• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

高ボッチ周辺の林道を走る&線状降水帯キャンプ^^

高ボッチ周辺の林道を走る&線状降水帯キャンプ^^絶望したーヽ(゜▽、゜)ノ
いつもの憩いのテン場が使用禁止。

何とか張れるトコ見つけるも土砂降り・・・先週の全雨キャンプが可愛く感じられるほどのゲリラ豪雨!!

しかしまぁ皆さんのお陰で無事に楽しくキャンプしてきましたよ♪初めて走る林道も良かったなー。(=^ω^)ノ




4年前のコースを思い出しながら走ります。


すると新たな林道発見!!


これがまた良かった。


広場で小休止。小町っちゃんおにぎりありがとー♪


とても山深い。


気がつくと標高1700m


4年前分からなかった林道にも入れた♪


無事下山。


腹減ったー。お昼は東山食堂。


ノンアルで乾杯♪


ラム肉、牛カルビ、牛ホルモンを所望。


義経鍋で焼きます。ラムも美味しかったけど牛カルビ、ホルモン食べちゃうと^^


お会計の時にミニソフトのサービス。


高ボッチ到着。しかし何やらいつもと様子が違います。


/(^o^)\ナンテコッタ


何とか野営ポイント確保。


雲行きが怪しくなってきましたよ。


猛烈、しかも全く止まない。線状降水帯ってやつか!?
8時頃えんぜるさん到着、古辻さんは深夜1時頃。しかし雨は更に強く!!


気がつくとケシュアのタープの中は水溜りに^^


そんな中、私は米を炊きます。


完成!!鰻釜飯。どーです?美味しかったでしょう。深夜3時までヤケクソ宴会。


お早うございます。朝6時起床。ここも草競馬の臨時Pになるので急いで撤収。今日は王城枝垂栗線。絶景展望台巡りの旅。


展望台その1。



展望台その2。


そして絶景ポイント。ジムニーバンザイ\(^o^)/


次回は夜景を撮りに行きましょう。


横川ダムを目指します。


到着。


イイトコでしたねー。小、え、古、黒。お疲れ様でした。



おまけ。今日のガオ。

元気です♪
Posted at 2017/08/08 22:53:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2017年08月01日 イイね!

全雨キャンプ@菅沼キャンプ村

全雨キャンプ@菅沼キャンプ村絶望したーヽ(゜▽、゜)ノ
キャンプ場滞在中ずーっと雨。

予報で雨は覚悟してましたがほとんど土砂降り、本降り。

ほんの少しでも雲が退けば頭上にはミルキーウエイ・・・荷室の半分を占めるMYカヌーも降ろす気にならず。小町っちゃんとただひたすら食べて呑んでました。あ、いつもと一緒か^^


キャンプ場へのアクセスは栗原川林道を利用しました。


ちょっと怖いくらいの降りっぷり。


いいっすねー。


久しぶりに走破。ダート区間30km以上。走り応えあります。


国道に抜け。食材は”尾瀬市場”で。


昼ご飯は”白根温泉薬師の湯


もり、490円


温泉たまご美味しかった。


無色無臭湯量豊富!!800円。キャンプ場のチェックインは2時からと遅いのでのんびり湯に浸かってました。


標高1800、菅沼キャンプ村到着。バンガローがメイン。ここ最近テント客の受け入れも始めたそうです。


車は駐車場に停め荷物はリヤカーで運ぶのですがあまりの土砂降りで場内への荷物の搬入許可が出ました♪


良い雰囲気。


今回も小町っちゃんのデカタープにお世話になります!!


小町っちゃんお疲れー♪


筑波で仕入れた薪、最高!!


小町っちゃんはニトリのダッジで豚の角煮に挑戦。


煮玉子付き。美味しく出来ましたねー。(=^ω^)ノ


私は尾瀬市場で仕入れたオバケししとうを焼く。ちょー辛い、けどうめー。


続いてトウモロコシ。


これがまた美味かった。この辺りは”とうもろこし街道”と言うらしい。


セブンイレブンのハンバーグ。もうファミレスと変わらん。


何故かカレーを着けて^^


結局朝方まで本降りであった・・・うちらの前に来てたキャンパーはバンガローに変更。他に2組予約があると聞いたが誰も来なかった。
菅沼はこのキャンプ村を利用する人のみカヌーが持ち込めます。ソロで2000円


撤収して金精峠を越え日光湯元”温泉寺”へ。朝8時から温泉に入れてくれるありがた~いお寺。500円


お湯は白濁硫黄臭強烈湯温高め。お休み処は風通し良くすーっと汗が引いていきます。とても爽やか。


お疲れ様でした。

Posted at 2017/08/02 00:49:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2017年06月20日 イイね!

標高1800、涼しいキャンプ場を求めて@湯の丸キャンプ場。

標高1800、涼しいキャンプ場を求めて@湯の丸キャンプ場。焚き火したいけどそろそろ近場では暑苦しくなってきた。私はまだまだ焚き火を眺めて一杯やりたいのだ!!

湯の丸高原、流石標高1800、日中は15度前後夜は5度くらいかな。虫も少なく焚き火を堪能。

赤と白の湯に浸かり、林道3本。中々良いコースであった。

チェリーパークラインで一気に標高1000mを駆け上がり。標高2000高峰高原からの景色。


アサマ2000スキー場の脇を通るとダート道。嬬恋方面に抜ける村道鳥居峠車坂線


嬬恋村のキャベツ畑で記念写真。


林道棧敷山線で鹿沢温泉に向かいます。




棧敷山線は全線舗装路ですが湯の丸山に向かって登る道はとても景色が良い。


鹿沢温泉、紅葉館。ここでお蕎麦とお風呂を頂きます。セットで1200円。


レトロな感じ、お湯も白濁。いい湯でした。


わりと普通、蕎麦湯もさらさらー^^


湯の丸キャンプ場到着、素敵じゃないですか!!森に囲まれ正面に見えるは湯の丸山。受付の際他に予約もないので場内での荷降ろしの許可ももらえました。ソロ料金1050円


おお!!うちらの貸切か。3人共テンション上がります。
しかし場内の真ん中がハイキングコースの順路になってるとは知らなんだ・・・ガン見されます^^またその後続々とキャンパーが、少々トーンダウン。


新兵器、サーモス 真空断熱アイスペール。これでロックが美味しくいただけます。


火を熾し、お酒が入ればノー問題。再びテンションMAX


私はシーフードミックス&きのこのアヒージョ。フランスパンとで良い摘みになります。


らいむさんはダッジオーブンでチリビーンズ。


小町っちゃんは色々ー^^


ガスランタン競演!!偶然にも私はコールマンのルミエール(左)、らいむさんはスノーピークのノクターンを購入していた。どちらも良い雰囲気です。ただノクターンは風に弱すぎなんじゃないかな( ゚ω゚ )この雰囲気にはウイスキーが似合います。らいむさんの高級ウイスキーをロックで。


ヘベレケ状態でタコ焼きを焼く。


ほとんど焦がす(´-`)


焚き火を堪能。このノースイーグルの焚き火台は大したもんだ。巨木を乗っけてもびくともしない。流石一体式^^


黒柴メルヘンタイム。残念ながらその後空はガスってしまい期待していた星空は全く観れなかった・・・


朝ご飯は残り物整理。アヒージョにパスタを入れてペペロンチーノ。クレイジーソルトで味を整え、好評。


チリビーンズは更に美味しく。


湯の丸林道を通って帰路へ。スキー場のゲレンデを縫うように道が続きます。ダート区間は4km弱。晴れてればなー。


懐かしの天狗温泉に寄ってみる。ダート道を4kmほど走ります。


えんぜるさんどーでしょ。800円とちと高いけど鉄分バリバリです。


何故かブタさんが放し飼いに。可愛かった。

赤と白の温泉効果で今日もお肌はしっとりすべすべ^^お疲れ様でした、また行きましょう。



おまけ
Posted at 2017/06/20 14:53:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2017年05月29日 イイね!

富士山と夜景で一杯。

富士山と夜景で一杯。明るいうちは富士山で一杯。
暗くなったら駿河湾の夜景で一杯。

前日までの雨が
空を綺麗に、緑をより一層濃くしてくれました!!


ひたすら景色を眺め、のーんびりしてきました。


小町っちゃんと場内散策。広い!!

気分はまるでモンゴルの大草原を走っているようだ^^知らんけど


ノムさんお久しぶりです。ジムニーも凄いけどキャンプグッズがまた凄い!!


小町っちゃんいつもありがとねー♪


私は焼き鳥とブリカマの塩焼き。また焚き火台買っちゃったもんでね^^


ノムさんから豚の角煮(コーラ煮)の配給♪


陳建一でエビチリに挑戦。紹興酒でフランベも成功!!ファイヤー^^


そうこうしてるうちに夜景が浮かび上がります。


各自それぞれのスタイルで楽しみます。


そら豆でちびちびやる。


気に入っちゃったよ、ノースイーグル。このサイズ感、軽くて頑丈!!陳建一もガシガシ振れます。そして安い、1600円^^折りたためなくたっていいじゃないかw


おやすみなさい。


お早うございます。太陽が登ると日差しはもう夏。あちー^^


お疲れ様でした。また行きましょう。




小町っちゃんの動画もどうぞ。

おまけ

もうトボトボ歩きやね。もう少しで16才。
Posted at 2017/05/29 17:25:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2017年05月05日 イイね!

ソロキャンプ@中山高原キャンプ場。林道も走ったでよー(=゚ω゚)ノ

ソロキャンプ@中山高原キャンプ場。林道も走ったでよー(=゚ω゚)ノ信州大町は中山高原。この時季は菜の花の撮影ポイントらしい。
そこにひっそりとキャンプ場があるそうな。

初日は雨・・・あまり散策もせずナタとナイフで薪をトントンして楽しんでました^^

静かでいいキャンプ場だなぁと思ったけど翌朝少し丘を登ると素晴らしい景色に息を呑んだ。


受付は種山商店。蕎麦屋もやってます。種山商店オリジナルのそば焼酎も購入。


この辺り、美麻地区はそば処。美味しいです。


キャンプで蕎麦湯割りしたいと言ったら茹で汁こんなにもろたー(=^ω^)ノ


今日の気分はドッペルの三角テントだ。ジムニーにはドッペル、ダンロップの山岳用、いつものケシュアが常備されております^^


”そばおどかし”まずはロックで♪


菜の花には少し早かったか・・・


今回はソロストーブのみで。薪はその辺にたくさん転がってます。


少し冷えてきたので茹で汁で蕎麦湯割り。とろーり濃厚です。これは堪りません!!


つまみはジンギスカン。


雨も上がり満天の星。


いい夜だ♪-2℃


翌朝は快晴!!丘に登って振り返ったら驚いた!!北アルプス・後立山連峰が綺麗に見えます。菜の花の黄色も1日でだいぶ強く。


BEBOP2初フライト。


なんとか無事生還(゚o゚;この池は雪解け水が流れ込んだものでこの時季のみ現われるとの事。まるで鏡のようです。あと夜は蛙の声が凄いです^^


林道散策もしました。候補はこの2本。


1本は入れなかったがもう1本は大当たり。


♪知~らない林道を走ってーみーたーい~♪(゚ο゚)


突然開けて大パノラマ。8kmほどは走れたか。いやー楽しかった。




ポカポカランド美麻で汗を流しキャンプ場へ戻ります。


いいキャンプ場だったなー。ソロ料金1300円。2泊しました。


ドッペルとポンタシールドも良い仕事した。


秋には菜の花に代わって蕎麦の白い花が咲くらしい。その頃にまた行こう。


約600km



最近のガオ

足腰が弱り、寝床をスパルコのバケットシートから平たいゲージに変える。このゲージは赤ちゃんの時使っていたもの・・・
Posted at 2017/05/05 15:29:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation