• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

ちょっと一休み、、、。

ちょっと一休み、、、。今日は仕事だったんですが、
昨日やった事が気になって、
仕事の休憩中にちょろっと作業(笑)

キャブのメクラ蓋、蓋っていうか、キャップ状のものでして、
パイプ状の何か(笑)を蓋していたんです。
それが、4個中2個裂けていて(僕が犯人w)、
昨日、黒いゴムシーラーで補修してみたんです。
シーラーは、硬化するのに24時間なんですが、
取り付けてから乾燥させたらいいやと、ガマン出来ずに取り付け、、、

と思ったら、やっぱり完全に硬化しておらず、シーラーが見事に剥がれて(笑)
補修失敗となりました。

が、昨日のブログに登場したカブ先輩に、
退社間際に会ったので、その事を言うと、
それなら自転車のタイヤバルブのゴムキャップがいいんじゃないか?
(先輩、一応前職は自動車整備士)
偶然、娘の自転車がロッパの横に有ったので、試してみると、ピッタリ!
これまた偶然、ゴムキャップが2個だったので、黙って頂戴いたしました(笑)

結局、作業は5分で終わってしまい、何だか物足りないので、、、

昨日買ってきたマフラーシーラーを施工する事に。

画像が、漏れてそうな部分。って言うか、全ての箇所で漏れてそうです(笑)
知らなかったんですが、エキマニって3ピースで出来てるんですね。
接合部分をオスメス綺麗に掃除して、シーラー塗って差し込んで終わり。
ちゃんと付いてるんだろうか???
普通は、ガンガム使うんですよね~、多分。
でも、何か密着が悪い様な気がして、どうしようかと思ったんですが、
シーラーをお店で見つけたので、今回はこっちで試してみました。
フランジ式ではなく、差込式なんで、こっちの方がいいと勝手に思い込んでるんですが、
果たして、どうなんでしょう?
硬化時間は自然乾燥で8時間。
明日、車で出勤して、ちょっと様子を見てみましょう。

って、職場まで車で3分なんですけど(笑)
まいっか~♪
Posted at 2011/09/24 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年09月23日 イイね!

ラビリンス 無限地獄∞

某氏(Gshop社長)のアドバイスにより、
スパークプラグを安物(笑)に交換する事に。

しかし、これが売ってない、、、。
オートバックスと、コーナンに行ったけどありませんでした。
BP6ESと、超スタンダードなプラグが、無いんですね。

ふと、仕事ので通る経路に自動車部品屋さんがあるのを思い出し、
飛び込みで行ってみました。
なんだかんだで有ったのは有ったんですが、
抵抗付きのBPR6ESは数種類ありましたが、
BP6ESは、その部品屋さんでも在庫が8本限り(笑)
もう、過去の遺産なのでしょうか、、、。

それはさておき、G師匠のもう一つのアドパイスは、プラグギャップを広く取る事。
シックネスゲージを持ってないので、知り合いのバイク屋さんに、、、。
取り合えず、1,1mmに調整して、プラグ交換、、、。

その時、MSDを取り付けしてから初めてプラグを外したんですが、
4番だけ、以上に白くなっていました。
(交換前は、イリの8番だったので、焼ける心配が無かったので、無点検でした)
やっぱ、点検はしないといけないなと思いながら(笑)交換して、
走ってみたら、大きくは変わりませんが、回り方が更にスムーズに。
上の方で負けるかな?と思ってましたが、トルクの落ち込みも無く、いい感じ♪


とまあ、そこまでは良かったんですが、
気になる4番の焼けすぎ状態。
プラグ交換したのが、1週間前なんですが、
試走しようと思ったら、仕事と台風で昨日まで出来ませんでした。
4番のパイロットスクリュを軽く締め込んで走って見ましたが、
2,4番が真っ白、3番真っ黒、一番キツネ色(笑)
更に電極の色にあったスクリュを回す作業をしようと思ったら、
近所に住んでいる会社の先輩が、最近購入した40年前のカブに乗って登場(笑)
お陰で、作業中断(笑)

で、今日に持ち越しとなりまして(笑)
どうせなら、アイドルスクリュも一旦全部戻して、
イチから合わしてやろうと思い、全部フリーに。

700rpm位で落ち着いていたので、今日もオートバックスにお買い物がてら試走開始。
店に入る前に(笑)駐車場にてプラグチェック。
3番がちょっと焼け出した状態でしたが、2,4番は変化無し。
4番のパイロットを弄ってたら、アイドル不能状態に(涙)
ラチがあかないので、取り合えず手で回せる4番のアイドルスクリュを回し、
買い物を速攻で済ませ、自宅に避難。

駐車場で気が付いたのですが、
キャブのある部分にメクラ蓋があるのですが、ファンネルを付ける時に、
工具でこじって若干破損してしまっていたんでrす。
ゴミが入らない様にする為のものだと思って無視してたんですが(笑)、
何気に手をやってみると、思いっきりエアを吸い込んでいました~!
それが、2,4番だったので、プラグの白焼けはこれが原因?
取り合えず、その場でガムテで塞いでみたら、エンジンの回転が上がったので、
これはイカン、これでは燃調は出ないだろうと本日は終了(笑)

でもアイドルスクリュは大体合わせておきたかったので、
ちょっと山に向かって走り、人気の無い所でシンクロメーターにて測定&調整開始。
(家のガレージでやったら、臭いと奥さんが激怒したので)
でもでも、幾らやっても4気筒とも合わないんです(笑)
合ったかな?と思って、1回レーシングするともうバラバラ(笑)

また、落ち着いて1日掛けてやる事にして本日は終了。

最後にプラグをチェックしたら、一番以外は真っ白(笑)
もう、イヤ、、、(笑)

そう言えば、昨日先輩が来ていた時に、
エンジンかけながらキャブを眺めて話していたんですが、
何だか目が痛い、、、。
良く見ると、キャブの下辺りから、モクモクの白い煙が、、、

どうやら、マフラー手前のジョイントから排気漏れしている模様、、、。
今日は、出てなかったんですが、何だったんだろう???
なので、今日オートバックスにマフラーパテを買いに行ったのでした(笑)

さて、キャブごっこ、終焉はいつ???

長文、失礼致しました。

おしまい
Posted at 2011/09/23 23:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年09月11日 イイね!

キャブ&MSD

キャブ&MSDチームサミットの皆様、お待たせしました(笑)
(だぶはちさんだけかな?このネタ解るの)

先日、MSDを取り付けました。
IGコイルも専用品に交換しないといけないんですが、
コイルを外すだけで30分以上かかりました(笑)

G師匠に電話を戴きながら、作業をすすめます。

配線は、いたって簡単。
バッテリーの+-に太い赤白の線を繋いで、
IGコイルに来ている+-の線をMSDの赤白せんに繋ぎ、
MSDから出ているオレンジ、黒をそれぞれIGコイルの+ーに繋ぐ。
灰色の線が1本ありますが、これはタコメーターにつなぎます。

バッテリーから取る+ーの線ですが、
G師匠のアドパイスから、オルタから+を取りました。
(-は、オルタを留めているボルトから取りました)
ただ、うちのオルタは+線はボルト留めでなくコネクタ留めだったので
若干焦りましたが、、、(笑)
(コネクタバラして、半田付けしました)

それだけです、簡単でしょ?(笑)

以上、レポート終わります~♪
















なんて(笑)だめですね(笑)

今日、試走がてらTSMに出撃して、様子をみてきました。

素晴らしいの一言(笑)

朝は、ちょっと気温低めでしたが、クランキング3秒で一発始動。
当たり前のようですが、うちの子は、3回に2回の割合でプラグが1~2本カブるんです。
更に、キャブの燃調を合わせてから、クランキングも長めになっていましたので、
劇的な変化です。
今までは、何日かエンジンをかけないと、次は必ずカブってましたから
今度エンジンをかける時にどうなるか楽しみです。

乗ってのフィーリングは、
一言で言うと、低速域は6気筒になった?的な感じです。
今までは、クランク3回転につき2回はミスファイヤ?アフターファイヤー?
マフラーで「ポンッ!」音がしていたんですが、全く無くなりました。
勝手にクルクルエンジンが回ってます(笑)
トルクも増したようで、今まで2000rpmに落ちて1速落としていた所、
そのままのギヤで走れる様になりましたね。
3000rpm越えるまではゴロゴロ、バサバサ言いながら回ってましたが、
1000rpmのアイドリングからスルスル~って違和感無く6000rpmまで回って行きます。
街乗りだと、アクセルに足を乗せておくだけでストレスなく走れます。
うちのメインカーのワゴンRと変わんない位、普通の感覚になってしまいました(笑)

ちょっと、燃調を取る前と、
燃調を取った?後+MSDのエンジン回転の動画を載せます。









加速ポンプを殺しているので、急開するとツキが悪い様に見えますが、
実際乗っている時は特に違和感が無いので問題無いと思い込んでいます(笑)

いや~、MSD最高です。
対費用効果は高いと思います。(もう、プラグ拭かなくて良くなりそうだしw)
オススメですよ~。

最後に、G師匠、何から何までありがとうございました~!
Posted at 2011/09/11 22:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年09月08日 イイね!

秘密兵器、キター!!!

秘密兵器、キター!!!昨日、無事に到着しました!

ありがとう!G師匠!!!

で、質問なんですが、、、(笑)

本体に繋がるコネクタの部分の配線で、
ループになっている線が2本ありますが、
これは4祈祷の場合、切っちゃっていいんですよね?

あと、配線で悩んでいますが、




これが正解ですかね?

ご指南、よろしくお願い致します~!
Posted at 2011/09/08 10:18:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2011年09月07日 イイね!

キャブ調整~♪その3

キャブ調整~♪その3昼間っから、ブログ更新すんなよ!(笑)

ってお叱りを頂きそうですが、
今日は、仕事が15時からなんで、、、。

今、ガレージで作業してきました。

ジェットを換えてから、エンジンが始動しづらい、、、。
3分位はアクセル踏んで回転が安定するまで車内待機(笑)

アイドルは、何故か600rpmで安定(笑)
ある意味凄いですよね、これって。
そこそこムービングパーツのバランスが取れてる???

まあ、そんな妄想もありつつ(笑)早速測ってみると、
1番2、2番7、3番3、4番3,5kghと、見事にバラバラ(笑)

スクリュを調整しやすい4番を締め込んで、
アイドルが1000rpmになったところで負圧を測ると4kgh。
後は、順番にスクリュを回して4kghに調整。

う~ん、やはり、工具は持ってないとダメですね(笑)
ものの10分で作業終了。キチンと?調整できました。
シンクロメーター持ってなかったら、調子悪いまんまでずっと乗っているところでした。

さて、試走に、、、

暑いからやめとこう。
一応、まだ出勤前だし、体力使いたくない(笑)
Posted at 2011/09/07 12:04:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータス | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation