• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

薪ストーブ買っちゃった^^デイキャンプ@青野原オートキャンプ場。

薪ストーブ買っちゃった^^デイキャンプ@青野原オートキャンプ場。昨年末からヒッキーの黒柴です。
テンション下がってる時は買い物に限ります。ポチッ(#゚Д゚)

小川の”ちびストーブ”買っちゃいました。
薪ストーブには以前から憧れてましたが荷物が嵩張る、ファミキャンでもあるまいしといつも買う寸前で思いとどまってました。

テンション上がって試し焚きに行ってきましたよ。(^o^)丿この時期無料の嬉しいキャンプ場、青野原オートキャンプ場です。


家から90分程で到着。前には道志川が流れてます。


ちびストーブ登場!!本体内に煙突も足も入りこの箱(袋)にすべて収まります。この大きさならジムニーでも大丈夫。


組み立ても簡単。


いづれはケシュアのタープに入れたいのですが


断熱とか・・・


いろいろ考えなくては。


断熱材を巻くとして・・・大丈夫やろか?


いつかはこんな感じで使いたい。


外に出して火入れ!!初焚きはスゴイ臭いがします。
本体はバリと言うか切りっぱで危険なので紙やすりで面取りしました。


扉の小窓からチロチロと火が見えます♪萌える(//▽//)しかし直ぐ煤で何も見えなくなった・・・


いやー、こりゃあたまりません^^テンション上がりますは!!
焚き火台も良いですがこの薪をくべる、扉をカシャンと閉める動作がなんともたまりません^^


鍋焼きキツネうどんとおにぎりでお昼。とても使いやすいです♪


一息ついたのでガオと場内を散歩。


一番手前の炊事場だけ水が出ました。トイレも一つだけ使えます。


通常ソロだと1400円か。


洗い物用の水は前の道志川から汲んできました。


そうそう、ここのキャンプ場は春にはお花見キャンプが出来ますよ♪


意味もなくもうひとつ張ってみた^^


日帰りなのでごんごん燃やします。


お茶して撤収。


お疲れちゃんでした。(=^ω^)ノ


ワイヤレスの室内室外温度計、ドンパックに入れてジムニーでも使えました。(リモート部分がドンパックにぴったり入りました)ガオがう◯こしたら終わりですが (゚-゚) 

Posted at 2014/01/14 15:33:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2013年11月19日 イイね!

ガオ復活。ソロキャンプ@ふもとっぱらキャンプ場。

ガオ復活。ソロキャンプ@ふもとっぱらキャンプ場。手術から約1ヶ月。
ガオは元気になりました。

こんなに早くまた一緒にキャンプに行けるとは感無量です。

近場の道志で張ろうかと思いましたが
”RIDE-BLUE”さんの影響受けまして^^

私も/^o^\フッジッサーンにしました。


その前に河口湖で紅葉を。


もみじ回廊は大混雑でパス・・・しかしここ良かったです。


途中ちょっとダート道へ。愛鷹辺り。


ふもとっぱらキャンプ場到着。約3年ぶりの再訪


MINIで来た時(懐かしい)は足場の良いとこに設営しましたが。


ジムニーさんでは誰にも邪魔されない一番奥へ。(手前側はけっこう賑わってます。)
しかし音程のずれたサックスはこんなに離れても聞こえてくるのであった・・・


どーん。HPには書いてありませんがソロ料金は2千円です。


のんのんびより。


これ以上入らん・・・ここの薪は手強いです。前は無料でしたが今は500円。


月も出た!!
馬刺しで一杯。しかしこの後雲が出て富士山は見えなくなってしまいました。


餅焼いてぶっ込んで”力キツネうどん”の完成。(#゚Д゚)メチャウマ


焚き火最高!!今宵はホットウイスキー。


AM5時、ガオがキュンキュン鳴いて起床。


ペットボトルを外に出すと速攻で凍りました。-3度くらい。


朝霧が良い雰囲気。


朝食。


太陽が顔を出すと一気に暖かくなります。


MSRツインシスターとお気に入りの折りたたみベットとの相性は最悪であった。常に密着、シュラフびしょ濡れ。


キャンプ場の奥に砂利道発見♪


一番風呂入って。


富士宮焼きそば((#゚Д゚)メチャウマ)食べて帰りました。


俺は嬉しいよ。・゚・(ノД`)・゚・。


また行こうね。


今回のロガー。約380km


今回はこのキャンプ場の雄大さをお伝えしたかったのでほぼ垂れ流し動画です。
Posted at 2013/11/19 15:56:50 | コメント(21) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2013年10月15日 イイね!

林道走って”カヤの平”キャンプ場へ。

林道走って”カヤの平”キャンプ場へ。長野県
奥志賀は””カヤの平”キャンプ場へ行ってきました。

標高約1500m、ここはブナの原生林が朝もやに光と影の幻想的な景色を映し出すことで有名です。

今回はお馴染み、大学時代からのキャンプ友達”じまさん”と一緒です。現地集合現地解散、私は林道散策しながらキャンプ場に向かいます。


土曜の朝4:00出発、信州中野ICで降りて湯田中温泉の辺りから林道に入りました。先ずは金倉林道。


台風の被害で通り抜け不可とありましたが行けちゃった^^約12km。


素敵な休憩場所でお茶にしましょう。


謎の激坂を下ってみた。ここで終了。コンクリ舗装されてるしこれはどこまで行くのでしょう?3kmくらいあった。登りは4L使いました。(・・)


続いて倉下林道。2km程で舗装路になります。金倉林道に戻りました。


紅葉し始めですが綺麗でした♪


奥志賀牧場辺りから丸山林道に入ります。ここも良かったなー。約14km。


Uターンする感じで中津雑魚川林道へ。


2km程で強固なゲート。この先の雑魚川林道が走れれば直でカヤノ平に行けるのになぁ・・・


戻って中津雑魚川林道。約3km。スキー場の間を抜ける感じ。本日のダート行程終了。


カヤの平キャンプ場に到着。森林パトロールのジムニーとのツーショット。


じまさんも到着してテント設営。じまさんのロゴスの折り畳みタープ便利だ。


結構賑わってますよ。隅っこの良い場所に張れました。


ときおり羊さんが近づいてきます^^行くまではここ全体がキャンプ場と思ってましたが違いました。牧場がメインで柵と道路の間のほんの一部分がテントサイトでした。


寒いので早々に火を熾します。薪を買おうとしたら適当に持ってっていいよーって嬉しや♪
ジムニーには土嚢袋積んでるので捗ります^^


久しぶりにチーズフォンデュやってみました。


でかいフランスパン一個積んどくと便利だなと気づく。朝も夜も遭難してもこれでOK。


バーン(#゚Д゚)
そしてメインの登場です。家の近くのOKストアで買ってきたA4肉^^250g1200円なり。


道の駅、北信州やまのうちで購入した地元のニンニクとシメジ。


ニンニクの香りが凄い!!


いいんじゃないですかー(^o^)丿


いいんじゃないですかー(=^ω^)ノ


いいんじゃないですかー\(^o^)/塩コショウに最後醤油をジュッと垂らしてメチャウマ。


モヤシとシメジを肉汁で炒める。フランスパンと良く合います。


時折雨も降りましたが0時頃星が見えました。綺麗でした。


朝は-1度まで冷え込みました。


散歩だ!!走るガオ。


昨日のゲートが通れればここまで来れるのかな?


朝もやこそ立ちませんでしたが中々幻想的。


カヤの平キャンプ場。とても素敵なキャンプ場でした。


じまさんとはここでお別れ、お疲れ様でしたまたキャンプ行きましょう♪
私は1人秘境”秋山郷”を訪ねます。

Posted at 2013/10/15 19:17:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2013年10月01日 イイね!

高ボッチでぼっちキャンプ。(^ω^)

高ボッチでぼっちキャンプ。(^ω^)土日でソロキャンプしてきました。
標高1600m、長野県は高ボッチ高原です。

20年ほど前
友達とバイクツーリングで張った事があります。

その時は土砂降りの天気最悪で何も見えず・・・全く良い記憶が無かったのですが、いやーこんなに綺麗なトコだったのですね^^





♪知~らない林道を走ってーみーたーい~♪(゚ο゚)


走りやすいダートが


景色の良いダートが


張り巡らされてました。


このまま高ボッチまで行けるのかと思いましたがそうはいきませんでした。


R20に戻って高ボッチスカイラインを行くと・・・また通行止め。


更にグルっと周って行く途中気になるお店発見。牛肉の”べこや”
よーし、”今日はステーキ焼いちゃうよー(=^ω^)ノ”と意気込んで行ったら売り切れ。残念。因みに100g1200円との事。
家に帰って調べてみると”レアなお店”だったみたい、余計残念^^


崖の湯でひとっ風呂。3時頃。


貸し切りでした。ラッキー♪


そんなこんなでやっと高ボッチ到着。


あちこち探した末、景色も良く”ぼっち感満点の”とってもいい場所に張れました。


ガオとお散歩♪


道の駅小坂田公園で仕入れた地元の野菜。残念ながら肉は無かった・・・


景色を観ながら一杯やりましょう。


日が暮れると諏訪湖の夜景が浮かび上がります。


朝は富士山も見えました。最低気温は4度でした。


牧場をガオと朝のお散歩。最近めっきり散歩の量が減ってるガオ君ですがとても良く歩いてくれました。


牛さん達。


鉢伏山Pからの景色。標高1800m。


片岡線、片岡南部線を走って岡谷市に戻ります。片岡南部線は荒れ気味です。


ちょっと欲を出して王城枝垂栗線を走る。


とても良い雰囲気の林道でしたよ。


日本の中心^^


見晴台より。


なるほど^^今回のロガー約700km。


東山田線ってのも走りたかったのですが、わかんなかったなぁ。


黒河内林道が復活したかも?との噂を聞いて”行ったろか(#゚Д゚)”と思いましたが疲れちゃって^^

Posted at 2013/10/01 21:52:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2013年07月11日 イイね!

リヤカーは辛いよ(#゚Д゚)@野反湖キャンプ場。毛無峠、湯沢林道リベンジ。

リヤカーは辛いよ(#゚Д゚)@野反湖キャンプ場。毛無峠、湯沢林道リベンジ。昨夜はずっと雨が降ったり止んだり。
幕を叩く雨音を聴きながら就寝。

早朝荷物をまとめ、またリヤカーで駐車場まで戻ります。最後の長い登り坂は本当に辛かった。(-_-;)

今日は前回工事中で通れなかった”湯沢林道”を走ります。それと期待は薄いですが毛無峠のゲートが開いてる事を祈りつつ・・・


野反湖キャンプ場の朝。


リヤカーで移動中も雨に降られる・・・じまさんお疲れ様でした。秋はオートキャンプ場にしましょう^^


また一人で林道散策。万沢線チェック。


約1kmのロングストレートダート気持いいー\(^o^)/


Google Earthで見るとこんな感じ。


直線が終わる頃にゲート。四万まで復旧したらまた来たい。


その横の採石場。凄く広いです。けっこう遊べますよ。


尻焼温泉に寄ってみました。ジムニー率の高い駐車場でした^^


川を堰き止めただけの無料の露天風呂。


見えてきた、因みに混浴~♪


広くてメチャクチャ良かった!!下からボコボコと湯が湧いてます。


深い所は立った状態で首まで浸かれるくらいなトコも。ただ下は苔でヌルヌルなので移動は必ず四つん這いで。


毛無峠到着。


ゲートが開いてるではないか!!これは行かない手はありません。


前回走れなかったこのうにょうにょを走ります。


Google Earthで見るとこんな感じ。


俺のジムニー頑張った♪来たかいありました。\(^o^)/


湯沢林道も復旧、リベンジ成功。


満足。


帰りの中央自動車道大渋滞。途中で降りて”鰻温泉(初花)”寄って帰宅。0時まわりました。
うな重が1850円から3100円になってた(#゚Д゚)


今回のロガー。


約700km。



Posted at 2013/07/11 15:27:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation