• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

更に~、、、

更に~、、、実は、前日の日記の作業の後、
これまたずっとやりたかった
SWの遺品のタコメーターの取り付け。

漆屋さんを始め、皆さんに教えて頂いていたので、
取り外し&エンジン始動は無事に出来ました。


取り付けも、割とすんなり出来たのですが
(ワタクシ、実は相当不器用なんです(涙))
タコメーターの動きがかなりおかしくて、付けてる意味が無い程(笑)

オマケに、タコメーターから色々とアースが取られていたみたいで、
ハイビームのインジケーター&ハザートが不能状態に、、、。

原因究明&復帰作業をしていたら、色んな所の線が切れたり千切れたり、、、。
メーターパネルを一切外さずにやったので、パネル裏に手を突っ込む度に
色んな所に引っ掛かって(笑)最終的にはスターターSWのハンダ付けまでする羽目に。

で、結局タコメータの動きはおかしい(笑)
何だか、凄く無駄な事をした休日でした、、、。
Posted at 2011/08/18 22:27:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年08月15日 イイね!

急に予定が無くなったので、、、

車いじりです(笑)

キャブを交換してから、流速を上げる為に、
ファンネルを付けようと思っていたのですが、
アダプターが無いと付ける事が出来ないんです。
アダプターが無いので、次の手段でバイク用のエアクリーナーを付けようと
(それで流速は上がりませんが、せめて吸入抵抗を増やしてみようかと)
知り合いのバイク屋さんで調べてもらったら、キャブピッチが小さ過ぎて
取り付けできる物が見当たりませんでした。

こうなったら、手持ちのファンネルを加工して付けてやろうと、
ガレージの隅からファンネルを救出してみると、一緒にアダプターもいました(笑)

朝から足りないナットをホームセンターに買いに走り、
小一時間で作業終了

解り難いですが、キャブ本体とファンネルの間にあるのがアダプターです。
長尺のスタッドボルトを貫通させて、ナットで固定します。

ファンネルをつける位、うちの子供にでも出来る簡単な作業ですから、
皆様の参考にもなりませんが(笑)自己満足の日記なんで、
その辺はご容赦下さい、、、。
Posted at 2011/08/15 16:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年08月14日 イイね!

教えてくださ~い!!

最近、ちょっとテンション下がり気味で
何もやる気が起きなくて、日記もさぼってました。

うちのロッパ、永らくの入院から先週の土曜日に戻って来ました。
そのうち、ぼちぼちアップしますね(笑)

本題(笑)

いつも教えてクレクレくんで申し訳ありませんが、、、

教えて下さい(笑)

ロッパのタコメーターなんですが、
何かの書物で、タコメーターを配線を外すとエンジンが掛からない
と読んだ記憶があります。
本当なのでしょうか?
今の純正のタコメーターは動きが不安定で、乗っていて凄く不安になります(笑)
なので、SW20の遺品のタコメーターに付け替えようと思っているんですが、
どうせならすっくり入れ替えたいのですが、エンジンが掛からないようになっては困ります。
それなら別の場所につける方法等を考えないといけません。

もう一つ、MSD。
以前から気になっていたんですが、最近始動性が悪い。
主治医さんとの話では、点火電圧が低いかも?な~んて話も。
MSDは以前から考えていましたが、何せ高い!(笑)
でも、ヤフ○クで見てたら、何か買えそうなお値段のモノが、、、。
で、アナログと、デジタルタイプがあるんですが、やはりデジタルの方が良いんでしょうか?

以上です(笑)

どなたか、ご教授頂けましたら助かります。


ちょっとだけ、マイロッパの現状のお話。

キャブを、まつおかさん製のMSR45φに換装しました。
フィーリング云々はまた後の日記で書きますが、
元はカイカム、ハイコンプの2リッター3S-Gに合わせたセッティングのキャブ。
その時でも、ちょっと濃い目かな~って思いながら、廃車まで乗り続けたんですが(笑)
それを昔のテンロクのノーマルエンジンにポン付けしたのに、
普通に乗れてしまうんですよ、これが~、、、。
相当濃い状況なんだと思うんですが、これって凄いですよね?
ちゃんとセッティング出したら、どんな事になるんだろう?って思います。

あ、もう一つ教えて欲しい事を思い出しました(笑)

漆屋さん!
ロッパのノーマルエンジンの、デロルトのメインジェットの番手教えて頂けませんか?
MSRのメインジェット、ソレックスと同じ物を使うんですが、
ソレックスと比べて、20番手程小さい物をMSRでは使います。
デロルトとソレックスだったら大体同じ番手ですよね?
参考にさせて頂きたいので、よろしくお願い致しますm(__)m
Posted at 2011/08/14 00:44:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年08月05日 イイね!

争い勃発!? セカンドシーズンその5

先日、8月1日に3回目の調停を行ってきました。
ハッキリ言って、こちらの要求は何もない(笑)
なので、調停に駆り出されるのは、本当に面倒なんです~。

さて、本来なら、毎回詳しく内容を日記に書こうかと思ったんですが、
一回ごとの内容がそんなに多くないので、完結にまとめて書く事にします。

まず、一回目の調停での内容。

申し立て側である姉の方の要望ですが、

①遺産のうち、不動産は要らないので、僕に引き取ってもらう。
②家屋の火災保険が満期になったら、その配当金を僕に引き渡す。
③その2つを計上して、遺産を2分割する。

が、主な内容。

①は、母の生前に、母の(その時いた看護婦さんを含む)目の前で、
「あの家は、私がもうらから!!」と言ってのけたんです。
(その時、じゃあ、姉に渡すと僕が言ったら、看護婦さんに証人になってねとも言った)
なのに、調停の初っ端から自分の言った事を正反対にしてきた(笑)

②は、配当金の満額を計上してきたが、
実際には満期までの払い込みをすると、差し引きで配当金は半額になってしまう。
なので、計上された金額が正しくない。

③なので、こちらの現金的配当分が圧倒的に少なくなる(笑)

と、相手の要望に対するこちらの意見を申し上げました。

こちらが聞かれた事は、
まず、どういった分割を望みますか?って言う事。
こちらとしては、元々遺産放棄する心算でしたから、どうでも良い(笑)
って言う事を伝えた上で、なのに調停を起こされたので、
じゃあ、キッチリ2分割する事を希望する、、、を主題に調停を行う事を確認してもらいました。

で、こちらの要望は、

①家は、要りません。母の前で言った通りに自分で相続して下さい。

話はそれから(笑)
こちらが遺産放棄する気になった一番の理由がこれだからです。
なのに、イの一番に家は要らないとか言われたら、こちらの腹の虫がおさまりません(笑)

家を相続するという事は、家屋という物体を相続するのみでは無いんです。
近所のお付き合いにはじまり、
先祖代々のお墓、仏壇の御世話、お寺さんとのお付き合い、
また、地域の行事等の参加も付いて回ります。
そういった事を含んでの家の相続でありますから、僕はそんな面倒な事はイヤです(笑)

その事に気付いたから、家は僕に相続さそうと思ったようですが、
そうは問屋が卸しません。押し付けることも含めて、最初に自分で言った事は守ってもらいます(笑)

って感じで、お互いの思惑を、お互いに伝える事で、一回目の調停は終わりました。
(次回に向けての要望等も言われて、資料などを揃えなければならない事もあります)

あら、書き出したら結構長くなってしまいました(笑)

2回目の調停の様子は、次回に致しますm(__)m
Posted at 2011/08/05 19:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 よもやま話 | 日記
2011年07月27日 イイね!

争い勃発!? セカンドシーズンその4

争い勃発!? セカンドシーズンその4ご無沙汰しておりました(笑)

お友達のマンセルさんから、
まだかまだかの催促を受け(ウソ)、
久々の登場です。
(明日、早いのでそこそこの内容になりますw)

実は、前回の日記の日と、
その後7月20日にもう一回、調停が行われました。
お陰で、有給が二日減りました(涙)
3回目が、数日後の8月1日になってます。これも有給(笑)

前置きはさておき(いつも長い)、

調停とはどんなモンだったか?って感じのご報告。

まず、調停とは、
申立人と、申し立てられた相手方、
そして裁判官1名、調停員2名からなる調停委員会で行われます。
裁判と違い、白黒をハッキリさせるものではなく、
話し合いによる適切な解決を斡旋するものだそうです。

どんな事が行われるかと言うと、
まず、申し立て側から調停室に入り、調停員さんと話をします。
一旦退室した後、
次に相手方が調停室に入り、調停員さんに申し立て側の言い分を聞かされます。
相手方は、自分の意見や言い分、また、申し立て側の話に対する考え等を、
調停員さんに話して、一旦退室。
又、申し立て側が入室し、相手方の言い分、考えを調停員さんに聞かされます。
それに対する意見、言い分を調停員さんに伝え、退室して、
再び相手方が入室して、相手方の言い分に対する申し立て側の意見、考えを調停員に聞かされます。

大体、1回の調停は、上の様に双方2回ずつ調停員さんに話をするのが基本の様です。

その中で、双方の意見が合わない所を見出して、
次回までにお互いがその部分をどうするかを考えてきて、また話し合うと言う事になります。
また、相手に対して提出して欲しい証拠等の要望も出す事ができます。

これで、お互いが合意するまで調停は続けられます。
合意出来ずに不調に終わると裁判になってしまうわけです。

画像は、待合室の中。
1つの案件において、調停室1、待合室2が用意され、
お互い相手と直接顔を合わせなくて良いように配慮がされています。


調停については、こんな感じですかね~。

内容については、また後日(笑)






Posted at 2011/07/27 23:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 よもやま話 | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation