・・


仕方ないので温泉へ。”おぎの湯”さん。見晴らしも湯もとても良いです。気持ち良かった500円。


戻ってもまだ誰も居ません。勝手に張ってしまうのもどうかと・・・


近くの漁師さんに聞いてみたら。”おう、言ってやるからやっちゃっていいぞ”って。ありがてー^^


完成。


遠景。


ほっと一息。


風も全く入ってこない。景色も最高です。


見上げるとこんな感じ、もし雨が降っても大丈夫です。






昨日仕入れたサザエ。大丈夫だよね^^


日本酒入れてよく火を通し、醤油を垂らす。


う、美味い(#゚Д゚)磯の香りが半端ない!!日本酒を入れてもう1杯。たまんねー(#゚Д゚)


続いて海鮮寄せ鍋セット。製造元は両津とあったので買ってみた。


いつもの鉄鍋に移して加熱。


これがまたビックリする程美味かった。魚介類、野菜、つみれも美味い!!チョー新鮮だよ。1日経ってるけどね^^


そうこうしてる内に夕焼け。


幸せ。佐渡に来て本当に良かった。


足元を見るとカニさんが。


AUの電波は洞窟内は圏外、少し出ると快適。


洞窟の外も風が収まった様です。
ラジオで日本シリーズを聴きながら”はぐれ”さんとのラインが楽しかったです。あざーす♪


満月と雲で星撮りには厳しかった・・・


朝方やっと星が。少しですがとても綺麗でした。


お早うございます。少しお散歩します。


琴浦版、青の洞窟。


朝ご飯。佐渡の新米が3合で売ってたので購入。炊いてみます。


固形燃料で放置。大成功。キラキラしてます。


塩にぎり美味し。のどぐろ味噌汁は微妙でした・・・


この時点でまだ管理人さんとお会いしてない。


のんびり。10時にやっとお会い出来てお支払い。540円。漁師さんから連絡いってて良かった。


今日は最終日、佐渡一周線のGPSログを完成させるべく未走行の部分を補完していきます。


起点とした佐和田地区へ。


素浜海岸は波が高い。


漁村で猫がたくさん寄ってきましたよ^^


うちのクロさんに似てる。おにぎり食べますか?




佐渡一周線を走破。Google Earthに表示されるであろう綺麗なラインをニヤニヤ夢想しながら少し早いけど小木港へ。写真向かって右がきっぷ売り場、左がお土産、お食事の出来る小木家。


小木家さんで佐渡名物”ブリカツ丼”1,296円。
ブリカツ注文した後フェリーのチケットをふと見るとなんと”両津ー新潟”と書いてあるではないか!!
”回遊”で買ったつもりのチケットが”往復”だった事に今頃気づく失態。


ブリカツ放置して慌てて隣のチケット売り場まで走り交渉、無事”小木ー直江津”に変更してもらいました。正直焦った。あっ、ブリカツ丼美味かったです^^


冷や汗かいたので再び”おぎの湯”へ。26日は風呂の日で今日は半額の250円!!


まだ時間があったのでたらい舟に乗る。


おおー、結構早い。漕がせて頂きましたが真っ直ぐ進みません。面白かった500円。


今年就航したばかり。高速カーフェリーあかね。


無事乗船^^


ときわ丸と違ってジュータン席は無し、全席指定。1時間40分で直江津へ。


ジャーン、ジャーンと銅鑼の音。いよいよ佐渡ともお別れ。楽しかったよーありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。


佐渡も案外近いなと思いましたがフェリーを降りるとどっと疲れが・・・帰りの高速320kmは辛いものがあった。やはり佐渡は遠い^^

そしてショックな事にGPSログが何故かGoogle Earthに表示できない。ユピテルさんどーなってるんだよ_| ̄|○走行距離1,200km

iPadで録ったフェリーのログだけとはトホホ・・・




ときわ丸。GPSデータ。最高速度35.6km/h、平均速度4.0km/h


あかね、GPSデータ。最高速度61.3km/h、平均速度8.6km/h早く着くわけだ。
Posted at 2015/10/31 19:19:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年10月29日 イイね!

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その2。

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その2。一度は行きたい佐渡ヶ島♪2日目。

松ヶ崎ヒストリーパークで快適な朝を迎える。今日は天気が良さそうです。気がつけば佐渡の3/4近く走ってました。

今日は地元の方に教えてもらったダート道を走りお目当てのキャンプ場を目指します。


松ヶ崎ヒストリーパーク。ここはキャンプもOKです。しかも無料^^


炊事場。


トイレも綺麗。ありがとうございました。


”明日は丁度お祭りだから来なさい、松茸食わしてやっから”と言われたの行ってみた。


なかなか綺麗♪


ちょっと早すぎましたね^^この奥の女神山辺りにガタガタ道があるとの事。行ってみます。


少々迷いましたがダート道発見!!


おおー!!ワタシ好み。


良い感じです。


ちょいと一服。


ちょっとした藪漕ぎもアリ。




展望の良い場所もアリ。


10km近く走って県道に完抜け。林道名は無かったけど佐渡のダートを走れて大満足。地元の方に感謝です。m(__)m




小木方面に走り、もう一箇所教えてもらった場所へ。


ここは地元の人間もあまり知らないんだぞーって


きっと1人じゃ行けないぜ、って言われましたがGPSを頼りに^^


あざーす\(^o^)/どうやらカヌーで巡る絶景ポイントらしいです。
綺麗でした、もうちょっと陽が差せば最高でしたね。


琴浦に来ました。


お目当てのキャンプ場はココ。洞窟キャンプです。


洞窟を潜ると。


テントの張れるスペースが。


目の前は海。


昨日仕入れた食材が心配です^^キャンプ編に続く。

Posted at 2015/10/29 16:33:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年10月28日 イイね!

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その1。

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その1。一度は行きたい佐渡ヶ島。夏に計画するも諸事情で断念。

季節は秋、天候も微妙。迷いましたがこの機を逃すとまたいつの日になるやら・・・

思い切って行ってみました。

2泊3日、佐渡キャンプツーリングの始まりです。


金曜夜8時に自宅を出て深夜1時過ぎに佐渡汽船新潟港到着。ここまで約330km


チケットの予約なんてしません。朝1便に乗れそうでほっとしたとこ^^


ときわ丸。あれに乗ります。


チケットは行きが新潟ー両津、帰りが小木ー直江津の回遊にしました。航路も含めて国道350号線とは面白い。GPSログとしてもやはり回遊が良い。


朝6時発のときわ丸に乗船。


出航!!


100円で毛布を借りて。


のんびり2時間半の船旅。揺れなくて良かった。


船内で岩海苔月見そば。


佐渡が見えてきました。


上陸して350号線で一気に反対側の佐和田町へ


ここから佐渡一周線を時計回りに景勝地を巡る計画




なかなか良い天気♪しかし・・・


大佐渡スカイラインの紅葉が見頃とありましたが。白雲台にて。


ガスって何も見えねー。(-/-)


再び佐和田地区に戻って昼飯。と今晩の食材買い出し。アークプラザ佐渡内、弁慶。地物中心なら美味しくて中々リーズナブル。買い出しはフレッシュマツヤで。


佐渡のめぼしいキャンプ場。今晩は入崎か二ツ亀が候補。


海岸線をひたすら北上。途中寂しげな漁村にて。


大野亀。


二ツ亀。季節は秋と言ってももう冬の様相。風が半端ない。


二ツ亀ビューホテル。ここでキャンプの受付をするのですがもうキャンプって感じじゃありません。


テントサイトを見に行く。


いいとこだなー。


この看板を撮りにきたでー。イイ!!


景色は最高、しかし立っているのも厳しい強風。


キャンプはあきらめ、車中泊にしようと道の駅”芸能とトキの里”へ。ポッツーン、やけに寂しい。
近所のGSで聞いたらもうやってないとの事。トイレも閉めちゃうとの事。


一風呂浴びて考えようと近くの”朱鷺の舞湯”へ。500円


誰も居ない♪最高だよーっと頭洗ってたら雷?


横殴りの雨。ここはこの露天風呂しかありません。


民宿に泊まろうかどうするか・・・途方に暮れるジムニーの図。


車中泊できそうなトコを探して”松ヶ崎ヒストリーパーク”まで来ました。今だ雨は止まず。


近くに居酒屋があると聞いてたが本当にあった。助かったー♪


地元の鳶の方、漁師さん、お坊さんと飲んだ。みんな優しいねー。焼酎しこたま飲ませて頂きましたよ。感謝感謝。
地元ならではの情報も聞けて明日はそちらを訪ねます。その2に続く。

Posted at 2015/10/28 19:16:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年10月14日 イイね!

秋の夜長を楽しむ。星空観望野営。

秋の夜長を楽しむ。星空観望野営。久しぶりに綺麗な星空が観れました。

いつものお気楽野営会♪
各自好きな事をしつつテケトーに現地に集合。

今回のメンバーは”ライド”さん、”とく”さん、ちょっと遠くから”おや少”さんです。

雨混じりのスタートでしたが。さー、始めましょうか(=^ω^)ノ


ライドさん、とくさんが泥と格闘してる中、私は1人温泉へ^^


毒沢鉱泉、神の湯”さん。


いい感じ。湯は茶褐色でタオルも直ぐ茶色に染まるほど。鉄分たっぷり、暖まりました♪800円


予報より雨が長引いてます。しばし下界でぷらぷら。


古辻さんねこですよ^^


到着、やっと雨が上がりました。


とくさんの新兵器。携帯電動ウインチ。私のジムニーで牽引テスト。これなら前後どちらでも使えるし欲しい(#゚Д゚)


おや少さんどもー♪癖になる味(#゚Д゚)


ライドさんこれはもしかして”サンダー・・・”違う^^


サーターアンダギー。シナモンと砂糖で美味しい♪


こちらもライドさんから。酒とキノコのホイル焼き。熱燗と美味し。


とくさんのお酒。ほとんど私が飲んでしまいました^^


とくさんの”渡り蟹の汁物”!!美味かったー。私もOKで見つけたら買います。


おや少さんはラザニア作ってるし、やるー!!


私はといいますとOKストアで買った鶏団子鍋。250円^^


野菜入りと書いてあったが開けてみると中身はペヤングのカヤクであったΣ(゚д゚lll)
あまりにもしょぼい。
見るに見かねてとくさんが野菜を入れてくれました♪あざーす。そしたらメチャウマ!!

お腹いっぱいでこの後小一時間ほど寝てしまいました^^


藪漕ぎして絶景ポイントへ。ライドさん良いポイント知ってますねー♪


一働きするとお腹が空きますね。OKストアで買った謎のA5牛。100g600円。


焼きましょう!!青森産のニンニク300円が効いてます!!美味し。


肉汁たっぷりもやしとニラの野菜炒め。満足^^


満天の星空の下。会話も弾みます。


AM4:30 冬の星座北斗七星が登ってました。


お早うございます。


素敵なシーンに出会えました。


放鳩。


快晴!!お山も綺麗だ♪


おや?


流石であります^^


癒やし林道を通って。


下界へ。


お疲れ様でした。また行きましょう(=^ω^)ノ
Posted at 2015/10/14 18:36:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation