• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

池さん@NCP58のブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

今年の目標

今年の目標年末年始は、お盆と同じように私にとって忙しい時期であります。

今回もそうでした。


兄一家が年末から元旦にかけて来てました。


私が来て欲しくないとお思いの方々、誤解しちゃいけないよ。
来てくれると賑やかになるし、父は喜ぶし娘は遊び相手ができるし全然、来て欲しくないなんて思っていないよ!

でも、「ムッ」としたことがあった。


兄が来たとき

兄:「いや~、○○(嫁の名前)は普段主婦で休む間もないからここにきたときぐらい何もしなくていいよね?」




私の心の声:「それは、嫁の実家でしてくれ!」



私の心の声:「おいらは?いつ休むのかな?(半ギレ)」



とまぁ、なんだかなぁ、ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!と思いながら茶碗を洗ってました。


でも、よくよく考えると

兄の発言は、もしかしたら兄嫁の実家では帰ってきても手伝わされてなかなか休めなかったのかもしれない。
実家でもワガママが言えなかったのかも?

だから、その様子を見た兄は嫁に気をきかせて、せめてここでは休ませたい思いから言ったのかもしれない。

兄は普段の私の生活を知らない、私自身では毎日大変と思っていても兄嫁の普段より楽な生活を過ごしていると思っているかもしれない。

また、私も兄嫁の普段の生活を知らないし、私より楽な生活を過ごしていると思っている。
分かることは、家事に休みはないこと。

私の怒りの原因は、兄の発言に対して思い込みから勝手にそうだろう、と決めつけていたことにあった。


窓から見た景色が全てではない、ちゃんと見ようぜ。
景色はいろんな角度からみれば、いろんな側面がある。
人もそうだな。

怒りが収まった。
そして、反省。
よくないね、言ったことに勝手に怒りを覚えてもしゃーない。
兄嫁だって気を使う婚家にいても大変だろーしね。
なんだかんだで手伝ってくれるからね。




今年の目標は、思い込みを少しでもなくそう。
あと、車を(マニュアル)買う

Posted at 2016/01/05 22:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2015年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました!

車ネタがほとんどありませんでしたが、このブログにお付きあい下さいましたみなさま、ありがとうございます。


いいね! も頂いたみなさまもありがとう御座いました!


来年も、是非池をよろしくお願いします。

では、よいお年を!
Posted at 2015/12/31 21:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2015年12月18日 イイね!

年賀状

もう、年賀状の受け付けが始まりましたね。


オイラ、年賀状まだ買ってもいないです(爆)。
(さぁ、ここから長い文章になるから、スルー推奨!)





いきなりですが
毎年、年賀状を送る人の住所録を見て気になる人が一人います。




その人前職の元上司、実は生存がとれていなかった人です。
その人は、沿岸に住んでいて震災後連絡が途絶えた方でした。




オイラ、その人から車に関すること教えてくれたんだ、言わば恩人。


話せば長くなるが、簡単に
まあ、オイラ前職は経理課で入社したんだよ。
もとは事務職だったねん。

でも、入社して二年目の春。
突然、経理課から技術課へ異動になった。

ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
さすがにビックリした。
人がいないから回された感満載、ライスセンスもってロールバー組んでた車で遊んでいたのが災いしたさ。


ボールペンと電卓からドライバーと検電器になった。


本当に当時は、今もですが・・・・
マジで、車わからん!!


課のみんな(全員男)は、技術は盗め!ゆーし。

そんな中で、一人丁寧に教えてくれた人がいた。
定年間近だった人、その人でした。

夜遅くまで、私と部品や機械を前に色々と検査方法や組み付けや取り付け、構造を教えてくれました。

その人から、古い車のことや現在使われていない部品の実物を見せてくれて使い方や構造、それが今に共通することなんかを教えて指導してくれました。

その人がいたから何とかやっていけた。


定年になりその人が会社を去っても年賀状のやり取りはしていました。


しかし、東日本大震災。

その頃は、かなり激しくゴダゴダしていたので年賀状がその年に出せなかったせいか、パッタリとなくなりました。




どーしているのか、わからないまま(生きているらしいは分かっている)



電話をしてみようと何回かしたが、怖くてしていない。



気になるのです。
だから、今度勇気を出して見ようと思う。
その人の分の年賀状を買うために。
Posted at 2015/12/18 23:27:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2015年11月29日 イイね!

問題ナッシング?

問題ナッシング?健康診断では、BMI16以外に問題ナッシング!



骨粗しょう症検査105% 人より骨太!



去年引っ掛かった貧血正常値!(血の気は充分!)



コレステロールその他、全然ヘーキ!




毎日10分の走り込みしてるもん。
本当は、もっとしたい(寝たいから短め)



ビール旨いわ!
Posted at 2015/11/29 23:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2015年09月22日 イイね!

けん玉と犬の散歩

けん玉と犬の散歩昨日は、急きょバイトがあり娘を連れていきました。
おいらのバイト先はいわゆるディサービスというトコ。


ちょろちょろしているが、何とか一人で遊んでいた。

そうこうしているうち利用者のお年寄りの一人が娘にけん玉を渡していた。

娘は、けん玉の玉を下に置き取っ手の部分を持っていた。



おいらは、娘の初けん玉、出来るかな?とワクワクして見ていた。


そしたら・・・・




取っ手を持って、紐の先にある球を犬に見立て犬の散歩のようにして歩き出しました





ワタシは、使い方違うやんけと思った。



でも、娘はけん玉の遊び方を知らない、そうなると娘は娘の創造でけん玉を遊ぶわけだ。



けん玉の遊びを知ってる人は、本来の遊びをするが、それをわからない人は「どう遊ぶ?」と考えて自分なりの創造で遊ぶのである。


この子にとっての「けん玉」は犬の散歩風がその方法なのである。
子供は創造豊か、大事にしていきたい部分である。

親が「こう使うの!!」と子供の創造性を否定しては、その子の創造性を失くしていまう。


本来の使い方を教えつつも、やりたいようにさせるにも大事なことのひとつかな?
と思ったおいら・・・・親バカ丸出しですな。




単に、間違った使用方法でも危険でなければOK!と思うグータラ親でもあります。
Posted at 2015/09/22 22:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「カレー http://cvw.jp/b/1809805/48611465/
何シテル?   08/20 21:42
池です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 23:17:19
ホイールベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 10:11:39

愛車一覧

トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
96169kmからスタート
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
嫁にきた。 184801キロから開始
三菱 ミニキャブ ミニカス (三菱 ミニキャブ)
約2年振りの愛車。 家族の反対のため、契約直前にMT→ATへ。 仕方ないが、それなりに ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ダートラ、サーキットと色々と走りを教えてくれた車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation